【全校集会】災害救助犬「じゃがいも」
6月8日(水)の全校集会は講話でした。
今回は,病院や施設を訪問して,入院・入所している
方々を励ます仕事をしている「セラピードッグ」につ
いて,と「災害救助犬」についてのお話をしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konakne/userfiles/images/DSC00744.JPG)
セラピードッグとかかわることで,人は安心感を覚え,
心が安定し,ぐっすり眠れるようになったり,笑顔が
増えたりしています,と伝えると,なるほどという顔
でうなずいている子どもたちがたくさん見られました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konakne/userfiles/images/DSC00739.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konakne/userfiles/images/DSC00735(5).JPG)
最後に,現在福島県で活躍している災害救助犬の
「じゃがいも」のことを紹介しました。
この犬は,何度も何度も検定試験に挑戦するもの
の,なかなか合格できず,11回目でやっと合格
できたという“ど根性犬”です。【あきらめない】
【がんばればできる】という「じゃがいも」の努力
を追ったお話は,教科書にも採用されたそうです。
本校の子どもたちにも,この「じゃがいも」の
ように,くじけない強い心を持ってほしいという
願いを込めてお話ししました。
お話の最後で,「じゃがいも」のビデオを見せる
と,子どもたちから拍手がわきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/konakne/userfiles/images/DSC00740.JPG)
今回は,病院や施設を訪問して,入院・入所している
方々を励ます仕事をしている「セラピードッグ」につ
いて,と「災害救助犬」についてのお話をしました。
セラピードッグとかかわることで,人は安心感を覚え,
心が安定し,ぐっすり眠れるようになったり,笑顔が
増えたりしています,と伝えると,なるほどという顔
でうなずいている子どもたちがたくさん見られました。
最後に,現在福島県で活躍している災害救助犬の
「じゃがいも」のことを紹介しました。
この犬は,何度も何度も検定試験に挑戦するもの
の,なかなか合格できず,11回目でやっと合格
できたという“ど根性犬”です。【あきらめない】
【がんばればできる】という「じゃがいも」の努力
を追ったお話は,教科書にも採用されたそうです。
本校の子どもたちにも,この「じゃがいも」の
ように,くじけない強い心を持ってほしいという
願いを込めてお話ししました。
お話の最後で,「じゃがいも」のビデオを見せる
と,子どもたちから拍手がわきました。