小中野小学校ブログ

学校の様子

音楽朝会・・・ゲームと校歌の練習

 新年度3日目の朝、全校音楽朝会がありました。346名全員が体育館に集まり、シンギングゲームで楽しみ合いました。最後は、校歌の練習でした。
 


2018/04/11 08:20 | この記事のURL学校の様子

新1年生・・・元気に登校

 昨日入学式を終えた1年生。黄色い帽子をかぶり。大きなランドセルを背負って元気に登校してくれました。


2018/04/10 10:50 | この記事のURL学校の様子

新任式・・・10名の転入職員を迎えて

 新しく10名の先生方を迎えての30年度がスタートしました。新任式後は、学級担任発表でした。


2018/04/06 16:30 | この記事のURL学校の様子

新任式の朝・・・組を探す児童たち

 編成替えの5年生は、自分の組を名簿で確認していました。


2018/04/06 16:20 | この記事のURL学校の様子

頭が下がります・・・丁寧な仕事に

 どの場所の子どもたちも一生懸命汗を流してくれました。特に感心した姿が、ロッカーを一人で水拭きしている姿でした。直方体の5面をしっかり水拭きしていました。
 30年度は、これだ!と思いました。「丁寧」、丁寧な指導、丁寧な対応・受け答え・説明・・・。子どもたちに教えられました。新6年生のみなさん、ありがとう。


2018/04/05 09:30 | この記事のURL学校の様子

廊下が長いので大変です・・・机、いすの移動

 本校舎から西校舎まで机や椅子を運ぶのは大変です。黙々と運ぶしかありません。
 要所要所に教職員が付いています。特に階段は注意して。


2018/04/05 09:30 | この記事のURL学校の様子

新6年生登校・・・教室移動、入学式準備作業のお手伝い

 8:20、新6年生が登校してきました。中には、大分前から児童玄関で待っていた子もいます。やる気を感じます。家にいても?と出された子はいないでしょうね。
 新6年生の働きぶりを見ると、皆、意欲的に動いていました。笑顔でお掃除をしている姿、良いですね。


2018/04/05 09:20 | この記事のURL学校の様子

29年度最後の音楽朝会・・・響け!ハーモニー

 今年度最後の音楽朝会、一番最後に校歌を歌いました。7年前から校歌は、6年生がアルトパートを担当して合唱として披露してきています。ですから、「校歌斉唱」でなく、「校歌」という式次第になります。
 今日から、5年生がアルトパートを引き継ぐことになりました。一つずつ大事な物を引き継いでいます。6年生とってはさびしいかもしれませんが、伝統ですね。バトンタッチの時期です。やっぱり、歌は、アルトがあるときれいに響きますね。


2018/03/14 14:00 | この記事のURL学校の様子

機械・ICT活用②・・・雪かき、除雪に力を発揮

 今朝も積雪があり、男子職員と早く登校した6年児童と道をつけたり、給食車の出入りのスペースを確保したしました。今朝の雪は、上はさらさらですが、下は水分を含み、とても重たい雪でした。そこで活躍するのが、除雪機です。安全に配慮し、便利な機械を使っていきます。
 機会を運転・操作する人、周りに注意を払う人と二人体制で活用していきます。


2018/03/06 08:20 | この記事のURL学校の様子

あいさつ運動・・・5年生実施

 今朝、元気な挨拶の声が校舎中に響いていました。5年生の挨拶運動でした。廊下は、冷蔵庫のようにとても冷えています。そのような中、「あかるく」「いつでも」「(相手より)さきに」「つたわるように」、挨拶していました。


2018/02/21 12:20 | この記事のURL学校の様子
1411件中 381~390件目    <<前へ  37 | 38 | 39 | 40 | 41  次へ>>