4月7日 始業式・入学式

 今日は1学期始業式が行われました。本日も新型コロナウイルス対策によりリモートで行いました。校長先生からは、本校の教育目標「明るく やさしく たくましい子」に触れ、「アンパンマンのように明るく思いやりのある子、ドラえもんの登場人物のように周りと協力できるようになりましょう」というお話がありました。
 続いて、入学式が行われ、14名が新しく図南小のお友達になりました。6年生代表のあいさつに続いて、新入生代表のあいさつでは、「お友達をたくさん作って仲良くします」と元気いっぱいに話してくれました。また、教科書をもらう子、黄色い安全帽をもらう子、それぞれ立派に頑張りました。PTA会長からは「ワクワクする気持ち(=好奇心)が溢れる毎日を過ごしましょう」というお話がありました。ご来場くださったご来賓と保護者の皆様、6年生、本校教職員の温かいまなざしに包まれて本日より新たな生活がスタートです。
      
 そして、明日からいよいよ全校児童が一斉に登校します。1年生も黄色い帽子をかぶって元気に登下校します。送迎でお越しの方や通学路を運転される皆様、黄色い帽子を被った児童を見かけた際には安全運転にご協力くださいね。
みんなで楽しく笑顔溢れる図南小ライフ、スタート!!
 

新入生入学のお祝いの花が校内に沢山飾られ、校内が優しい花の香りに包まれていますlaugh

2022/04/07 16:00 | この記事のURL学校行事

4月6日 新任式

 今日は、2年生から6年生が出校しました。児童がそれぞれの新しい教室に入り新年度の訪れを実感しています。担任発表と新任式は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、各学級でのリモート形式で行いました。
    
 
 今年度赴任した6名の先生方からお話をいただき、画面に映る先生方のお話を真剣に聞いていました。また、児童代表あいさつでは「春の景色の良さ」「秋を楽しむ会」「全校みんなが仲良し」と図南小の3つの良さを発表してくれました。

  
 
 その後は今年度使用するピッカピカの教科書が配られ、各学級で学級活動が行われました。新しい担任のクラスもあり、生徒もまだ緊張した様子です。

 
 6年生は最後に明日の入学式の準備をもう少し。入念に準備をする様子が頼もしいです。

明日はいよいよ入学式です。

 1ねんせい の みなさん、げんき いっぱい で きてくださいね!おまちしています!!


2022/04/06 09:40 | この記事のURL学校行事

4月5日 6年生初仕事

 まだ春休みですが、今日は、入学式準備のために6年生が登校してきました。まずは、各学級の机や荷物の入れかえです。10日間の休みの間に、すらっと背が伸びた子もおり、力仕事も任せられるようになりました。教室の中が片付いたら、床をきれいにしました。
 
 次の作業は、入学式準備です。体育館と1年教室に分かれて作業しました。ここでも、てきぱき働く姿が見られ、予定より早く終わりました。
  
 給食の白衣を新しくしたので、その準備です。2年生以上は、金曜日から給食が始まります。

 どんどん働く姿を見て、とても頼もしく思いました。令和4年度、いいスタートです。
 明日は新任式、新しい担任の先生と子供達との顔合わせです。みんな元気に集まるのを、楽しみに待っています。
 
2022/04/05 15:30 | この記事のURL児童の活動

3月25日 修了式・離任式

 
 校門脇の梅の木が、可憐な花を咲かせました。校庭の雪も解け、春の訪れを感じます。
 今日は令和3年度修了式です。新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、各学級でのリモート形式で行いました。1年のまとめの日ですから、校長先生の話をしっかり聞こうと画面を見ていました。校長先生から「一人一人、1年前より確実に成長しています。感染予防対策を行い、春休みを元気よく過ごしましょう。そして、新しい学年に向けて、最高のスタートをきれる準備をしましょう。」という話がありました。修了式の後、各教室行き、学年代表に通信票を渡しました。
 


 今日は、離任式も行いました。今回、7人の先生方の異動がありました。修了式同様、リモート形式でのあいさつとなってしまいました。各学級、別れを惜しむ様子が見られました。先生方、今までたいへんありがとうございました。
   
  



2022/03/25 09:00 | この記事のURL学校行事

3月18日 卒業証書授与式

 25人の6年生によるカウントダウンもいよいよ終わりです。今日は、好天に恵まれ、令和3年度第44回卒業証書授与式を行いました。校内あちらこちらに6年生の門出をお祝いするメッセージが飾られています。教室の中には下級生からのかわいいメッセージが届いていました。
 
 黒板の前で、男子そろってポーズ。

 厳かな雰囲気の中、6年生が入場し、式の開始です。とても真剣な表情です。大きな声を出すことはできませんが、おうちの人に向けて、しっかりと自分の声を届けました。
 

 

 
  式が終わり、担任の先生へお礼の花束贈呈。

 先生方、5年生、そしておうちの方に見送られて、校舎をあとにしました。仲間と、家族と、記念写真が続き、名残は尽きないようです。6年生のこれからの活躍を見守っていきたいと思います。
 
2022/03/18 14:10 | この記事のURL学校行事

3月16日 卒業式予行

 今日は卒業式予行を行いました。当日は、普段と違う着なれない服装なので、その練習も兼ねて、着替えて参加する6年生も多くいました。マスク着用ですが、それでもしっかりした声で返事をしたり、門出のうたを呼びかけたりしました。
 
 
 
 今年も下級生は5年生だけの参加です。下級生を代表して、立派な態度で臨みました。

 さて、卒業アルバムが届きました。教室はにぎやかな雰囲気です。学級の友達からメッセージを書いてもらうのは、いつの時代も変わらない楽しみです。
 

2022/03/16 13:20 | この記事のURL学校行事

3月15日 6年生の教室をのぞいてみました


 いよいよ卒業式の週となりました。6年生の教室は、最後の思い出作りの雰囲気に包まれています。壁には「大事にしている言葉」が額に入って飾られています。一生懸命書いた様子が目に浮かびます。




 廊下には、未来の自分が飾られています。医者、デザイナー、保育士、学者、プロスポーツ選手…。明るい未来が感じられます。卒業式では、一人一人が、将来の夢を語ります。



2022/03/15 07:10 | この記事のURL児童の活動

3月11日 防災教育の日

 

 
 今日、3月11日は、八戸市で防災教育の日としています。図南小学校では、2校時に避難訓練を行いました。三密を避けるために、避難経路および防火扉の確認だけにとどめ、学級で校長先生のお話を聞きました。
 いつも避難訓練を真剣に行っていますが、今日は、いつも以上に真剣な様子でした。やはり今日は特別な日のようです。ご家庭でも、防災について話題にしてほしいと思います。
2022/03/11 12:20 | この記事のURL学校行事

3月3日 6年生を送る会

 今日は、3時間目に6年生を送る会を行いました。各学級に6年生を数名ずつ招待して楽しむ予定でしたが、他学年との交流を避けるために、クロームブックを使って画面ごしに発表する形にしました。下級生からはジュスチャーゲーム、〇×クイズ、みんなで踊ろう、しりとり、おみくじなど多彩なアイデアで、6年生へ感謝の思いを届けました。
 

 

 

 声を直接聞くことはできませんでしたが、6年生は画面を見ながらとても楽しそうな様子でした。会の最後は、6年生それぞれのグループからのお礼の発表です。行事に関する紹介や図南小クイズなど、クロームブックで作成したものの発表もありました。クオリティの高さは、さすが6年生!これが令和の行事、といえる送る会となりました。
 

 
 
 
2022/03/03 11:20 | この記事のURL児童の活動

2月25日 クリーン大作戦2

 3学期も残りわずか。今日は、クリーン大作戦2、ワックスがけの日です。
 まず、教室の中から机をすべて廊下に出します。運ぶ前に机の脚もきれいにしました。意外とごみがたまっています。重い物は協力して運びます。
 
 広々とした教室をいつもより丁寧にそうじします。その後、通称みどりタワシを使って汚れを落としていきます。
 
 汚れを落とし終わったら、力強く水拭きです。体育館は5年生10人が担当しました。

 乾かした後、先生達が協力してワックスをかけました。月曜日、ピカピカの教室に入るのが楽しみです。
2022/02/25 18:10 | この記事のURL児童の活動
1687件中 321~330件目    <<前へ  31 | 32 | 33 | 34 | 35  次へ>>