6/18 暑さ増す中
6月18日(火)の子どもたちの様子を紹介します。
朝の様子から。元気な挨拶が飛び交っています。
.jpeg)
入口では、敷いてある泥落としを
きれいに整頓してくれている子もいます。
.jpeg)
みんなが気持ちよく生活できるような心配りと
その行動力が初夏の天気のようにさわやかです。
さて、授業の様子です。2年生。よく考えながらの姿。
.jpeg)
職員室前の花壇では、1年生がアサガオの観察です。
みんな、タブレットを持って撮影していますね。
.jpeg)
大きく生長しているようです。
.jpeg)
6年生の教室は国語の時間。学習したことを生かし、
昼休みの時間について、長い方がいいか短い方がいいか、
根拠をもって話合いを行っていました。
.jpeg)
自分の経験をもとにした聴き合い・伝え合いが見られます。
.jpeg)
最後は、いよいよスタートとなったプールでの学習。
3校時に5年生がトップバッターで活動していました。
.jpeg)
壁際をグルグル回って水の流れをつくり、大きな流れが
できたあと、そこから脱出して真ん中に集合。
命を守る方法からの水泳学習スタートです。
.jpeg)
4校時は、プール清掃で環境整備をしてくれた6年生。
まずは、バディの確認です。みんな大丈夫!
.jpeg)
次に水中ジャンケン。3回勝負です。

鬼ごっこへと活動が進みました。
.jpeg)
5年生も、6年生もとても気持ちよさそうに活動に
参加していました。
夏の風物詩も加わって、小中野っ子の夏は、
これからが本番です。
朝の様子から。元気な挨拶が飛び交っています。
.jpeg)
入口では、敷いてある泥落としを
きれいに整頓してくれている子もいます。
.jpeg)
みんなが気持ちよく生活できるような心配りと
その行動力が初夏の天気のようにさわやかです。
さて、授業の様子です。2年生。よく考えながらの姿。
.jpeg)
職員室前の花壇では、1年生がアサガオの観察です。
みんな、タブレットを持って撮影していますね。
.jpeg)
大きく生長しているようです。
.jpeg)
6年生の教室は国語の時間。学習したことを生かし、
昼休みの時間について、長い方がいいか短い方がいいか、
根拠をもって話合いを行っていました。
.jpeg)
自分の経験をもとにした聴き合い・伝え合いが見られます。
.jpeg)
最後は、いよいよスタートとなったプールでの学習。
3校時に5年生がトップバッターで活動していました。
.jpeg)
壁際をグルグル回って水の流れをつくり、大きな流れが
できたあと、そこから脱出して真ん中に集合。
命を守る方法からの水泳学習スタートです。
.jpeg)
4校時は、プール清掃で環境整備をしてくれた6年生。
まずは、バディの確認です。みんな大丈夫!
.jpeg)
次に水中ジャンケン。3回勝負です。

鬼ごっこへと活動が進みました。
.jpeg)
5年生も、6年生もとても気持ちよさそうに活動に
参加していました。
夏の風物詩も加わって、小中野っ子の夏は、
これからが本番です。