児童の活動
11月9日 5年生新聞活用出前講座
今日は全校朝会からスタート。校長先生のお話でした。
今日のテーマは、「いのちのたいせつさ」。
沢山の命が受け継がれて成り立っている今の命。その命を粗末にするようなチクチクことばは言わず、ふわふわことばを沢山言える人になろう、というお話でした。
本日は東奥日報社の方をお招きして、5年生の新聞活用出前講座を実施しました。
実際に本日付の朝刊と今週の東奥小中学生新聞が一人一人に配られ、1面を使って新聞の構成や記者の方が意識されていること、新聞が出来るまでの流れなど様々なことを教えていただきました。
また掲載されている写真について取り上げ、何を伝えたいのかによって撮り方を変えているという話も伺いました。
最後に実際に使用されているカメラを貸していただき、伝えたいことを意識した写真を撮ってみました。
とっても集中しながら講師の先生のお話を聞いていました。
今日のテーマは、「いのちのたいせつさ」。
沢山の命が受け継がれて成り立っている今の命。その命を粗末にするようなチクチクことばは言わず、ふわふわことばを沢山言える人になろう、というお話でした。
本日は東奥日報社の方をお招きして、5年生の新聞活用出前講座を実施しました。
実際に本日付の朝刊と今週の東奥小中学生新聞が一人一人に配られ、1面を使って新聞の構成や記者の方が意識されていること、新聞が出来るまでの流れなど様々なことを教えていただきました。
また掲載されている写真について取り上げ、何を伝えたいのかによって撮り方を変えているという話も伺いました。
最後に実際に使用されているカメラを貸していただき、伝えたいことを意識した写真を撮ってみました。
とっても集中しながら講師の先生のお話を聞いていました。
11月8日 読書週間その2
11月7日 本日より読書週間
本日から2週間、読書週間になります。
私が小学生に戻れるならやりたいことの一つが読書です。
文字から自分の頭で情報を整理し、映像を浮かべ、登場人物に共感するという活動がもの凄く大切だと大人になった今、痛感しています。
物語だけでなく、図鑑や写真集などの視覚から得られるワクワクも子どもの頃に経験しておきたいですよね。
本には先生が教えてあげられない沢山の知識が詰まっています。沢山読んで欲しいと思います。
※休み時間に読書する児童、図書室で本を借りる児童(2年生)
本日は観察実験アシスタントの先生が来校し理科の実験をお手伝いいただきました。
5年生はミョウバン、食塩の水溶液をろ過した液体について調べていました。
様々な実験器具が出てきて子供たちは興味津々。
ケガや事故が無いよう器具の扱い方や注意点など丁寧に説明していただきながら進めました。
私が小学生に戻れるならやりたいことの一つが読書です。
文字から自分の頭で情報を整理し、映像を浮かべ、登場人物に共感するという活動がもの凄く大切だと大人になった今、痛感しています。
物語だけでなく、図鑑や写真集などの視覚から得られるワクワクも子どもの頃に経験しておきたいですよね。
本には先生が教えてあげられない沢山の知識が詰まっています。沢山読んで欲しいと思います。
※休み時間に読書する児童、図書室で本を借りる児童(2年生)
本日は観察実験アシスタントの先生が来校し理科の実験をお手伝いいただきました。
5年生はミョウバン、食塩の水溶液をろ過した液体について調べていました。
様々な実験器具が出てきて子供たちは興味津々。
ケガや事故が無いよう器具の扱い方や注意点など丁寧に説明していただきながら進めました。
11月4日 修学旅行報告会
朝の寒さに堪える日が多くなってきました。朝、階上岳の方を見ると山頂には雲が。階上や島守は朝もやの景色が有名だそうで。年中見える景色なのか、この時期だけのものなのか、詳しい方、是非教えてください。
本日は6年生が5年生を招待して修学旅行の報告会を行いました。
6年生はそれぞれの班ごとに修学旅行を通して学んだことをスライドにまとめたり、様々なエピソードを寸劇仕立てで紹介したり、訪れた場所にまつわるクイズを出題するなど、聞いていた5年生を飽きさせない工夫が満載でした。
5年生は来年の修学旅行へ向けてイメージは沸いたかな?
6年生は2学期をたっぷり使って行った修学旅行の振り返りお疲れさまでした!
1枚目:旅行中のお金の使い方について。ご利用は計画的に。
2枚目:修学旅行とは!上手くまとめていました。
3枚目:アイス作りの様子を教えています(こんなにアクティブではないのでご安心を)
4枚目:カヌー体験の様子の寸劇。
5枚目:感想発表。皆をみてしっかり発表。
本日は6年生が5年生を招待して修学旅行の報告会を行いました。
6年生はそれぞれの班ごとに修学旅行を通して学んだことをスライドにまとめたり、様々なエピソードを寸劇仕立てで紹介したり、訪れた場所にまつわるクイズを出題するなど、聞いていた5年生を飽きさせない工夫が満載でした。
5年生は来年の修学旅行へ向けてイメージは沸いたかな?
6年生は2学期をたっぷり使って行った修学旅行の振り返りお疲れさまでした!
1枚目:旅行中のお金の使い方について。ご利用は計画的に。
2枚目:修学旅行とは!上手くまとめていました。
3枚目:アイス作りの様子を教えています(こんなにアクティブではないのでご安心を)
4枚目:カヌー体験の様子の寸劇。
5枚目:感想発表。皆をみてしっかり発表。
11月2日 少しずつ冬支度も
10月31日 秋を楽しむ会を前に
明日の秋を楽しむ会を前に、今日は6年生がサツマイモを食べやすいサイズに切る作業を行いました。
先週投稿の写真からも分かるように、サツマイモの形は本当に様々。工夫して切ってくれました。
包丁を持つ手に緊張感がありますが、担任の先生の見守りの中で落ち着いて、ていねいに作業していました。
明日はいよいよ秋を楽しむ会です。
燻されても良い服装の準備をよろしくお願いします。
また水筒、軍手、敷物、新聞紙を持たせることも併せてよろしくお願いします。
2年生は1時間目にバンジーを植えました。プランターの中には他の種類の花の球根を植え、今秋と来春楽しめるようにしています。しっかり育ちますように。
先週投稿の写真からも分かるように、サツマイモの形は本当に様々。工夫して切ってくれました。
包丁を持つ手に緊張感がありますが、担任の先生の見守りの中で落ち着いて、ていねいに作業していました。
明日はいよいよ秋を楽しむ会です。
燻されても良い服装の準備をよろしくお願いします。
また水筒、軍手、敷物、新聞紙を持たせることも併せてよろしくお願いします。
2年生は1時間目にバンジーを植えました。プランターの中には他の種類の花の球根を植え、今秋と来春楽しめるようにしています。しっかり育ちますように。
10月25日 次は「秋を楽しむ会」
10月12日 全校朝会2日目
本日の朝会は、校長先生のお話でした。
先月行われた朝会で、あいさつについてのお話がありました。そこから約1か月経っての様子をお話ししました。
自分から積極的にあいさつしてくれる児童は、その後、会話が生まれ更にその子について知ることができたようです。
逆に校長先生からあいさつをした児童はあいさつを返すだけでその後会話などは生まれることはなかったようです。
あいさつは心のキャッチボール、まだ話したことがない人にも、まずはあいさつから始めてみたいですね。
あ あかるく
い いつも
さ (自分から)さきに
つ つづける
さあ早速、チャレンジしていきましょう!
先月行われた朝会で、あいさつについてのお話がありました。そこから約1か月経っての様子をお話ししました。
自分から積極的にあいさつしてくれる児童は、その後、会話が生まれ更にその子について知ることができたようです。
逆に校長先生からあいさつをした児童はあいさつを返すだけでその後会話などは生まれることはなかったようです。
あいさつは心のキャッチボール、まだ話したことがない人にも、まずはあいさつから始めてみたいですね。
あ あかるく
い いつも
さ (自分から)さきに
つ つづける
さあ早速、チャレンジしていきましょう!