スケート大会

 2月6日に長根スケート場で校内スケート大会を行いました。開会式の後、低学年はホッケーリンク、3年生以上はパイピングリンクで準備運動をしてから自由滑走や競技を行いました。天気にも恵まれ、予定通りの日程で実施することができました。


画像

スケートリンクで開会式を行いました。



画像

選手宣誓です。



画像

入念に準備運動をしました。



画像

3年生以上の自由滑走です。



画像

低学年の自由滑走です。



画像

4年生の競技です。



画像

低学年の練習の様子です。



画像

3年生の競技です。



画像

5年生の競技です。



画像

6年生の競技です。



画像

400メートルリレーです。



画像

800メートルリレーです。



画像

800メートルリレーです。


















2012/02/24 08:10 | この記事のURL学校行事

朝の風景

 職員室からふと窓の外をのぞいてみると、美しい光景が目に入りました。12月14日の朝焼けの様子です。上の写真は7時37分、下の写真はその10分後に撮ったものです。 


画像


画像





2012/02/23 15:30 | この記事のURL自然

児童朝会

 本校では忘れ物をなくすために、学級や代表委員会、児童総会で現状と対策を話し合ったりアンケート調査を実施してその結果を公表したりして忘れ物をなくすためのいろいろな取り組みをしていますが、その中心となって動いているのが児童会です。12月21日の児童朝会では、児童会から忘れ物について1学期と2学期の調査結果が報告されました。

画像


画像

2012/02/23 15:30 | この記事のURL児童朝会

第3回 地域学校連携協議会

 平成23年5月16日に今年度の委嘱状交付式と第1回地域学校連携協議会が行われ、今年度の地域密着型教育推進事業がスタートしました。新しい取り組みとしては、今年度から、クラブ活動にボランティアさんがお手伝いしてくれることになりました。12月1日には第2回目の会が開かれ、クラブボランティアの方々からは活動の様子、理事の方々からは学校教育に対するご意見をいただきました。


画像


画像

2012/02/23 15:20 | この記事のURL地域学校連携協議会

参観日

 12月1日は参観日でした。実験あり、調べたことの発表あり、作った道具を使ったゲームあり・・・と、学級、学年の授業で子どもたちは意欲的に活動していました。保護者の方にはお忙しい中授業を参観し、懇談会にも出席していただき、ありがとうございました。


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像

2012/02/23 15:20 | この記事のURL参観日

5年安全マップ

 毎年5年生が総合的学習の中で取り組んでいるものに地域の「安全マップ」作りがあります。グループごとに地域を分担して危険箇所を調べる計画を立て、11月22日に実地踏査をし、危険箇所をデジカメで写しました。そして、その写真を貼り付けて「安全マップ」を作りました。実地踏査の際は5年生の保護者の方々にもお手伝いしていただきました。ありがとうございました。


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像











2012/02/23 15:00 | この記事のURL総合学習

秋を楽しむ会

 毎年秋になると春に植えたサツマイモの収穫を行い、近隣の保育園児や老人福祉施設の方々を招待して焼きイモ会を開いています。今年度は11月11日に行いましたが、晴天に恵まれてさわやかな秋を満喫しながら楽しみました。まず、切ったサツマイモ、アルミホイル、火ばさみ、新聞紙などを用意し、なかよし班ごとに枯れ葉や木の枝を集めて焼く作業に取りかかりました。イモを新聞紙で包んで水でぬらし、それをアルミホイルで包んで火の中に入れて焼きました。焼き上がったイモは、まず、招待した方々にお配りし、その後、班ごとに集まって食べました。その後、後始末をして終わりの集いを開き、各学年の代表から感想を発表してもらいました。また、保育園の子どもたちからは元気のよいお礼のあいさつをもらいました。最後に校長先生から、「元気な自分に感謝、みなさんを立派に育てて下さっているお家の方に感謝、いつも温かく見守って下さっている地域の人々に感謝、日々がんばってくれている先生方に感謝する集いでした。」という趣旨の話がありました。


画像


画像


画像


画像


画像





2012/02/23 15:00 | この記事のURLなかよし班活動

1年公開授業

 11月2日、校内研修で1年生が算数の授業をしました。教科は算数で、三角形の色板を組み合わせて様々な形を作る学習でした。子どもたちは作った形を何種類も発表していました。

画像

2012/02/23 09:10 | この記事のURL校内研

長なわチャレンジ

 今年度は「なかよし班」(縦割り班)の活動として、何度か長縄にチャレンジしました。これは、10月25日の様子ですが、班ごとに練習した後、決められた時間内で跳んだ回数をカウントし、最後に集まって各班の代表から結果を発表してもらいました。回を重ねるごとにどの班も回数を伸ばしていきました。


画像

2012/02/23 09:10 | この記事のURLなかよし班活動

乗馬体験

 10月25日、4年生が学校獣医師会の方々にお世話をしていただき、乗馬体験をしました。馬の名前や普段の様子、乗るときの注意を聞いた後、一人一人馬に乗りました。緊張した子もいたようですが楽しそうでした。


画像


画像

2012/02/23 09:00 | この記事のURL総合的学習
1735件中 1521~1530件目    <<前へ  151 | 152 | 153 | 154 | 155  次へ>>