小中野小学校ブログ

2025年1月の記事

1/15 冬休み明け二日目です

1月15日(水)、冬休みが明け二日目です。
2時間目に教室をまわってみると、一生懸命に
学習に取り組んでいる様子が見られました。

まずは、3年生です。
三種類の、長さと色が違う紙の棒を、いろいろ
組み合わせながら、三角形を作っています。


組み合わせを考えることを楽しみながら、様々な
三角形づくりに挑戦していました。


2年生の教室です。
学びに向かう力強さ、熱意を感じます。


1年生の教室です。
自分の考えをディスプレイに映しながら説明。


聴き方名人の姿、そして、反応もいいですね。


10のまとまりを考えながらの授業です。

学び合いを楽しみながら授業が進んでいます。

さて、休み時間の様子です。
真っ白の校庭で、元気よく鬼ごっこのようです。


この子たちは、じゃんけんで鬼決めのようです。


学校は楽しい!
元気いっぱいに遊ぶ小中野っ子です。


最後は、同じく休み時間の6年生教室。


いいハーモニーが聞こえてきます。
卒業式に向けた歌かな…




2025/01/15 11:10 | この記事のURL学校のようす

1/14 冬休みが明け 学校スタート

1月14日(火)、冬休みが明け、教育活動再開。
各教室の黒板に描かれた素敵なメッセージが、
子どもたちを出迎えていました。


中には、こんなメッセージも。



教室では、久しぶりに会った友達と、楽しそうに
活動していました。


また、「冬休みの思い出新聞」の仕上げをする子も。


業間には、全校が集まって、「冬休み明け集会」を
行いました。
「冬休み中も挨拶をがんばりましたか?」と聞いた
ところ、たくさんの手が挙がりました。

次に、「早寝早起き朝ごはんは?」と聞いてみた
ところ、挙がる手の数がだいぶ減ったような…

給食も初日からスタートです。

メニューは、ご飯・牛乳・雑煮・さばの味噌煮・
源平なますです。

いただきま~す!


行儀よく食べています。たくさん食べてね。


久しぶりの給食。やっぱりおいしい!


今日から3月までの期間は短い期間ではありますが、
今の学年のまとめと、新しい学年に向けた準備の期間
となります。
2025年がそれぞれにとって、大きく成長できる年と
なるよう願い、どの学級も元気にスタートしました。

2025/01/14 10:40 | この記事のURL学校のようす

1/13 新春どんど焼き

1月13日(月)、今日は冬休み最終日。
年末年始降り積もった雪でグッドコンディションの
校庭で、小中野子ども会育成会連合会主催の
「新春どんと焼き」が開催されました。


どんと焼きは、お正月を祝して飾ったしめ縄やしめ飾り
などを、神主様により御焼納のうえ、町内及び家内安全
と子どもたちの無病息災・健全育成を祈願し、一緒に
お餅を食べたりして楽しむおまつりです。
今日も、たくさんの皆さんが集まりました。


9時、まずは、神主様による神事が執り行われました。


その後、地域の方々が玉串を捧げました。


そして、いよいよお焚き上げ。火をつけるのは
巳年生まれの5年生男女の二人です。




炎が舞い上がり、皆さんが集まってきました。
ほんわか、ぬくもりを感じます。



テント前では、お汁粉・甘酒・ホットカルピスが
振る舞われました。

地域の方々に混ざって、小学生もお手伝い。
地域の一員として大活躍。

穏やかな天候のもと、無事行われたどんと焼き。
今年1年、きっと良い年となることでしょう。


※様子は、ATV、RABのニュースで放映されました。

2025/01/13 11:10 | この記事のURL地域連携
13件中 11~13件目 <<前へ  1 | 2