【4~6年生】薬物乱用防止教室を行いました
12月9日(金)の2校時,4年生から6年生までの
子どもたちが,体育館で「薬物乱用教室」を行いまし
た。
講師は,学校薬剤師の岩間さんです。
今後3年間の計画で,「飲酒,喫煙,薬物乱用が心身に
及ぼす影響について知り,今後健康な生活を築こうと
する意識を高める」」というねらいで実施する教室です。
今年の第一回目のテーマは「飲酒」です。
.JPG)
.JPG)
子どもたちは,岩間さんからの具体的な説明を興味深
そうに聞いていました。
「お酒に含まれているアルコールは,人体にいろいろ
な影響を及ぼします。特に体がまだ小さい成長途上に
ある子どもたちへの影響は計り知れないものがあるの
で,絶対飲んだりしてはいけません」
「これからクリスマスやお正月など,お酒を目にする
機会が増える思います。自分から近づかないように気
をつけることが大事です」
.JPG)
.JPG)
「ノンアルコールの飲料は,大丈夫ですか?」という
子どもたちからの質問に,岩間さんは「それがお酒に
触れる入口になる場合もありますので,避けた方が
いいでしょう」と話されていました。
子どもたちにとっては,初めて耳にする内容が多く,
とても有意義な時間になりました。
子どもたちが,体育館で「薬物乱用教室」を行いまし
た。
講師は,学校薬剤師の岩間さんです。
今後3年間の計画で,「飲酒,喫煙,薬物乱用が心身に
及ぼす影響について知り,今後健康な生活を築こうと
する意識を高める」」というねらいで実施する教室です。
今年の第一回目のテーマは「飲酒」です。
子どもたちは,岩間さんからの具体的な説明を興味深
そうに聞いていました。
「お酒に含まれているアルコールは,人体にいろいろ
な影響を及ぼします。特に体がまだ小さい成長途上に
ある子どもたちへの影響は計り知れないものがあるの
で,絶対飲んだりしてはいけません」
「これからクリスマスやお正月など,お酒を目にする
機会が増える思います。自分から近づかないように気
をつけることが大事です」
「ノンアルコールの飲料は,大丈夫ですか?」という
子どもたちからの質問に,岩間さんは「それがお酒に
触れる入口になる場合もありますので,避けた方が
いいでしょう」と話されていました。
子どもたちにとっては,初めて耳にする内容が多く,
とても有意義な時間になりました。