2020年6月の記事
みんなでコーディネーション2
6月30日(火)今朝の全校朝会は、コーディネーショントレーニングのパート2です。前回は、リズムジャンプの運動に取り組みました。さて、今回は何でしょうか?まずは、校長先生に元気よく朝のあいさつをします。
今日も教えてくれるのは、体育担当の先生です。
さらに今日は、お手本を見せてくれる6年生がステージに上がりました。
最初は、バランスの運動です。
もう一人お手本を見せてくれています。
参考にしながら全校でがんばっています。
低学年もこの通り!
中学年も上手です。
さすが高学年、みんな安定しています。
目を閉じてもこの通り!
そして、今日のメインの動きは…
先生の指示に合わせて、前後左右に動きます。
元気よく、声を出しながら動きました。
ところが、先生の指示と反対の方向へ動くことになると・・・
突然レベルが上がってしまいます。
それでも子どもたちはすぐに動きに慣れてきます。さすがです。
最後は、企画委員会から今月の目標の確認です。
学校開始から約2ヶ月。豊崎小の子どもたちは、みんな元気に活動しています。
今日も教えてくれるのは、体育担当の先生です。
さらに今日は、お手本を見せてくれる6年生がステージに上がりました。
最初は、バランスの運動です。
もう一人お手本を見せてくれています。
参考にしながら全校でがんばっています。
低学年もこの通り!
中学年も上手です。
さすが高学年、みんな安定しています。
目を閉じてもこの通り!
そして、今日のメインの動きは…
先生の指示に合わせて、前後左右に動きます。
元気よく、声を出しながら動きました。
ところが、先生の指示と反対の方向へ動くことになると・・・
突然レベルが上がってしまいます。
それでも子どもたちはすぐに動きに慣れてきます。さすがです。
最後は、企画委員会から今月の目標の確認です。
学校開始から約2ヶ月。豊崎小の子どもたちは、みんな元気に活動しています。
ウィンドカー走る!!
6月29日(月)3年生は、
風の強さの変化によるものの動き方の学習をしました。
いろいろ話し合った後、
実験場として選んだ場所は、体育館。
送風機で風の強さを変えながら、
ウィンドカーがどれくらい進むか比べます。
「まだまだ進むぞ~。」
完全に止まるまで、我慢、我慢…。
グループで役割を分担しながら、
協力して調べます。
使い慣れない「巻き尺」も
注意を守って、なかなか上手に扱えました。
実験がひととおり終わった後は、
楽しい?チャレンジタイム。
自由にウィンドカーを走らせて楽しみました。
でも、3年生のみんな、現実を分かっているのかなあ?
これは、あくまで理科の勉強です。
学習をどうまとめてくれるのか、とても楽しみです?!
風の強さの変化によるものの動き方の学習をしました。
いろいろ話し合った後、
実験場として選んだ場所は、体育館。
送風機で風の強さを変えながら、
ウィンドカーがどれくらい進むか比べます。
「まだまだ進むぞ~。」
完全に止まるまで、我慢、我慢…。
グループで役割を分担しながら、
協力して調べます。
使い慣れない「巻き尺」も
注意を守って、なかなか上手に扱えました。
実験がひととおり終わった後は、
楽しい?チャレンジタイム。
自由にウィンドカーを走らせて楽しみました。
でも、3年生のみんな、現実を分かっているのかなあ?
これは、あくまで理科の勉強です。
学習をどうまとめてくれるのか、とても楽しみです?!
待ちに待った羽化の瞬間
6月初旬、3年生は学校園のキャベツから、
大量にモンシロチョウの幼虫を採集しました。
希望者が手分けして1匹ずつ世話をし、
8匹すべてがさなぎへ変化。
けれども残念ながら、羽化の瞬間は見逃し続け、
既に7匹が羽化…
これが最後の1匹です。
はねの模様ははっきりしてきましたが、まだ緑色です。
羽化のタイミングを調整するために、
この日の夜は冷蔵庫へ…冬と勘違いさせました。
翌朝の3年生教室、
「まだかな~。」みんな興味津々。
けれども、待てど暮らせどさなぎのまま。
結局この日の夜も冷蔵庫へ…。初夏と冬とを行ったり来たりです。
そして、さらにその翌日、再び冷蔵庫から教室へ…
いよいよ今日こそ羽化できるのでしょうか。
待って待って、6時間目も過ぎ、
やはり今日も駄目だったかとあきらめかけた頃、
ついにその時がやってきました。
6月25日、木曜日。待ちに待った羽化の瞬間です。
モンシロチョウの命を見つめることで、
命の営みを考えることのできた理科学習でした。
大量にモンシロチョウの幼虫を採集しました。
希望者が手分けして1匹ずつ世話をし、
8匹すべてがさなぎへ変化。
けれども残念ながら、羽化の瞬間は見逃し続け、
既に7匹が羽化…
これが最後の1匹です。
はねの模様ははっきりしてきましたが、まだ緑色です。
羽化のタイミングを調整するために、
この日の夜は冷蔵庫へ…冬と勘違いさせました。
翌朝の3年生教室、
「まだかな~。」みんな興味津々。
けれども、待てど暮らせどさなぎのまま。
結局この日の夜も冷蔵庫へ…。初夏と冬とを行ったり来たりです。
そして、さらにその翌日、再び冷蔵庫から教室へ…
いよいよ今日こそ羽化できるのでしょうか。
待って待って、6時間目も過ぎ、
やはり今日も駄目だったかとあきらめかけた頃、
ついにその時がやってきました。
6月25日、木曜日。待ちに待った羽化の瞬間です。
モンシロチョウの命を見つめることで、
命の営みを考えることのできた理科学習でした。
図書委員会読み聞かせ
6月26日(金)読書週間最後の日、図書委員会のみなさんが、1・2年生に大型絵本を使って読み聞かせをしてくれました。まずは、1年生の教室をご覧ください。
「よろしくお願いします!」1年生のみなさんは元気よくあいさつをしました。
図書委員会のお姉さんが上手に読んでくれます。
1年生のみなさんのこの表情をご覧ください。
みんなお話が大好きです。集中して聞いています。
2年生の教室でも図書委員会のみなさんが、読み聞かせをしてくれました。
1年生と同じように、みんな目をきらきらさせてお話を聞いています。
図書委員会のみなさんありがとうございました。
「よろしくお願いします!」1年生のみなさんは元気よくあいさつをしました。
図書委員会のお姉さんが上手に読んでくれます。
1年生のみなさんのこの表情をご覧ください。
みんなお話が大好きです。集中して聞いています。
2年生の教室でも図書委員会のみなさんが、読み聞かせをしてくれました。
1年生と同じように、みんな目をきらきらさせてお話を聞いています。
図書委員会のみなさんありがとうございました。
楽しい理科学習「植物のからだのつくり」
6月22日(月) 楽しい理科学習の始まりです。
この日の3年生は「植物のからだのつくり」を学習します。
みんなでめあてを確認した後、理科支援の先生から
さらに詳しく観察のポイントを教えていただきました。
さあ、いよいよ観察開始です。
種から育てたホウセンカとヒマワリを掘り起こして、
水の入ったビーカーに入れます。
虫めがねを使って、じっくり見てみると…
「根がひげみたい~。」
「茎とつながっているよ。」
後半は外に出て、校庭に生えているいろいろな植物の
からだのつくりを調べました。
この雑草のからだも「葉、茎、根」でした。
ここで問題。この植物にはどんな名前がついているのでしょう?
「雑草」という名前の植物はないのだそうです。
興味があったら、足元の植物の名前を調べてみませんか。
植物の命を感じながら、有意義な学習ができました。
この日の3年生は「植物のからだのつくり」を学習します。
みんなでめあてを確認した後、理科支援の先生から
さらに詳しく観察のポイントを教えていただきました。
さあ、いよいよ観察開始です。
種から育てたホウセンカとヒマワリを掘り起こして、
水の入ったビーカーに入れます。
虫めがねを使って、じっくり見てみると…
「根がひげみたい~。」
「茎とつながっているよ。」
後半は外に出て、校庭に生えているいろいろな植物の
からだのつくりを調べました。
この雑草のからだも「葉、茎、根」でした。
ここで問題。この植物にはどんな名前がついているのでしょう?
「雑草」という名前の植物はないのだそうです。
興味があったら、足元の植物の名前を調べてみませんか。
植物の命を感じながら、有意義な学習ができました。
読み聞かせ~3・5年
6月24日(水)読書週間3日目、今日は担任による読み聞かせの様子をご覧ください。
5年生の教室では、プロジェクターを活用し、絵本を拡大していました。
「今日はどんなお話かな?」みんなわくわくして聞いています。
子どもたちはみんな集中しています。
思わず笑顔がこぼれます。
3年生の教室では…
大型絵本を使って読み聞かせを行っていました。
豊崎小の子どもたちは、本当にお話を聞くことが大好きな子たちです。
みんな真剣な表情で聞いています。
お話が盛り上がると!
思わずこの笑顔!これからも、たくさんすてきな本と出会わせていきたいと思います。
5年生の教室では、プロジェクターを活用し、絵本を拡大していました。
「今日はどんなお話かな?」みんなわくわくして聞いています。
子どもたちはみんな集中しています。
思わず笑顔がこぼれます。
3年生の教室では…
大型絵本を使って読み聞かせを行っていました。
豊崎小の子どもたちは、本当にお話を聞くことが大好きな子たちです。
みんな真剣な表情で聞いています。
お話が盛り上がると!
思わずこの笑顔!これからも、たくさんすてきな本と出会わせていきたいと思います。
研究授業~2年生国語
読書週間~読み聞かせ
6月22日(月)今日から読書週間に入りました。今週は、朝マラソンではなく、読書を楽しむ時間です。1・2年生には、ボランティアで品田さんが読み聞かせに来てくれました。
「今日は何を読んでくれるのかな。」みんなわくわくしています。
何と、今日はオールイングリッシュだそうです。
英語でのあいさつに、最初は戸惑っていましたが、さすがです。すぐに子どもたちは慣れてきました。
今日読んでもらうのは、これだ!
「はらぺこあおむし」いや「The very hungry caterpillar」
英語ですが、みんな真剣な表情で聞いています。
とても集中しています。
品田さん、ありがとうございました。
「今日は何を読んでくれるのかな。」みんなわくわくしています。
何と、今日はオールイングリッシュだそうです。
英語でのあいさつに、最初は戸惑っていましたが、さすがです。すぐに子どもたちは慣れてきました。
今日読んでもらうのは、これだ!
「はらぺこあおむし」いや「The very hungry caterpillar」
英語ですが、みんな真剣な表情で聞いています。
とても集中しています。
品田さん、ありがとうございました。
2020/06/22 12:30 |
この記事のURL |
教育支援ボランティア活動
お茶・ジュースの配付について
第1回漢字テスト~練習の成果は?
6月17日(水)今日は、今年度第1回目の漢字テストが行われました。
2年生の様子をご覧ください。練習の成果を発揮しようと、一生懸命テストに向かっています。
3年生もみんな集中していました。
結果はどうだったでしょうか。子どもたちに聞いてみてください。
5年生は、問題も難しくなります。
うーん、とうなりながらがんばっています。
1年生は、漢字をまだ習っていないので、ひらがなテストでした。なんと、全員100点満点でした。
「文字もとてもきれいです。」と担任の先生もほめてくれました。全員でピース!
基礎基本をしっかり身に付け、これからも「できた喜び」を大切に育てていきたいと思います。
2年生の様子をご覧ください。練習の成果を発揮しようと、一生懸命テストに向かっています。
3年生もみんな集中していました。
結果はどうだったでしょうか。子どもたちに聞いてみてください。
5年生は、問題も難しくなります。
うーん、とうなりながらがんばっています。
1年生は、漢字をまだ習っていないので、ひらがなテストでした。なんと、全員100点満点でした。
「文字もとてもきれいです。」と担任の先生もほめてくれました。全員でピース!
基礎基本をしっかり身に付け、これからも「できた喜び」を大切に育てていきたいと思います。