総合的な学習の時間
大豆の種をまきました
田植え~4・5年生
5月25日(月)、4・5年生が学校田で田植えを行いました。田んぼへ到着です。
今年もご指導してくださるのは、嶋森さんです。みんなで元気よくあいさつをしました。
始めに、田植えの仕方を教えてもらいました。
さっそく挑戦です。
みんな、最初は、おっかなびっくりでしたが…
すぐに慣れました。
児童館の館児さんたちも挑戦しました。
田植えの後半は、別の田んぼに移動して、田んぼアートに挑戦です。まずは、デザインをしてくださった児童館の館長さんから説明をしてもらいました。
実際に挑戦です。2人組で、文字に挑戦しました。
協力しながらがんばりました。
どんなアートができあがるのか…お楽しみに!
最後は、全員で記念写真です。
みなさん、お疲れ様でした。
今年もご指導してくださるのは、嶋森さんです。みんなで元気よくあいさつをしました。
始めに、田植えの仕方を教えてもらいました。
さっそく挑戦です。
みんな、最初は、おっかなびっくりでしたが…
すぐに慣れました。
児童館の館児さんたちも挑戦しました。
田植えの後半は、別の田んぼに移動して、田んぼアートに挑戦です。まずは、デザインをしてくださった児童館の館長さんから説明をしてもらいました。
実際に挑戦です。2人組で、文字に挑戦しました。
協力しながらがんばりました。
どんなアートができあがるのか…お楽しみに!
最後は、全員で記念写真です。
みなさん、お疲れ様でした。
古代米の脱穀
もちつき会
お米の精米~機械ってすごい!
11月13日(水)4年生がお米の精米を見学してきました。行った場所はこちらです。
永福寺食料加工組合さんです。今年もお世話になります。まず始めに元気よくあいさつです。
さっそくお米をセットしてもらいました。子どもたちは何が起こるかどきどきしながら見ています。
セット完了。いよいよ機械が動き出します。
お米が動き出しました。子どもたちからは思わず「うわあ。」と声が聞こえてきました。
お米が踊り出しました。セットしたお米もどんどん機械に入っていきます。
途中からは、声も出さずにじっと見つめていました。
精米途中の米を見せてもらいました。
徐々に白くなっていく様子がよくわかりました。
精米が終わったお米は、子どもたちが心を込めて袋詰めします。ぜひ、日曜日のバザーに買いにきてくださいね。お待ちしています。
永福寺食料加工組合さんです。今年もお世話になります。まず始めに元気よくあいさつです。
さっそくお米をセットしてもらいました。子どもたちは何が起こるかどきどきしながら見ています。
セット完了。いよいよ機械が動き出します。
お米が動き出しました。子どもたちからは思わず「うわあ。」と声が聞こえてきました。
お米が踊り出しました。セットしたお米もどんどん機械に入っていきます。
途中からは、声も出さずにじっと見つめていました。
精米途中の米を見せてもらいました。
徐々に白くなっていく様子がよくわかりました。
精米が終わったお米は、子どもたちが心を込めて袋詰めします。ぜひ、日曜日のバザーに買いにきてくださいね。お待ちしています。
稲刈り~今年も豊作!(その2)
10月24日の稲刈りの様子です。第2部は、はじめ~中~終わりの構成でお伝えします。
「はじめのはじめ」
一昨日までの雨で濡れているので、両端でロープを持って運び、
大まかに水滴をはらいます。
「はじめ」
まず、稲の刈り方、束ね方についてお聞きしました。
一つ一つのポーズがきまっています。さすがプロ!!
「中」
さあ、いよいよ刈り入れです。
稲刈り鎌を上手に使って、ザックザクと刈っていきます。
お~い! どこにいるの~?
見事な手さばき! もはや束ねのプロ?!
わずか小一時間で、このとおり!さすが豊崎の子供たちです。
「終わり」
感想を話し合い、お礼を言って今日のところは終了です。
今度は脱穀!今からとても楽しみです。
「はじめのはじめ」
一昨日までの雨で濡れているので、両端でロープを持って運び、
大まかに水滴をはらいます。
「はじめ」
まず、稲の刈り方、束ね方についてお聞きしました。
一つ一つのポーズがきまっています。さすがプロ!!
「中」
さあ、いよいよ刈り入れです。
稲刈り鎌を上手に使って、ザックザクと刈っていきます。
お~い! どこにいるの~?
見事な手さばき! もはや束ねのプロ?!
わずか小一時間で、このとおり!さすが豊崎の子供たちです。
「終わり」
感想を話し合い、お礼を言って今日のところは終了です。
今度は脱穀!今からとても楽しみです。
稲刈り~今年も豊作!
楽しかったよ、農業ふれあい教室~詳細版
JAの皆さんと一緒に活動した「農業ふれあい教室」
楽しい思い出がたくさん集まりました。
この半年の活動を紹介します。
5月24日 大豆の種をまきました。
色がついているのは、病気を防ぐためだそうです。
9月3日 見事に実った枝豆を収穫しました。
なかなか根気と力のいる仕事です。
たくさん採れました。思わずにっこり。
採れた枝豆は、ゆでて全校みんなで食べました。
とっても甘い枝豆でした。
そして、10月3日。いよいよまとめの「かりんとう」づくりです。
農家の皆さんの心強いサポートがあります。
まず、卵をかき混ぜて・・・
材料を全部加えます。
ひたすらこねます。まるでパンみたい・・・
生地を休ませて・・・やっぱりパンみたい・・・
生地を休ませている間に、からめるためのシロップを煮詰めます。
生地をのばして、
包丁で1cm幅に切って、
油で揚げて、
盛りつけます。つまみ食いしたのは誰?
さあ、いよいよ試食開始!みんな一緒に「いただきます!」
お味は・・・この顔がすべてを物語っています。
農家の皆さんから、たくさん教えていただきました。
本当においしくて楽しい時間をもてました。
ありがとうございました。
楽しい思い出がたくさん集まりました。
この半年の活動を紹介します。
5月24日 大豆の種をまきました。
色がついているのは、病気を防ぐためだそうです。
9月3日 見事に実った枝豆を収穫しました。
なかなか根気と力のいる仕事です。
たくさん採れました。思わずにっこり。
採れた枝豆は、ゆでて全校みんなで食べました。
とっても甘い枝豆でした。
そして、10月3日。いよいよまとめの「かりんとう」づくりです。
農家の皆さんの心強いサポートがあります。
まず、卵をかき混ぜて・・・
材料を全部加えます。
ひたすらこねます。まるでパンみたい・・・
生地を休ませて・・・やっぱりパンみたい・・・
生地を休ませている間に、からめるためのシロップを煮詰めます。
生地をのばして、
包丁で1cm幅に切って、
油で揚げて、
盛りつけます。つまみ食いしたのは誰?
さあ、いよいよ試食開始!みんな一緒に「いただきます!」
お味は・・・この顔がすべてを物語っています。
農家の皆さんから、たくさん教えていただきました。
本当においしくて楽しい時間をもてました。
ありがとうございました。
枝豆調理実習~3・4年
新聞活用出前講座
8月27日(火)の3校時、新聞活用出前講座が行われました。東奥日報社の野村さんが来てくださいました。
「大人が出会うとすることは? そうです。名刺交換です。」といい、子どもたちに名刺を渡してくれました。
子どもたちはどきどきしながら名刺をもらいました。
その後、本日(11月27日)の東奥日報を全員がいただきました。
ご自分を「新聞おじさん」と名乗っている野村さん。ご自分の家では、毎日7種類の新聞を読んでいるそうです。
記念すべき、東奥日報の創刊号も見せていただきました。子どもたちからは、「見出しがない!」という声が聞こえました。
他社の号外新聞も見せていただきました。
野村さんのお話に子どもたちも引き込まれていきます。
新聞にとって大事なことを教えていただきました。
野村さん、ありがとうございました。
「大人が出会うとすることは? そうです。名刺交換です。」といい、子どもたちに名刺を渡してくれました。
子どもたちはどきどきしながら名刺をもらいました。
その後、本日(11月27日)の東奥日報を全員がいただきました。
ご自分を「新聞おじさん」と名乗っている野村さん。ご自分の家では、毎日7種類の新聞を読んでいるそうです。
記念すべき、東奥日報の創刊号も見せていただきました。子どもたちからは、「見出しがない!」という声が聞こえました。
他社の号外新聞も見せていただきました。
野村さんのお話に子どもたちも引き込まれていきます。
新聞にとって大事なことを教えていただきました。
野村さん、ありがとうございました。