【全校集会】「箸」の持ち方について確認しました
2月15日(水)の全校集会は,校長室からリモート
で行いました。
今回,テーマとして取り上げたのは,「箸(はし)」。
箸の正しい持ち方と動かし方,やってはいけないと
言われている「嫌い箸(悪い箸のマナー)」について
図を用いながら実演し,解説しました。
.JPG)

箸を上手に使えます,と推薦のあった二人の子ども
たちに手伝ってもらい,大豆をつまんで皿に移動さ
せるようすを披露してもらいました。
二人とも緊張しながらも,上手に箸を扱うことがで
きました。
上の教室から,「わあー」という歓声が校長室まで
聞こえてきました。

この全校集会を受けて,1年生の教室でも,吉田先生が
箸の使い方について,再度おさらいをしてくれました。


箸をきれいに持ち,上手に使えていると,見ている側に
もよい印象を与えます。
しかし,一度ついた悪い持ち方のくせは,それを直す際
ちょっと苦戦するようです。
一日三回のご飯を食べる機会を活用し,正しい/美しい
箸の使い方が自然に身についていくよう,励ましていき
たいと思います。
ご家庭でもご協力いただければと思います。
よろしくお願いします。
で行いました。
今回,テーマとして取り上げたのは,「箸(はし)」。
箸の正しい持ち方と動かし方,やってはいけないと
言われている「嫌い箸(悪い箸のマナー)」について
図を用いながら実演し,解説しました。
箸を上手に使えます,と推薦のあった二人の子ども
たちに手伝ってもらい,大豆をつまんで皿に移動さ
せるようすを披露してもらいました。
二人とも緊張しながらも,上手に箸を扱うことがで
きました。
上の教室から,「わあー」という歓声が校長室まで
聞こえてきました。
この全校集会を受けて,1年生の教室でも,吉田先生が
箸の使い方について,再度おさらいをしてくれました。
箸をきれいに持ち,上手に使えていると,見ている側に
もよい印象を与えます。
しかし,一度ついた悪い持ち方のくせは,それを直す際
ちょっと苦戦するようです。
一日三回のご飯を食べる機会を活用し,正しい/美しい
箸の使い方が自然に身についていくよう,励ましていき
たいと思います。
ご家庭でもご協力いただければと思います。
よろしくお願いします。