小中野小学校ブログ

学校の様子

学区たんけん 2年生


2年生が、学区たんけんから帰ってきました。
色々な発見をたくさんしたようです。
「いっぱい発見しましたか?」と尋ねたら、「はい」とにこにこしながら答えていました。


2016/05/12 15:30 | この記事のURL学校の様子

朝のようす


今朝は、応援朝会がありました。
2年生も応援の形ができてきました。
1年生のよいお手本になれそうです。


2016/05/12 08:10 | この記事のURL運動会 学校の様子

全校朝会


全校朝会の退場の様子です。
腕が、肩の高さまで上がっています。
運動会の練習の成果が出て、行進が立派になった学年が増えました。


2016/05/11 08:30 | この記事のURL学校の様子

5年家庭科  お湯をわかしてお茶を飲んだよ


 5年生の初めての家庭科の実習で、安全に気を付けてガスをつける学習を
しました。換気OK.、ホースOK、まわりに燃えやすいものがないか確かめて、
慎重にガスをつけました。強火、中火、弱火の調節もしました。


  ガスでわかしたお湯でおいしいお茶を入れる学習をしました。お湯をさまして、
すこしずつみんなが同じ味になるように入れました。


 担任の先生にもお茶を飲みにきていただきました。おいしいお茶は甘味が感じ
られると知り、みんな驚いていました。左手をそえてじょうずにいただきました。


  担任の先生と楽しく話しながらお茶をいただきました。先生に「おいしい。」と
言ってもらい、みんなうれしそうです。


  後片付けもみんなで協力してできました。
2016/05/10 16:10 | この記事のURL学校の様子

応援朝会


今日は、応援朝会がありました。
上級生が、下級生の学級に行き、応援の振りを教えています。


2016/05/10 08:00 | この記事のURL学校の様子

朝のあいさつ運動


「おはようございます。」あいにくの雨でしたが,玄関では子ども達の明るいあいさつが響いていました。黄色いぼうしの1年生も高学年のお兄さんお姉さんも,元気に一日のスタートができました。


2016/05/10 07:40 | この記事のURL学校の様子

なぜだろう?


中休み、八重桜を見ていた2年生の子がポツリ。
「バラ科ということは、とげがあるんですか?」
「ないなあ?どうしてだろう。」
どんどん自分で疑問を解決してほしいと思います。


2016/05/09 14:40 | この記事のURL学校の様子

朝の会 2年生


大きな歌声が、校内に響いています。
朝の会で、2年生が「ゴーゴーゴー」を歌っていました。
2年生は、3クラスあるので各学級の中で、赤と白に分かれます。
教室の前と後ろに分かれ競い合っていました。
とても楽しそうです。


2016/05/09 08:30 | この記事のURL学校の様子

朝の読み聞かせ 1年2組


 お話の世界に子どもたちは引き込まれています。
1組は、佐々木さん、2組は、中川さんが読み聞かせをしてくださいました。
5月12日(木)の昼には、「お話の森」があります。
たくさんの本を読む子に成長してほしいなと思います。


2016/05/09 08:20 | この記事のURL学校の様子 読書

朝の読み聞かせ 1年1組


 今日から、朝の読み聞かせが始まりました。
1年生は、何が始まるのだろうと、わくわくしています。


2016/05/09 07:50 | この記事のURL学校の様子 読書
1317件中 701~710件目    <<前へ  69 | 70 | 71 | 72 | 73  次へ>>