5年生宿泊学習第6弾~退所式・帰校式

 あっという間の2日間でした。退所式で、「いちばん心に残った活動は?」と聞かれたときには、いかだに手を挙げる人が多かったです。職員の方にも、代表児童が立派にお礼のあいさつをしていました。
 
 予定より少し早く学校に帰ってきました。この時だけ、一瞬雨もやみました。玄関前での帰校式。疲れているはずだけど、びしっとした姿勢です。たくさんの思い出を、おうちの方に伝えてあげてください。お迎え、どうもありがとうございました。
 
 大きな行事を経験した5年生。これからも頑張りましょう。

2023/09/05 18:50 | この記事のURL児童の活動

5年生宿泊学習第5弾~2日目の朝

 9月5日、朝6時。2日目の活動の始まりです。洗顔のあと、昨晩使用した布団の片付け、部屋のそうじ、そして、館内の掃除と大忙しです。少ない人数で頑張っていましたが、少し時間がオーバーしてしまいました。
 
 朝食の準備は、もりつけも食事係が行います。ひき昆布の煮つけが大盛りですが、サービスですね。
 
 午前中の活動は、ニュースポーツ体験です。まずは、キンボール。大きな球を落とさないように、みんな猛ダッシュ!チームワークが鍛えられました。得点争いも白熱。延長戦の末に決着がつきました。
 
 
 続いての体験は、モルックです。30点ぴったりで勝ちですが、何度もオーバーしてやり直しになりました。ゲームをしながら、たし算のトレーニングにもなります。
 
 最後は、バッゴーです。投げる距離が短くなっても、なかなか入りません。意外と難しいものです。最後は、スッと入り、逆転勝ちで終わりました。
 
 ほとんどの子どもが、初めての体験となるニュースポーツでした。友達がミスしても責めることなく、温かい言葉で励ましていました。また、みんなで元気な声を出しながら、大いに盛り上げていました。「いい雰囲気ですね」と職員の方から、お褒めの言葉をいただきました。

2023/09/05 18:50 | この記事のURL児童の活動

5年生宿泊学習第4弾~お泊まりの準備

 いかだ遊びが終わって、再び歩いて自然の家に戻ってきました。いつもよりかなり早い16時に入浴を済ませました。自分で寝るスペースのベッドメイクを自力で行います。2段ベッドの上の段を選んだ人は、苦労してベッドメイクを終えました。
 
 夕食まで1時間ほどの自由時間。ロビーには、いろいろなものがあります。UNO、オセロ、ルービックキューブなど、友達に声をかけながら、仲間を増やして、楽しそうに過ごしていました。
 
 夕食は、食事係を中心に自分達で準備を進めます。18時からの夕食なのでいつもより早い時間の人もいますが、たくさん食べていました。
 
 夕食後は、ナイトハイクに出かけました。暗闇なので残念ながら写真はありません。どの班も速いペースで進み、予定より早い時間に帰館しました。後半、雨が降ってきたので、施設の方のご厚意で、もう一度風呂に入ることができました。
 21時に班長会議を終え、部屋で各自振り返りを行いました。21時30分に消灯し、初日の活動を終えました。
 
2023/09/05 18:50 | この記事のURL児童の活動

5年生宿泊学習第3弾~浜カレー&いかだ遊び

 昼食は、漁港での浜カレーです。これがおいしいんです。もりもり食べて、午後の活動へのエネルギーをチャージしました。
 
 スチロバールを取り付けて、いざ海へ。まっすぐ進むことは、難しいようです。6人のパドルの動きを揃えないと、思うように進めません。そのうち「1、2、1、2」とかけ声が出てきました。自分達で何とかするんだ、という気持ちが表れてきました。交代しながら、7回もいかだに乗っていました(これは、すごい数です)。
 いかだ遊びが終わった後は、自分達で解体し、材料やひももきれいに片付けました。
 
 
 
2023/09/05 18:50 | この記事のURL児童の活動

5年生宿泊学習第2弾~自然の家到着

 自然の家に到着しました。施設の使い方についてのオリエンテーションのあとは、入所式です。司会グループ、代表あいさつ、堂々としていました。
 荷物を部屋に入れた後は、漁港まで歩いて移動し、さっそくいかだつくりの活動開始。角材と座板、そして、スチロバールを紐でつないでいく、エコな活動です。ひもが緩んでいると、海の中で沈没してしまいます。説明をよく聞き、協力して結んでいきました。職員の方に点検してもらい、2つの班とも数ヶ所程度やり直して、午前中の活動終了です。
 
 
 
 
 
2023/09/05 18:40 | この記事のURL児童の活動

5年生宿泊学習第1弾~出発式~

 9月4日、いよいよ宿泊学習出発の日です。朝からいい天気で、予定どおり活動できそうです。5年生の教室の黒板には、それぞれのめあてがびっしり書き込まれていました。8時から行った出発式では、全校のみんなが見送りに来てくれました。また、朝忙しい時間にもかかわらず、おうちの方も大勢来てくださいました。どうもありがとうございました。
 
 
2023/09/05 18:40 | この記事のURL児童の活動

5年生宿泊学習第0弾その2~団結式~

 6校時に、5年生が宿泊学習に向けて団結式を行いました。4つの班がそれぞれめあてを発表したあと、代表の2人が誓いの言葉を述べました。
 いよいよ宿泊学習がやってきます。ワクワクが止まりませんが、週末は体をゆっくり休ませて、月曜日、元気に登校してください。
 
 
 
2023/09/01 14:40 | この記事のURL児童の活動

8月31日 5年生宿泊学習第0弾

 来週、5年生は宿泊学習に出かけます。今日は、荷物を持ってきて点検や準備を行いました。おうちの方と協力して荷物を詰めたおかげで、入れ忘れはほとんどありませんでした。ご協力ありがとうございました。
「いかだづくりに行くので、必要なものをもって集合。」という指示があったときに、「あれ、どこだ?」と探すのに時間がかかる場面がありました。また、出した荷物をもう一度詰め直すときに、なぜか入りきらないかばんも。宿泊学習あるあるですが、週末を利用して、もう一度、自分の手で準備してみましょうね。持ち物に名前を書くのも忘れずに。
 
 
 
2023/08/31 15:10 | この記事のURL児童の活動

8月31日 食に関する指導&夏休み作品展

 給食センターから栄養教諭の方に来ていただき、2年生が、食に関する勉強をしました。今日のテーマは「マナーを守って、楽しく食べよう」です。姿勢や食器の持ち方、食べ方、箸の持ち方、そして、好き嫌いなどのマナーについて、楽しく勉強しました。学校でも、おうちでも、マナーを守って楽しく食べることができそうです。これから、他の学年でも食に関する勉強をしていきます。
 
 
 
 夏休み作品展が行われています。各学級のおおとり賞は、家庭科室で展示しています。身近なものから世界に目を向けたものまで、幅広いテーマで取り組んでいます。低学年でも、オオーッと感心するものもありました。金曜日の昼まで展示しておりますので、お時間ある方は、ぜひ足をお運びください。


 
 
 
2023/08/31 08:50 | この記事のURL児童の活動

8月25日 2学期の体位測定

 
 今日は2学期の体位測定を行いました。写真の器具は、一度で身長も体重も測定できる優れものです。おかげで、短時間で測定が終わりました。
 4月の数字と比べてみると、どの子も身長が伸びていました。中には、5㎝伸びていた子も!
 
 今日も、熱中症警戒アラートが出ていたため、校庭や体育館の利用は中止にしました。週末も体調管理に気をつけてお過ごしください。

2023/08/25 15:00 | この記事のURL児童の活動
1687件中 81~90件目    <<前へ  7 | 8 | 9 | 10 | 11  次へ>>