小中野小学校ブログ

4/9 新年度スタート3日目

4月9日(水)、新年度の教育活動がスタート
して、3日目の朝を迎えました。
登校途中の横断歩道では、ボランティアの皆さん
が、見守り活動を行っていました。


安全・安心なまちづくりに向けた地域の方々の
真心を感じながら、登校する子を迎えています。


さて、2校時には、1年生の交通安全教室が
行われました。たくさんの方々が応援に駆け
つけてくださいました。


交番の所長さんから、「交通安全のための
最大の武器は目ですよ」と教えていただき
ました。


自分の命は自分で守る! 
強い決意を胸に、お話を聞く1年生。


近くの横断歩道へ移動して、さあ、練習です。


信号が青でも、右左を確認して渡ります。


運転手さんに伝わるようなハンドサイン!
これなら、大丈夫ですね。


最後に感想発表できる人はいますか?と
聞かれて、進んで感想を伝える1年生。

はっきりと感想を伝えることができて立派でした。

さて、校内の教室に目をやると、話し手を見て
しっかりと聞く様子が見られます。


そして、反応もいいようです。

よく聞いて、よく反応しながら、新しい学年の
学習が順調にスタート。

4年生は一クラスになり、人数は多くなりましたが
みんな自身をもって学習に参加しています。
勢いがありますね。


発表する友達に向ける視線も立派です。


5年生の学級では、スタートに当たって、様々な
当番などの役割分担を自分たちで決めていました。


そして、先週から大活躍の6年生も、
気持ちよく、そして意欲的に過ごしています。


スタートしてからの3日間が大事なとき。
どの学級も、先生や友達と心を通わせながら、
よいスタートとなっています。




2025/04/09 12:30 | この記事のURL学校の様子