小中野小学校ブログ

演劇鑑賞会

 今日は、演劇鑑賞会です。午前中は、1・2・3年生、午後は、4・5・6年生が鑑賞します。
 内容は、劇団KIZNA工房による「人間になったサル」です。
どんなストーリーなのかとても楽しみです。




2014/09/18 10:30 | この記事のURL学校の様子

ユニバースへ校外学習 3年生


 3年生は、ユニバースに社会科見学に出かけました。
スーパーマーケットの仕組みについて、どんな発見をしてくるのか楽しみです。


2014/09/17 09:30 | この記事のURL学校の様子

第54回全国学生書道展 全国優勝を教育長に報告

 伊藤教育長さんに、校長先生と指導の月舘先生、6名の大賞を受賞した児童が、第54回全国学生書道展(白扇書道会主催)で、27年連続、29回目の全国優勝をすることができたことを報告しました。
 教育長さんから、「29回目の全国優勝おめでとうございます。書道は、小中野小学校の伝統的な取り組みです。一生の宝物です。大切にしてください。」とお祝いの言葉をいただきました。
 長年にわたる小中野小学校、全児童の成果が毎年あらわれています。これからも一文字一文字大切にしてほしいと思います。 

個人賞にもたくさん入賞しました。
 大 賞  6名
 準大賞  12名
 記念賞  24名
 白扇会賞 79名
 推 薦  120名
 特 選  115名


2014/09/16 18:00 | この記事のURL書道

クラブ見学会

 本校のクラブ活動は、4年生からです。
今日は、3年生がクラブの見学を行いました。
色々なクラブを見学し、来年度どのクラブに
参加するかの参考にします。
 一生懸命活動している上学年の姿に驚いたり
感激したりしていました。



2014/09/16 15:20 | この記事のURL学校の様子

元気に運動しています

 秋晴れの中、子どもたちは元気に業間マラソンに
取り組んでいます。
 学習発表会への練習等で体育館の使用が制限されますが、
機会あるごとにおもいっきり体を動かして体力づくりに
努めてほしいと思います。


2014/09/16 10:10 | この記事のURL学校の様子

おせわになり、ありがとうございました。

 金曜日の豪雨では、お迎え等の対応ありがとうございました。
 また、地域の方々のところで雨宿りさせていただいた児童もあったようです。
あっという間に、側溝があふれ、命にかかわる状況でした。よく判断できたなと思います。

お世話いただいた方々、本当にありがとうございました。

その場の状況に応じて、まわりに助けを求めることも生きていくうえで大切な力です。
その際、お礼等もしっかりできる子どもにしたいと考えています。
地域と力をあわせながら子どもたちを育てていきたいと思います。
今後ともご協力よろしくお願いいたします。





2014/09/16 10:10 | この記事のURL学校の様子

書架をいただきました


 八戸の老舗の旅館「富喜旅館」さんが閉店する
ということで、書架や食器、茶道具をいただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。


 写真は、第二図書室の書架


2014/09/12 09:20 | この記事のURL学校の様子

交通かみしばい 1年生

今日は、1年生で交通安全かみしばいの
読み聞かせがありました。

交通安全協会 小中野支部の稲本支部長さんが
お話してくださいました。


この頃、道路の歩き方が気になっています。
白い線(路側帯)の外側、車道側を平気で歩いているのを
ときどき見かけます。

自分の命は、自分で守る。

ご家庭でも、交通ルールの確認をお願いします。


2014/09/11 08:00 | この記事のURL学校の様子

こころの劇場 6年生

劇団四季による、「こころの劇場」が市内の6年生を対象に行われました。

ミュージカルを見るのははじめてという子ども達
まもなく入場です


今回の劇団四季は、「ふたりのロッテ」
世界の名作から生まれた、愛と感動のミュージカルでした。



ロビーでお見送りをしてくれました。



帰りの電車は本八戸からです。


2014/09/10 13:40 | この記事のURL校外活動

今シーズン最後の水泳 


 今シーズン最後の水泳は、6年生でした。
記録会を行った後、強くなってきた日差しのもとで
楽しそうに運動しています。


2014/09/10 11:00 | この記事のURL学校の様子
4296件中 4091~4100件目    <<前へ  408 | 409 | 410 | 411 | 412  次へ>>