実験教室の内容は?

 2月2日(水)、放送での全校朝会がありました。校長先生が手作りの実験器具を使っていろいろな実験を見せてくださいました。全校朝会で進行を務める運営委員会と放送を担当する放送委員会がオブザーバーとなってその実験を見ました。その様子は全校へビデオで流しました。


画像

実験会場は放送室です。


画像

空気の力でプロペラを回す実験。



画像

空気の力でロケットを飛ばす実験



画像

 水が入ったコップにCDでふたをし、それを逆さまにしています。水は落ちません。


画像

レバーを回して発電し、その電流で音を鳴らす実験。



画像

 リニアモーターカーの原理を利用してアルミを巻いたストローを動かしています。

 実験を見ていた子どもたちの口から時折驚きのような声が聞かれました。普段見たことがない現象を興味を持って見ていたようでした。「調べたいことや疑問に思うことがあったら、それを自分で調べてみるといいですよ。」という校長先生の結びの言葉でした。


画像

 終了後、子どもたちは興味深げに実験道具をさわっていました。

2011/02/02 16:50 | この記事のURL学校行事

野球部

 本校には野球部、サッカー部、ミニバスケット部(女子)、吹奏楽部、合唱部の5つの部活動があります。今回は、野球部の練習の様子を紹介します。


画像

 野球部は校庭が使えないため、体育館で練習をしています。走り込みをしているところです。



画像

主に腕力を鍛えています。



画像

守備練習です。



画像

コーチが指導しに来てくださっています。




2011/02/01 16:40 | この記事のURL部活動

厳しい~朝

 1月31日(月)は厳しい寒さの朝を迎えました。零下8度位まで冷え込み、校門から玄関のあたりにかけての路面がかちかちに凍り、まるでスケート場のようでした。


画像

 登校してくる子どもたちは左端をいつもよりゆっくりと歩いていました。
 
2011/01/31 18:00 | この記事のURL登下校

パソコンの授業~1年生

 1月28日(金)、1年生がパソコンの授業をしました。パソコンを立ち上げると、初めて見る画面に驚きのような声を上げる子もいました。これから新しく入ったパソコンで少しずつ勉強しながら操作を覚えていくことになります。


画像

 主にマウスレッスンをしました。また、起動やシャットダウンのし方も勉強しました。終始画面に集中していました。



2011/01/31 15:20 | この記事のURL学年

朝の読書

 週4日、ほとんど毎日のように取り組んでいる朝の読書は3年間継続してきただけあって、どの学級でも徹底されてきています。1月28日(金)の様子をお知らせします。


画像

 1年生の読書開始の時の様子です。時間になると係の子が読書開始の声をかけます。

 職員朝会がある月曜日、木曜日は担任不在で朝読書をしています。学校地域連携協議会で推進を図っているボランティアとして、こういう日に子どもたちを見守ったり読み聞かせなどしていただける方がいると、大変助かります。

2011/01/28 17:30 | この記事のURL学校生活

学校から見える風景

校舎の3階から見える四方の様子を紹介します。



画像

東方向には階上岳が見えます。



画像

西方向の彼方には、工場地帯が広がっています。



画像

南方向には白山台地区が望めます。



画像

北方向は住宅街です。

2011/01/28 16:30 | この記事のURL風景

卒業制作

 6年生は卒業を前にして卒業制作に取り組んでいます。一人一人のアイディアを生かしたオリジナルのオルゴールを制作中です。


画像

木枠に下書きをしています。



画像

前もって作った図案を箱のふたの部分に写しとっています。



画像

絵の具で見栄えよく描いています。



画像

全員完成を目指して集中して取り組んでいます。




2011/01/28 15:50 | この記事のURL学年

給食の後始末~給食委員会

 各学級から運ばれてきた食器や食缶を配膳室で給食委員会が受け取り、コンテナに運び入れる仕事をやっています。その様子を紹介します。


画像

バットやゴミを受け取っているところです。



画像

バットをコンテナに運び入れるところです。



画像

 残り物が入った食缶を運んでいます。重くて大変ですが、がんばっています。



画像

前日に全学級から回収した牛乳パックをビニール袋に入れています。


 学級ごとに次から次へと運ばれてくる物を給食委員会の当番全員がフル回転で処理しています。みんなよくがんばっています。

2011/01/28 15:00 | この記事のURL委員会活動

旗揚げ~生活委員会

 毎日、朝と夕方に生活委員会が国旗と校旗の上げ下ろしをやっています。寒い朝でしたが、1人でもしっかり責任を持って仕事をしていました。


画像

国旗をロープに取り付けています。


画像

 無事に国旗を揚げることができました。真っ青な空に白い国旗が映えます。


画像

次に校旗を揚げます。


 寒くて晴れ渡った空に国旗と校旗が揚がりました。すがすがしい朝の一場面です。

2011/01/28 13:20 | この記事のURL委員会活動

うさぎの世話

 本校では茶色と灰色の2羽の兎を飼っています。これは昨年の春、ペットショップから買ってきたものです。そのときは、とても小さくてかごの中に入れて職員室の中で飼っていました。その後ぐんぐん大きくなって夏頃には今の大きさまで成長しました。そして、外にある飼育小屋に引っ越しました。子どもたちの人気者です。


画像

毎朝、環境委員会の子がえさをチェックし、水やりをしています。


2011/01/26 17:20 | この記事のURL委員会活動
1687件中 1611~1620件目    <<前へ  160 | 161 | 162 | 163 | 164  次へ>>