最新記事
ブックトーク
参観日・学校保健委員会
発表の集い
浜学習
宿泊学習
月別アーカイブ
2025年7月(3)
2025年6月(4)
2025年5月(7)
2025年4月(4)
2025年3月(5)
2025年2月(3)
2025年1月(3)
2024年12月(6)
2024年11月(7)
2024年10月(6)
2024年9月(8)
2024年8月(2)
2024年7月(4)
2024年6月(6)
2024年5月(7)
2024年4月(2)
2024年3月(6)
2024年2月(2)
2024年1月(1)
2023年12月(4)
2023年11月(5)
2023年10月(3)
2023年9月(10)
2023年8月(1)
2023年7月(6)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
2023年4月(3)
2023年3月(4)
2023年2月(5)
2023年1月(3)
2022年12月(8)
2022年11月(7)
2022年10月(7)
2022年9月(11)
2022年8月(3)
2022年7月(7)
2022年6月(12)
2022年5月(8)
2022年4月(6)
2022年3月(4)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(7)
2021年10月(12)
2021年9月(6)
2021年8月(3)
2021年7月(9)
2021年6月(9)
2021年5月(6)
2021年4月(7)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(3)
2020年10月(9)
2020年9月(17)
2020年8月(1)
2020年7月(1)
2020年6月(6)
2020年5月(15)
2020年4月(7)
2020年2月(8)
2019年12月(8)
2019年11月(11)
2019年10月(7)
2019年9月(21)
2019年8月(6)
2019年7月(14)
2019年6月(12)
2019年5月(13)
2019年4月(9)
2019年3月(9)
2019年2月(8)
2019年1月(4)
2018年12月(17)
2018年11月(10)
2018年10月(14)
2018年9月(12)
2018年8月(4)
2018年7月(12)
2018年6月(12)
2018年5月(16)
2018年4月(10)
2018年3月(10)
2018年2月(12)
2018年1月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(17)
2017年10月(15)
2017年9月(15)
2017年8月(4)
2017年7月(13)
2017年6月(20)
2017年5月(20)
2017年4月(17)
2017年3月(15)
2017年2月(12)
2017年1月(8)
2016年12月(13)
2016年11月(12)
2016年10月(14)
2016年9月(16)
2016年8月(8)
2016年7月(18)
2016年6月(31)
2016年5月(19)
2016年4月(9)
2016年3月(11)
2016年2月(14)
2016年1月(8)
2015年12月(8)
2015年11月(10)
2015年10月(13)
2015年9月(14)
2015年8月(4)
2015年7月(10)
2015年6月(17)
2015年5月(11)
2015年4月(22)
2015年3月(4)
2015年2月(4)
2015年1月(5)
2014年12月(6)
2014年11月(12)
2014年10月(9)
2014年9月(10)
2014年8月(2)
2014年7月(16)
2014年6月(27)
2014年5月(8)
2014年4月(13)
2014年3月(7)
2014年2月(9)
2014年1月(7)
2013年12月(8)
2013年11月(21)
2013年10月(16)
2013年9月(6)
2013年8月(5)
2013年7月(16)
2013年6月(11)
2013年5月(16)
2013年4月(7)
2013年3月(6)
2013年2月(7)
2013年1月(5)
2012年12月(8)
2012年11月(11)
2012年10月(11)
2012年9月(6)
2012年8月(3)
2012年7月(15)
2012年6月(26)
2012年5月(9)
2012年4月(2)
2012年3月(1)
2011年9月(1)
2011年3月(8)
2011年1月(17)
2010年7月(7)
検索
プロフィール
カテゴリ
校長のつぶやき(27)
運動会(26)
体験学習(9)
児童の様子(409)
参観日(21)
教育研究指定事業(1)
学校農園(34)
始業式(15)
生き物(9)
よさこい(24)
部活動(7)
地域密着(42)
芸術鑑賞教室(1)
学校放送局(1)
どくしょのススメ(22)
自然(18)
合同バザー(1)
昼食会(1)
複式集合学習(6)
ジョイントスクール(7)
つばめ(2)
マラソン(8)
児童発表(10)
もみじ(10)
リトルJUMP(5)
どんぐりアート(1)
保健(3)
紹介(1)
サトウキビ贈呈(3)
キャリア教育(12)
ALT(13)
卒業式(7)
修了式(3)
交流学習(16)
交通安全(6)
芸術文化出前教室(4)
浜学習(18)
立春(3)
複式(1)
宿泊学習(17)
全校朝会(1)
読書の集い(28)
学校の様子(22)
節分(2)
ツバメの子育て(7)
冬の体育(1)
学校生活(114)
総合的な学習(9)
海洋教育(3)
地域安全(2)
里山学習(70)
交流活動(2)
なわとび大会(2)
読み聞かせ(11)
学習の様子(61)
ウコッケイ(5)
ハムスター(1)
奉仕作業(8)
給食(2)
授業風景(4)
水泳学習(1)
修学旅行(69)
卒業生(1)
発表の集い(8)
避難訓練(8)
救命救急(1)
集会活動(2)
全校のつどい(7)
登校班指導(1)
校内研修(14)
クリスマス会(2)
里海学習(4)
児童会行事(4)
お茶の間読書(3)
就学時健診(2)
里山・里海学習(13)
ミニボートプログラム(8)
里海・里山学習(8)
1年生を迎える会(3)
お花見給食(1)
その他(19)
授業の様子(2)
防災教育(5)
新任式・担任発表(1)
交通安全教室(1)
読書活動(3)
出前ブックトーク(1)
学校行事(3学期)(13)
えんぶり(2)
食育(10)
全校の集い(12)
読書のススメ(21)
新任式(1)
学習発表会(20)
入学式(4)
環境学習(4)
桜3.11学校プロジェクト(12)
終業式(10)
発表のつどい(8)
出前授業(3)
読書指導(1)
小・中連携(1)
米作り(3)
PTA活動(8)
町内会・PTAの協力(2)
学校行事(1学期)(31)
スクールカウンセラー(1)
社会科見学(5)
防災(8)
校内なわとび大会(1)
バザー(2)
読書(14)
オオムラサキ(2)
掲額式(2)
学校行事(2学期)(41)
6年生を送る会(6)
ふれあい指導(10)
離任式(2)
金浜小の紹介(196)
BeFM(1)
お楽しみ会(3)
遠足(10)
金浜っ子会議(1)
携帯サイトはコチラ
修学旅行便り8
五稜郭公園に到着した子供たちは、焼き鳥弁当に舌鼓を打ったようです。
さて、お味はどうだったのでしょうか。
2012/06/13 14:10 |
この記事のURL
|
学校生活
修学旅行
修学旅行便り 7
函館に到着した子供たちは、自主見学にスタートしました。
…が、駅前から逆方向に歩き出す見事なスタートでした。
ハセガワストア前でM先生は、待ちぼうけ状態のようで、
事前指導も地図も現地ではまるで意味がないようです。
函館はなかなかの寒さのようです。
2012/06/13 13:20 |
この記事のURL
|
学校生活
修学旅行
修学旅行便り6
2日目の朝、子供たちは朝食前に
洞爺湖サミット記念公園へ散策に出かけました。
そのあと、朝食(バイキング)をモリモリ元気に食べました。
2012/06/13 08:10 |
この記事のURL
|
学校生活
修学旅行
就学旅行便り5
6月13日(水)5・6年の子供たちは、修学旅行2日目になります。
昨夜は、北海ホテルさんに泊まり
おいしい夕食をおなかいっぱいに、いただいたようです。
今日の午前中は、火山科学館見学です。
2012/06/13 07:30 |
この記事のURL
|
学校生活
修学旅行
修学旅行便り4
西山火口群の見学です。
専門のガイドさんから有珠山の噴火した時のお話や
火山のお話を詳しくお聞きすることができたようです。
理科で勉強したこともあり、みんなお話に興味津々のようでした。
2012/06/12 18:20 |
この記事のURL
|
学校生活
修学旅行
修学旅行便り3
洞爺についた子どもたちは、熊牧場とアイヌ記念館と
順調に見学をしています。
天気も良いようで、えがったですね。
この後子どもたちは西山火口群を見学です。
夜は、洞爺湖温泉宿で花火鑑賞も予定されています。
2012/06/12 17:00 |
この記事のURL
|
学校生活
修学旅行
修学旅行便り2
修学旅行に金浜駅から八戸駅に着いた子供たちです。
八戸駅を出発した子供たちは
青函トンネルで昼弁当をしっかりがっつり食べ、
函館で乗り換え洞爺へ向かっています。
おなか一杯になったみんなはこのあと 眠りに入ったようです。
2012/06/12 13:20 |
この記事のURL
|
学校生活
修学旅行
修学旅行だより 1
6月12日(火) 5・6年生の子供たちは
今日から2泊3日の修学旅行に出発しました。
金浜駅に集合して出発式を行いました。
霧雨模様の天気でしたが、
子供たちは先生やおうちの方に見送られて
元気に出発しました。
2012/06/12 09:30 |
この記事のURL
|
学校生活
修学旅行
ツバメの巣ができました
6月11日(月)
先週作り始めたツバメの巣が、出来上がったようです。
残念ながら、2つ作っていた巣は、1つだけ出来上がったようです。
職員室前の駐車場に1羽いて、見張りをしているようです。
2012/06/11 18:50 |
この記事のURL
|
金浜小の紹介
ツバメの子育て
ツバメの巣づくりが始まりました!
6月8日(金) 職員室の外壁になんと…
ツバメが巣作りを始めています。
今週初めあたりから、
数羽のツバメが玄関をひっきりなしに飛んでいたのですが、
昨日から職員室の外壁にある排気口の上に
せっせと巣を作り始めました。
巣は、2個のようです。
この後、無事に巣が出来上がって
雛が生まれて巣立っていけるように
見守っていきたいと思います。
2012/06/08 09:50 |
この記事のURL
|
金浜小の紹介
ツバメの子育て
1466件中 1411~1420件目
<<前へ
140
|
141
|
142
|
143
|
144
次へ>>