2019年9月の記事
八戸市内小学校陸上協議会に参加しました
本の読み聞かせ会がありました
9/5(木)
本日の昼休みに、図書ボランティアの方に来校いただき、図書室で読み聞かせ会を行ってもらいました。
今回は、大型絵本を用いての読み聞かせが行われ、読んでいただいた本は「ピヨーン」「だるまさんの」「ニャーゴ」の3冊でした。
子どもたちは、1ページ1ページ読み進むたびに楽しそうに反応し、時には体を大きく使って本の中の主人公と同じような動きをするなど、楽しいひとときを過ごすことができました。


本日の昼休みに、図書ボランティアの方に来校いただき、図書室で読み聞かせ会を行ってもらいました。
今回は、大型絵本を用いての読み聞かせが行われ、読んでいただいた本は「ピヨーン」「だるまさんの」「ニャーゴ」の3冊でした。
子どもたちは、1ページ1ページ読み進むたびに楽しそうに反応し、時には体を大きく使って本の中の主人公と同じような動きをするなど、楽しいひとときを過ごすことができました。
2019/09/05 16:50 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
避難訓練
9月3日(火)の中休みに、本年度2回目となる火事への対応を目的とした避難訓練を行いました。
前回の火事を想定した訓練と違ったのは、休み時間で、すぐ近くに先生方がいない状況であったということ、さらに、今週中のどこかで訓練があるという指導のみで、いつ始まるかわからない状況であったことです。
中休みが始まると校庭では、元気にボール遊びや一輪車で遊ぶなどの子どもたちが多く見られましたが、非常ベルが鳴るとその場に立ち止まり、避難合図があるとすぐに先生方の指示に従って避難をしました。
こうした経験の積み重ねが、自分で自分の身を守る行動を身につけさせることと思いますので、これからも時と場に応じた取り組みを行っていきます。
【訓練開始前の校庭の様子】 【避難開始 4分後の様子】

前回の火事を想定した訓練と違ったのは、休み時間で、すぐ近くに先生方がいない状況であったということ、さらに、今週中のどこかで訓練があるという指導のみで、いつ始まるかわからない状況であったことです。
中休みが始まると校庭では、元気にボール遊びや一輪車で遊ぶなどの子どもたちが多く見られましたが、非常ベルが鳴るとその場に立ち止まり、避難合図があるとすぐに先生方の指示に従って避難をしました。
こうした経験の積み重ねが、自分で自分の身を守る行動を身につけさせることと思いますので、これからも時と場に応じた取り組みを行っていきます。
【訓練開始前の校庭の様子】 【避難開始 4分後の様子】