卒業式予行

 今日、卒業式の予行を行いました。本番通りに次第にそって卒業生入場から退場までをやりました。これまで何度か練習してきただけあって、子どもたちはよく声を出し、姿勢も立派でした。


画像


画像


画像




2013/03/19 18:00 | この記事のURLその他

学校文集「図南」が完成

 学校文集「図南」第35号が完成しました。この文集には子どもたち一人一人の心に残っている場面の様子や気持ちを素直に、そして、豊かに表現している作品がぎっしり詰まっています。是非、ご家庭でもお子様とご一緒に読んでいただければと思います。


画像

2013/03/19 14:10 | この記事のURLその他

卒業式全体練習

 卒業式全体練習も4回目になりました。今回は、式全体の流れに沿って練習した後、歌や呼びかけなどで不十分なところを練習しました。6年生の入退場や卒業証書授与の練習もしました。


画像


画像


画像

2013/03/19 12:50 | この記事のURLその他

卒業アルバムへ

 6年生が卒業アルバムに職員から寄せ書きを書いてもらっています。昼休みや放課後など、都合のいい時間に教室や職員室に6年生がやってきては列を作り、自分の番が来るのを待っています。職員の方も、次々と来る6年生に一生懸命ペンを走らせていました。


画像

2013/03/15 14:20 | この記事のURLその他

卒業式全体練習

 今日は3回目の卒業式全体練習を行いました。歌の練習では、在校生中心にフレーズ毎に歌い方について確認していきました。その後の呼びかけの練習では、立ったり座ったりするタイミングも含めて声出しをしました。歌、呼びかけともに、細かい部分の改善も図りました。


画像


画像

2013/03/15 14:10 | この記事のURLその他

卒業式全体練習

 2回目の卒業式全体練習を行いました。今日は、式で歌う歌を一通り練習しました。全校で声を合わせるのが今日が最初でしたが、担当の指導に合わせて声を出そうと一生懸命な態度が立派でした。次に、呼びかけの練習をしました。こちらも、初めての練習の割には良くできていました。難しい立ったり座ったりするタイミングもそろえてできるようになりました。


画像


画像

2013/03/14 14:20 | この記事のURLその他

捨てればごみ 集めれば愛

 技能主事室前にあるペットボトル回収箱の上には模造紙が2枚貼られていて、それには、「キャップ800個が20円になり、それでワクチンが1つ買え、そのワクチンで子どもの命を救える。」ことと、「そのキャップが捨てられてごみになると400個で3150グラムの二酸化炭素が発生する。」こと、そして、「捨てればごみ 集めれば愛」という文字が書かれていました。また、「エコキャップのしくみ」についても詳しく説明していました。このすばらしい取り組みへのご協力を、よろしくお願いいたします。


画像

2013/03/14 08:50 | この記事のURL掲示物

しおりコンクール

 自分が読んだ本の題名や作者名、挿絵を描いた人の名前や内容の紹介などをしおりに書いて出す「しおりコンクール」を図書委員会が呼びかけて行いましたが、集まったしおりは音楽室前に掲示しています。よく書かれているものには1位~3位がつけられていました。このコンクールがきっかけになり、また、掲示されたしおりを見て、ますます子どもたちが読書好きになってくれることを期待しています。


画像

2013/03/14 08:40 | この記事のURL掲示物

最終号

 図書委員会の子が「給食だより」最終号を届けに来てくれました。そこに書かれていた主な内容は、「給食を感謝の気持ちを持って食べること」、「残食が少なかったクラスの紹介」、「インフルエンザ対策として3食きちんと食べること」などでした。保健委員会のみなさん、ありがとうございました。


画像

2013/03/13 18:00 | この記事のURLお便り

運営委員会から

 毎週水曜日は昼の放送で委員会からのお知らせをやっています。今日は、保健、図書、運営の各委員会が発表しました。その中で、運営委員会は廊下歩行、ペットボトルキャップの回収などについてビデオ放送で全校へ呼びかけました。どの委員会も、学校生活の向上、改善のための大切な発表をしてくれました。


画像

2013/03/13 17:50 | この記事のURL委員会活動
1687件中 1221~1230件目    <<前へ  121 | 122 | 123 | 124 | 125  次へ>>