グッジョブ紹介

 11月5日(月)、臨時の全校朝会を開き、本校で職業体験をする長者中生6名のグッジョブメンバーが紹介されました。そして、一人一人が壇上で抱負を述べました。本校の卒業生もいて、懐かしく思いました。短い期間ですが、たくさん経験を積んで中学校へ帰ってもらいたいと思っています。


画像

2012/11/08 14:20 | この記事のURL朝会関係

11月号は?

 おおとり通信11月号は、本について書かれています。その中の一部を紹介します。「テレビは見ていて楽しいものがたくさんあるのですが、見ているときは何も考えていないように思います。想像しなくても見ているだけで分かったような気になります。しかし本はどうでしょう。人間模様を楽しみながら物語をじっくり読む。事典などでとことん調べるなどは、実に楽しいものです。本をじっくり読むと、自分と違う世界、体験できない世界、自分と異なる考え方や生き方、思いもよらないすばらしい出会いもあり、考える力、想像する力、感性なども育ちます。」
 読書の秋、是非、時間をつくって読書に励んでみてはいかがでしょうか。


画像

 学習発表会の写真や、今月の予定、大会やコンクールの入賞者も載っています。尚、おおとり通信は本校ホームページでも見ることができます。是非ご覧下さい。
2012/11/08 14:00 | この記事のURLお知らせ

委嘱状交付式

 本校は10月からリトルJUMPチームに加入しました。リトルJUMPチームとは、自分たちの地域から万引きや非行をなくすための呼びかけや活動をする団体のことです。10月31日、全校朝会でリトルJUMPチームの委嘱状交付式を行い、警察の方から各クラスの代表児童へ委嘱状が手渡されました。


画像


画像


画像


画像


画像

警察の方からは非行防止についてのお話をしていただきました。



画像

リトルJUMPチーム代表者決意宣言です。



画像

 万引きしま宣言を唱和しました。次の言葉を生活委員会の児童が言った後に、全員で唱えました。
1、家族が悲しむ万引きは絶対しません。
2、友だちをなくす万引きは絶対しません。
3、お店の人が困る万引きは絶対しません。
4、人として恥ずかしい万引きは絶対しません。
5、ドロボーです。万引きは絶対しません。



画像

最後に警察の方々にお礼のあいさつをしました。


 
画像


画像

委嘱状が交付された代表者のメンバーです。


 JUMPとは英語のJuvenile(ジュベナイル)=少年、Misconduct(ミスコンダクト)=非行、Prevention(プリベンション)=防止の頭文字をとっており、「少年の非行防止」と「少年の飛躍」の意味が込められています。

2012/11/08 13:00 | この記事のURL

サツマイモ掘り

 10月29日(月)、なかよし班(縦割り班)活動でサツマイモ掘りをしました。はじめの集いで担当の先生から作業の進め方についての説明を聞いた後、前半は奇数班、後半は偶数班がイモ掘りをしました。掘ったイモは土を落としてバケツに入れ、作業終了です。終わりの集いでは各班の代表から自慢のイモの紹介と感想発表をしてもらいました。その後、4年生以上が作業で使った道具を片づけたり掘ったイモを保管場所まで運んだりしてくれました。これから、11月9日の秋を楽しむ会に向けて、準備作業をしていくことになります。


画像


画像



2012/11/08 12:30 | この記事のURL縦割り班活動

朝マラソン

 体力の向上を図るために全校で朝マラソンに取り組んできました。それぞれの学年で目標を立て、それに向かって春から走ってきました。この日も子どもたちは登校するや否や元気よく校庭に出て走っていました。


画像

2012/11/08 12:20 | この記事のURLその他

枝はらい

 中庭の一角にある木の枝はらいを用務員さんがやって下さいました。みるみる枝が落とされていき、下は枝だらけ。そして、木は大変身しました。


画像


画像

 本校には2人の用務員さんが、学校内外の環境を整えたり壊れたものを直してくれたりしています。ありがとうございます。
2012/11/08 12:10 | この記事のURLその他

学習発表会

 今年度の学習発表会は10月20日(土)に行われました。前半は1年生の「はじめのことば」で始まり、1、3、5年生の順で歌や演奏を聴かせてくれました。全校合唱、お話弁論、校長先生の話を挟んで後半は2、4、6年生の順で劇を見せてくれました。そして、最後は6年生の「おわりのことば」で締めくくりました。この日に向け、どの学年も一生懸命練習に励み、当日は十分にその成果を発揮してくれたものと思っています。見に来られた保護者や来賓の方々から大きな拍手をもらっていました。


画像

1年生:はじめのことば



画像

吹奏楽部:きらきら星変奏曲・「きみまち」行進曲
 


画像

1年生:おむすびころりん



画像

3年生:あの日の川・ゆうきのうた・風になりたい



画像

5年生:「ロッキー」のテーマ・栄光の架橋



画像

全校合唱:スマイルアゲイン・もみじ



画像

2年生:スイミー



画像

4年生:忍者でござる



画像

6年生:魔法をすてたマジョリン



画像

6年生:おわりのことば





2012/11/08 12:10 | この記事のURL学校行事

目の体操

 廊下を歩いていると保健室の掲示板に掲示されているものが目にとまりました。そこには、「3分間の目のたいそう」という見出し語と「目がつかれたときに3分間続けてやってみよう」と書かれた吹き出し、目の絵とその説明が貼られていました。


画像

 目の体操のやり方は、「①前を見る、②目を強く閉じる、③目をぱっと開く、④右を見る、⑤左を見る、⑥上を見る、⑦下を見る」です。目が疲れたときにやってみてはいかがでしょうか。
2012/10/09 17:00 | この記事のURL掲示物

学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて5年生が体育館にある跳び箱、マット、長テーブルを片づけたり使う楽器を運び入れたりしました。これで、会場の準備がほぼ終了しました。


画像


画像


画像


画像


画像



2012/10/09 16:50 | この記事のURLその他

手作り弁当の日

 今日は手作り弁当の日でした。中庭や校庭になかよし班ごとに集まっておいしくいただきました。爽やかな秋晴れのもと、楽しいひとときを過ごすことができました。


画像


画像


画像

2012/10/09 16:50 | この記事のURLその他
1687件中 1321~1330件目    <<前へ  131 | 132 | 133 | 134 | 135  次へ>>