小中野小学校ブログ

学校の様子

聴力検査


今日は、1年生と2年生の聴力検査がありました。
春は、様々な検査が行われます。
結果は、学校からもお知らせしますが、様子がおかしい時には早めの受診をお勧めします。


2016/04/25 10:40 | この記事のURL学校の様子

朝の様子 2年生

今日は、1年生を迎える会があります。
2年生の教室から、さわやかな歌声が聞こえてきました。
「ドキドキ、どん、1年生」
お兄さんお姉さんになった、2年生。
楽しい会にしようと一生懸命です。


2016/04/22 08:10 | この記事のURL学校の様子

内科検診


今日は、中学年の内科検診がありました。
春日井先生が来校して子どもたちを診断してくださいました。
みんな健康だといいなと思います。


2016/04/21 14:00 | この記事のURL学校の様子

尿検査


 今日は、尿検査がありました。
尿からは、さまざまな病気の兆候がわかります。
薬剤師さんが来て、子ども達の尿を検査してくださっています。


2016/04/21 09:40 | この記事のURL学校の様子

ライン引き

体育の授業や業間運動、運動会に向けて校庭のライン引きをしています。
体を十分に動かして鍛え、病気に負けない丈夫な体を作ってほしいなと思います。



2016/04/20 17:20 | この記事のURL学校の様子

清掃班の組織

小中野小学校では、1年生から6年生までが一緒に清掃を行っています。
入学式から2週間、1年生も学校生活に慣れてきたので、清掃班の組織会を行いました。
写真は、図書室の掃除と児童玄関の掃除の班の子どもたちです。
班長さんを中心に自己紹介をしています。



2016/04/20 13:40 | この記事のURL学校の様子

学校たんけん 1年生


1年生が学校たんけんをしています。
クラスごとに、担任の先生と校内をまわって、それぞれの部屋がどんな役割を持っているのか勉強しています。


2016/04/20 10:00 | この記事のURL学校の様子

全校朝会


今日は、全校朝会がありました。
今日の校長先生のお話は、熊本大地震についてと、4月・5月のめあて「自分の花を」についてでした。

写真は、「オオイヌノフグリ」です。
青紫の小さなかわいい花に、犬のふぐりというかわいそうな名前が付いています。
「星の瞳」というニックネームがあることを知って、にっこりしている子もいました。
この花は、えんぶりが終わった頃、暖かくなるとすぐ咲くので、春の早い段階で見かける花です。

オオイヌノフグリは、いち早く咲くために、寒い冬のあいだに、暖かくなったら咲く準備をしっかりしています。
子ども達にも、自分の花を咲かせるために、計画的に力をつけてほしい。
というお話でした。




2016/04/20 08:30 | この記事のURL学校の様子

学年懇談 

授業参観の後は、学年懇談です。


初めてのお子さんも多い1年生の学年懇談です。
入学してから、まだ9日しか学校で勉強していない子ども達ですが、1日1日成長しています。
学校での様子と用意した資料にそって説明が進んでいました。



2016/04/19 14:50 | この記事のURL学校の様子

書道ルーム


これまで、書道ルームは西校舎の3階にありましたが、今年は、本校舎の3階に移動しました。
今日は、参観日で5年2組が、書道の授業です。
お子さんの授業の合間に、小中野小学校伝統の書道の授業をご覧ください。


2016/04/19 12:30 | この記事のURL学校の様子
1317件中 721~730件目    <<前へ  71 | 72 | 73 | 74 | 75  次へ>>