総合的な学習の時間
エコツアー
11月26日、3・4年生が東京鉄鋼へ、エコツアーに行ってきました。
家電4品目と小型家電のリサイクルについて、工場の見学に出発です。
初めは、エアコンのリサイクル。
一つ一つ手作業でフロンガスを抜いているところを見学しました。
次は、薄型テレビとブラウン管テレビのリサイクル。
一つ一つていねいに解体され、分別されていきます。
大きな機械で、プラスチックや金属などが細かく砕かれます。
実際に細かく砕かれたプラスチックや金属を触ることもできました。
大きなかたまりに、興味津々の子どもたち。
大きなクレーン車でこのかたまりを後ろの大きな機械に投入。
鉄の棒を作る工場へ、リサイクルで取り出された鉄がコンベアで
運ばれる仕組みに驚いた子どもたちでした。
家電4品目と小型家電のリサイクルについて、工場の見学に出発です。
初めは、エアコンのリサイクル。
一つ一つ手作業でフロンガスを抜いているところを見学しました。
次は、薄型テレビとブラウン管テレビのリサイクル。
一つ一つていねいに解体され、分別されていきます。
大きな機械で、プラスチックや金属などが細かく砕かれます。
実際に細かく砕かれたプラスチックや金属を触ることもできました。
大きなかたまりに、興味津々の子どもたち。
大きなクレーン車でこのかたまりを後ろの大きな機械に投入。
鉄の棒を作る工場へ、リサイクルで取り出された鉄がコンベアで
運ばれる仕組みに驚いた子どもたちでした。
環境学習会
11月25日に、3・4年生が環境学習会を行いました。
市役所環境政策課の方々から「ごみの分別」について学びました。
どんなごみがどの種類に入るのかを、グループで協力して分別します。
答え合わせ中・・・。みんなできたかな?
ごみの分別に関するクイズにも挑戦しました。意外に正解者が
少ない問題も・・・。(写真の手前側が正解者です)
「リサイクルされたペットボトルが洋服にもなっていることを初めて
知りました。」というような素直な感想がたくさん聞かれました。楽し
く学ぶことができた1時間でした。明日は、環境エコツアーに出かけます。
市役所環境政策課の方々から「ごみの分別」について学びました。
どんなごみがどの種類に入るのかを、グループで協力して分別します。
答え合わせ中・・・。みんなできたかな?
ごみの分別に関するクイズにも挑戦しました。意外に正解者が
少ない問題も・・・。(写真の手前側が正解者です)
「リサイクルされたペットボトルが洋服にもなっていることを初めて
知りました。」というような素直な感想がたくさん聞かれました。楽し
く学ぶことができた1時間でした。明日は、環境エコツアーに出かけます。
6年生へ贈り物が届きました!
環境学習会
福祉出前講座(6年生)
9月15日に、「いこい苑」さんのご協力により、6年生が福祉についての学習をしました。
まず、「いこい苑」では、どのようなことをしているのか、教えていただきました。
お年寄りを迎えに行くことから始まって、お風呂に入れたり、ゲームを楽しんだりと、様々な活動をしているんですね。
後半は、高齢者疑似体験です。器具を装着して、高齢者の方がどのような感覚で生活をしているのかを体験しました。
体は思うように動かないし、よく見えないし、めちゃくちゃ大変です!
車椅子で段差を乗り越えるのって、難しいんですね!
高齢者の方の大変さがよく分かりました。自分たちができることをして、サポートしていきたいと思います。
お忙しい中、たくさん教えてくださった「いこい苑」の皆さん、ありがとうございました!
まず、「いこい苑」では、どのようなことをしているのか、教えていただきました。
お年寄りを迎えに行くことから始まって、お風呂に入れたり、ゲームを楽しんだりと、様々な活動をしているんですね。
後半は、高齢者疑似体験です。器具を装着して、高齢者の方がどのような感覚で生活をしているのかを体験しました。
体は思うように動かないし、よく見えないし、めちゃくちゃ大変です!
車椅子で段差を乗り越えるのって、難しいんですね!
高齢者の方の大変さがよく分かりました。自分たちができることをして、サポートしていきたいと思います。
お忙しい中、たくさん教えてくださった「いこい苑」の皆さん、ありがとうございました!
田んぼアートが見頃です!
豆しとぎ作り(3年生)
稲刈り~今年も豊作!
10月20日(火)さわやかな秋空の下、4・5年生が稲刈りに行ってきました。児童館の館児さんたちも一緒に稲刈りをしました。
今年も、嶋森さんが指導をしてくださいました。
稲の刈り方から教えてもらいました。
お手本を見た後は、さっそく挑戦です。二~三人が一組になって、稲刈りと刈った稲を束ねる役割を分担しました。
友達と協力しながら作業を進めていきました。
だんだん手つきもさまになってきました。
稲を束ねる作業が難しいようです。
みんなよくがんばりました。最後に新聞社の方に立派に感想を発表しました。
嶋森さん、今年もありがとうございました。
今年も、嶋森さんが指導をしてくださいました。
稲の刈り方から教えてもらいました。
お手本を見た後は、さっそく挑戦です。二~三人が一組になって、稲刈りと刈った稲を束ねる役割を分担しました。
友達と協力しながら作業を進めていきました。
だんだん手つきもさまになってきました。
稲を束ねる作業が難しいようです。
みんなよくがんばりました。最後に新聞社の方に立派に感想を発表しました。
嶋森さん、今年もありがとうございました。
大豆大ピンチ!!
7月14日火曜日
6月上旬に種をまいた大豆畑に
3年生が行ってみると…
どれが大豆でどれが雑草か分からない状態!!
3年生の闘志に火がついた!
大豆救出作戦、早速開始です。
敵はアカザにスベリヒユ、その他名前もよくわからない雑草たち。
「休憩してもいいよ~。」の声も聞かず?
ひたすら抜きまくる子供たち。
大豆の姿が、大分はっきりしてきました…が…。
ない!豆の姿が、ほとんどない!!
どうやら鳥たちと虫たちに
かなり食べられてしまったようです。
果たしてこの後どうなることでしょう。
続きはまたいつか…。
おまけのビフォーアフター。
こちらは、学校敷地内にある3年生の畑です。
こちらもよく働きました。
さすがです、3年生。
6月上旬に種をまいた大豆畑に
3年生が行ってみると…
どれが大豆でどれが雑草か分からない状態!!
3年生の闘志に火がついた!
大豆救出作戦、早速開始です。
敵はアカザにスベリヒユ、その他名前もよくわからない雑草たち。
「休憩してもいいよ~。」の声も聞かず?
ひたすら抜きまくる子供たち。
大豆の姿が、大分はっきりしてきました…が…。
ない!豆の姿が、ほとんどない!!
どうやら鳥たちと虫たちに
かなり食べられてしまったようです。
果たしてこの後どうなることでしょう。
続きはまたいつか…。
おまけのビフォーアフター。
こちらは、学校敷地内にある3年生の畑です。
こちらもよく働きました。
さすがです、3年生。
稲の観察~5年生
7月3日(金)5年生が自分たちで田植えをした稲の観察に行ってきました。まずは、児童館の館長さんがデザインしてくれた田んぼアートの観察をしました。
そこには何と、嶋森さんが設置してくださった見学台がありました。使い方のきまりも掲示されていました。
きまりを守ってしっかり見学することができました。
わあ、きれい!
「アイラブ♡ とよさき」がはっきりと見えました。最後は、田んぼアートをバックに記念写真です。
ちなみに、この日は、最近のぐずついた天気がうそのような快晴でした。
どこを見てもすばらしい景色です。
次に、もち米を植えた田んぼへ移動し、稲の様子を観察しました。
みんな丈夫に育っていますが…
やや曲がって植えられた稲もちらほら。また、田んぼの脇の用水路をのぞいて見ると。
大きなカエルが泳いでました。学校へ戻って感想発表をしました。みんな積極的に発表することができました。
なお、この日は、東奥日報さんが取材に来てくれました。
自分たちが植えた稲が大きく育って安心したそうです。
秋の収穫が楽しみですね。
そこには何と、嶋森さんが設置してくださった見学台がありました。使い方のきまりも掲示されていました。
きまりを守ってしっかり見学することができました。
わあ、きれい!
「アイラブ♡ とよさき」がはっきりと見えました。最後は、田んぼアートをバックに記念写真です。
ちなみに、この日は、最近のぐずついた天気がうそのような快晴でした。
どこを見てもすばらしい景色です。
次に、もち米を植えた田んぼへ移動し、稲の様子を観察しました。
みんな丈夫に育っていますが…
やや曲がって植えられた稲もちらほら。また、田んぼの脇の用水路をのぞいて見ると。
大きなカエルが泳いでました。学校へ戻って感想発表をしました。みんな積極的に発表することができました。
なお、この日は、東奥日報さんが取材に来てくれました。
自分たちが植えた稲が大きく育って安心したそうです。
秋の収穫が楽しみですね。