事務室前に

 今日、事務室前に花が飾られました。生け花の経験のある職員によるもので、玄関前廊下の雰囲気が明るくなりました。まだ気づいていない子もいると思いますが、これから多くの子たちの目にとまり、心を和ませてくれることでしょう。


画像


画像





2012/12/18 17:20 | この記事のURLその他

毎日やってます

 生活委員会は、あいさつ運動だけでなく、国旗や校旗の上げ下げの仕事もしています。担当になっている子が毎朝上げて、放課後に下ろしています。毎日の活動ですが、がんばってやっています。

画像


画像


画像

2012/12/18 12:50 | この記事のURL委員会活動

保健室前に

 保健室前の掲示板に「元気パワーを満点にしよう」という見出し語と掲示物が貼られています。その掲示物とは、かぜをひいたときや食欲がないときなどのいろいろな困りごとと対処方法について書かれたものです。


画像


画像

 「かぜをひいて体調がわるいとき」と書かれた紙をめくると、その対処方法を見ることができるようになっています。他に「食欲がないとき」、「ともだちとけんかしたとき」、「勉強に集中できないとき」、「おなかの調子が悪いとき」、「なかなかねむれないとき」、「気分が落ちこんでしまったとき」、「目が疲れたとき」について掲示されています。

画像

 いくつかの対処方法を見てみると・・・。

○かぜをひいて体調がわるいときは?
・睡眠時間を十分にとる。体をゆっくり休めるのが、かぜを治す早道です。
・食べ物に気をつける。野菜や果物を多くとるようにすると、これらに含まれているビタミンCが、かぜによく効きます。
・消化の良い、カロリーの高いものを食べるようにする。かぜに負けないよう体力をつけることも大切です。

○食欲がないとき
・昼間の間に運動をする。汗をかいて、体内のエネルギーを使うと食欲がもどります。
・温かい食べ物を食べましょう。冷たい食べ物は、胃や腸の働きを悪くさせ、食欲が低下する原因になります。

○友だちとけんかしたとき
・ちょっと冷静になる時間を持とう。
・自分も悪かったところがなかったか考えてみる。
・先にあやまった方が気分がすっきりするかもね。

 子どもたちがこれを見て、何か困ったことが起こったときの解決の参考にし、元気パワー満点の一人一人になってくれればと思っています。

2012/12/17 16:40 | この記事のURLその他

5年調理実習

 5年生が調理実習をして、ご飯と味噌汁を作りました。味噌汁の具は、豆腐、油揚げ、だしを取った煮干しでした。試食したところ、とてもおいしかったです。5年生のみなさん、ごちそうさまでした。

画像




2012/12/17 13:00 | この記事のURL授業

長なわ記録会

 なかよし班活動ではこれまで長なわ跳びの練習をして、各班で跳んだ回数を記録してきました。今日はその成果を発揮する「長なわ記録会」を行いました。偶数班、奇数班に分かれて練習と作戦タイムを取り、その後で記録に挑戦しました。


画像

司会は1班の6年生が担当しました。



画像

担当から、やり方についての説明を聞いているところです。



画像

本番前の練習です。



画像

本番です。各班、気合いが入っていました。


 過去2回練習して記録を取り、3回目の今日が本番でした。今日、最高記録やタイ記録を出した班が9班中5班と過半数が大健闘しました。それ以外の班も、互いに励まし合い、作戦を立てて精一杯がんばったところはすばらしかったと思います。
2012/12/14 16:20 | この記事のURL縦割り活動

総力あげて

 給食が終わると各学級から1階配膳室に給食で使った食缶、食器、バットなどが運ばれてきます。それを給食委員が受け取り、コンテナへ入れます。次から次と運ばれてくるため、全員が総力を挙げて仕事をしています、


画像


画像


画像





2012/12/14 13:10 | この記事のURL委員会活動

いつの間にかこんなに

 技能主事室前に設置されたペットボトルキャップの回収箱を見ると、たくさんのペットボトルキャップが入っていました。毎日少しずつであっても、1カ月もたつとこんなにもたまるもんなんだなと、ご協力に感謝しています。


画像

2012/12/14 08:00 | この記事のURLその他

今回は下学年に

 今日はお話タイムがあり、読み聞かせボランティアの中尾さん、梅村さん、磯島さんが下学年に入って読み聞かせ、語り聞かせをして下さいました。子どもたちは興味深げに聞き入っていました。ボランティアの方々、ありがとうございました。


画像


画像


画像




2012/12/13 18:40 | この記事のURLその他

元気になわとび

 朝の体育館の様子です。たくさんの子がなわとびに挑戦していました。クラスの仲間同士が一つの輪になって跳んでいたり、個人的に技にチャレンジしている子がいたりして、寒いにもかかわらず、体育館は朝から子どもたちのエネルギーで満ちあふれていました。


画像


画像






2012/12/13 18:30 | この記事のURLその他

たすきを掛けて

 生活委員会が毎朝校門前に立って登校してきた子たちや通りかかった人たちに元気よく「おはようございます。」と声をかけています。そして、かけられた側も明るくあいさつを返している光景は見ていてほほえましく、すがすがしい気分になります。


画像


画像

 生活委員会はリトルJUMPチームのたすきを掛けて、あいさつ運動を行っています。生活委員会のみなさん、寒い中ごくろうさまです。
2012/12/13 18:20 | この記事のURLあいさつ運動
1687件中 1271~1280件目    <<前へ  126 | 127 | 128 | 129 | 130  次へ>>