ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

研究授業~2年生国語

6月23日(火)今日は校内研修の研究授業が行われました。本校の研究のテーマは「主体的に学びに向かう子の育成」です。


子どもたちは「今日はどんな勉強かな?」とわくわくしています。


みんな意欲的に自分の考えを発表しています。







学校目標である「知りたい、解きたい、覚えたい」を刺激する授業に取り組んでいます。子どもたちのこの表情をご覧ください。




少人数だからこそ、何度でも自分の考えを発表することができます。


授業のまとめでは、自分の考えをしっかり書いてから発表しました。








2年生のみなさん、たくさん発表できましたね。
2020/06/23 12:30 | この記事のURL校内研究

読書週間~読み聞かせ

6月22日(月)今日から読書週間に入りました。今週は、朝マラソンではなく、読書を楽しむ時間です。1・2年生には、ボランティアで品田さんが読み聞かせに来てくれました。


「今日は何を読んでくれるのかな。」みんなわくわくしています。


何と、今日はオールイングリッシュだそうです。


英語でのあいさつに、最初は戸惑っていましたが、さすがです。すぐに子どもたちは慣れてきました。



今日読んでもらうのは、これだ!


「はらぺこあおむし」いや「The very hungry caterpillar」


英語ですが、みんな真剣な表情で聞いています。


とても集中しています。



品田さん、ありがとうございました。


2020/06/22 12:30 | この記事のURL教育支援ボランティア活動

お茶・ジュースの配付について

 本日(6月18日)、子どもたちにお茶または、ジュースを配付しました。
 5月のPTA奉仕作業で配付する予定でしたが、中止となったためお配りすることになりました。なお、賞味期限が迫っておりますので、お早めにお飲みになっていただければと思います。
 兄弟の上のお子様にはお茶を、兄弟の下のお子様にはコーラを持たせました。
 ご理解とご協力をお願いいたします。


2020/06/18 13:00 | この記事のURLお知らせ

第1回漢字テスト~練習の成果は?

6月17日(水)今日は、今年度第1回目の漢字テストが行われました。


2年生の様子をご覧ください。練習の成果を発揮しようと、一生懸命テストに向かっています。



3年生もみんな集中していました。



結果はどうだったでしょうか。子どもたちに聞いてみてください。


5年生は、問題も難しくなります。


うーん、とうなりながらがんばっています。



1年生は、漢字をまだ習っていないので、ひらがなテストでした。なんと、全員100点満点でした。



「文字もとてもきれいです。」と担任の先生もほめてくれました。全員でピース!


基礎基本をしっかり身に付け、これからも「できた喜び」を大切に育てていきたいと思います。



2020/06/17 09:10 | この記事のURL教科

計画訪問

6月16日(火)今日は、計画訪問が行われ、教育委員会の先生方が授業を参観されました。1年生は、道徳の授業でした。


先生の質問に張り切って手を挙げて自分の考えを発表しています。



2年生は図工の学習です。


黒い紙の上に白い形で表します。いい姿勢で先生の話を聞くことができています。



3年生は…


何やら教室の向きがいつもと違うみたいです。



道徳の授業で、バスの中でのお話でした。


5年生は、算数です。


さすが、高学年です。みんな集中しています。



6年生も算数です。分数のかけ算に挑戦です。


みんな黙々と計算をしています。



早く終わった人から、黒板に出て、問題に挑戦していました。


4年生は、音楽です。


グループで話合いをしています。


指揮者が決まったようです。指揮者に合わせて自分たちで表現しています。



誰かに言われて動くのではなく、自分たちで考えてやってみる。それが子どもたちの表情に表れています。


豊崎小学校では、日々、子ども主体の授業に挑戦しています。
2020/06/16 11:10 | この記事のURL学校訪問

豊崎ひもひもプロジェクト


この場所と(3年生教室前 置いてあるのは作品乾燥棚)



この材料で(毛糸とポリエステルテープ)、何ができるかな。



6月11日木曜日…
3年生図画工作科の「造形遊び」活動、
「豊崎ひもひもプロジェクト」が始まりました。

材料を選んで…



場所を選んで…




思い思いに結んだり、飾ったりしていきます。



「すごお~い。」「おもしろ~い。」「たのし~い。」
廊下に子供たちの歓声が響き渡ります。
他の教室で勉強をしていた皆さん、騒がしくてごめんね。




「風が当たると、テープが動くようにしたの。」の声から、
ついに扇風機登場!!
テープが風に吹かれる様子も楽しみました。



たくさんたくさん結んで。組んで、交わらせて…



「ひもひもプロジェクト」完成です!!みんなで記念写真。

さて、何人隠れているかな?(答え…11人です。)



全校の皆さんに呼びかけたら、1年生から6年生まで


みんな来てくれました。いつの間にか、
「いらっしゃいませー、1回1億円で~す。」なんてことにも!?

遊びの世界がどんどん広がっていきました。


全校のみんなが来てくれて、3年生は大喜び!!
本当にあたたかい、素敵な学校です。



翌日、みんなで後始末をしました。




「い~と まきまき、い~と まきまき」と歌いながら、
集めた毛糸を手分けして巻き取ります。



子供たち曰く「黒こげのお肉です」「レモンができました~」
発想力は無限です。この毛糸たち、
いつかまた活躍のときがやって来ることでしょう。
その日まで大切に保管されます。


3年生「ひもひもプロジェクト」大成功でした。



2020/06/12 06:50 | この記事のURL図画工作

みんながんばっています

6月10日(水)学校の階段を上っていると、こんな作品が掲示されていました。


5年生が、自分の気持ちをデザインで表していました。


となりには、6年生のグラデーションの作品が掲示されています。こちらもとてもきれいに仕上がっていました。


4年生の教室の前には、田植えの様子が絵日記で表されています。子どもたちの素直な感想が書かれています。



3年生は、自分たちで見つけた春を作文に表しました。



2年生は、何とランドセルのデッサンに挑戦しました。


絵を描きたいという気持ちが伝わってくる作品ばかりです。


最後に1年生です。自分の名前を上手に書きました。


横書きにも挑戦しました。


どの学年もそうですが、子どもたちの「書きたい」 とか、「伝えたい」 という思いが伝わってくる作品でした。




2020/06/10 18:50 | この記事のURL学校の様子

みんなでコーディネーション

 6月9日(火)今朝の全校朝会は、コーディネーショントレーニングです。休業中、休んでいた体をほぐしていきたいと思います。まずは、校長先生と朝のあいさつです。


今日教えてくれるのは、体育担当の先生です。


まずは準備運動です。手を伸ばして、グーパーを繰り返します。


予想以上にきついみたいです。


思わず苦笑いが出ています。低学年の子たちもがんばっています。


次は、ゴリラダンスです。グーとパーを交互に使います。


こちらも難しそうです。


そして、いよいよリズムジャンプです。手足を開いたり閉じたりする動きです。


開いたり閉じたりの動きが同時なら簡単なのですが…


これが交互になったり、さらに複雑になったりすると…


みんな困ってしまいました。


しばらくすると、上手にできる子も増えてきたようです。


徐々に体力も元通りになっていきますよ。

2020/06/09 11:10 | この記事のURL全校朝会

運動大好き!

6月5日(金)月曜日から始めて、今日で4回目の朝マラソンです。走るフォームがかなりよくなってきました。


豊崎小は先生も一緒に走ります。


1年生がとても速くなりました。




続いて、昼休みの様子をご覧ください。体育館では、3・4年生が遊んでいました。


子どもたちが、「先生審判をお願いします。」と言ってきました。


何と3年生対4年生でドッジボール対決を始めました。


3年生は男子5人です。一方4年生は男子2人、女子4人の6人です。


一進一退の攻防が続きましたが、最後は、3年生が勝ちました。


遊びの中でも主体性を発揮してきました。さて、校庭では…


鉄棒やサッカーで遊んでいました。




2020/06/05 13:40 | この記事のURL学校の様子

大豆の種をまきました

6月2日 天気は快晴!今年も3年生は「大豆」をまきました。

まず、畑のプロフェッショナルから種のまき方を聞きます。



いよいよ種まきです。
大豆を2粒ずつ、慎重に埋めて・・・いえいえ、まいていきます。



踏んづけて遊んでいる?! そんなことはありません。
ハトに食べられないよう足で踏んで、しっかり豆を隠すテクニックです。


仕上げに水をやって・・・
う~ん、焼け石に水?!



「いつ頃芽が出るのかな。」子供たち曰く「8月!!」とのこと・・・。
大いに盛り上がった感想発表。今日もお世話になりました。






2020/06/02 16:50 | この記事のURL総合的な学習の時間
960件中 371~380件目    <<前へ  36 | 37 | 38 | 39 | 40  次へ>>