ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

2021年12月の記事

冬休み前安全集会

今日は、冬休み前安全集会が行われました。
4年生が総合的な学習の時間で作成した豊崎安全マップを使って危険箇所を発表してくれました。
下七崎・池田方面、永福寺方面、七崎方面の3つの地区の安全マップを作成し、「こども110番」がある場所と、危険箇所を発表してくれました。
冬休みを前に全校で危険箇所を確認できたので、冬休みも事故やけがのないように生活できることを願っています。














2021/12/23 09:10 | この記事のURL全校朝会

地域人材講話

12月21日(火)に地域人材講話がありました。
今年度は、豊崎駐在所の根城巡査部長さんから、
警察官になったわけ、警察官の仕事や思い、豊崎でのパトロールでの様子、実際に使っている道具などを紹介していただきました。
ていねいな説明をしてくださった根城巡査部長さん、ありがとうございました。







2021/12/22 14:40 | この記事のURL全校朝会

参観日(12月10日)

12月10日(金)は、参観日でした。
夏休み明けから12月までの子供たちの成長を保護者の皆様にご覧いただきました。
子供たちは、張り切って授業に臨んでいたようです。
お忙しい中での授業の参観、全体会、学級懇談の参加をしていただきまして、ありがとうございました。

1年算数「もののいち」


2・3年体育「跳び箱運動(体ほぐし運動)」


4年図工「窓をのぞいて」


5年外国語「What would you like?」


6年総合的な学習の時間「修学旅行報告会」


2021/12/12 10:10 | この記事のURL参観日

5年脱穀

12月9日(木)に5年生が脱穀の体験をしました。
稲刈り後、稲束の一部を干して乾燥させていたものを、昔ながらの方法で脱穀しました。
足も手も使い時間をかけた脱穀に、現代の機会で行う作業との違いを体験することができました。


足踏み脱穀機です。歴史的に見ると大正時代から普及した農具です。
子供たちは、足で漕いで稲束を回しながら籾を取る作業を、初めは恐る恐るやっていましたが、慣れてくるとコツをつかんで、じょうずに脱穀機を操作していました。


千歯扱きです。こちらは、歴史的に見ると江戸時代から普及した農具です。
子供たちは、足踏み脱穀機で取り切れなかった籾を取っています。稲束をよく見ながら取っていました。


これも最近はみかけ見かけなくなった「とうみ」という、脱穀した籾からゴミなどを取り除くための農具です。
歴史的に見ると、明治時代に中国から伝わり、大正時代に広く普及した農具です。
子供たちは、この見たこともない農具に興味津々です。農具の中の動きがどうなっているのか、中をのぞこうとしたところ、見た場所が悪かったのか、とうみから藁くずが飛んできて驚いていました(^o^)
しかし、この農具の使い方を覚えて、脱穀した籾殻を選別することができました。

貴重な体験をさせてくださった嶋森さん、ありがとうございました。


2021/12/12 09:20 | この記事のURL学年行事

スケート教室(12/8)

12月8日にスケート教室がありました。1年生にとっては、初めてのスケート教室でした。
2年生から6年生の子供たちは、転び方や滑り方を学んでから、自分の力で滑っていました。


スケート場に行くと電光掲示板で、フラット八戸さんに歓迎を受けました。ありがとうございました。


1年生は、歩いている内に少しずつ滑ることができるようになってきました。


2・3年生も滑り方を学んで、徐々に上達してきました。


4・5・6年生は、時々転びながらもスイスイと滑っていました。

靴紐結び等にお手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。


2021/12/08 19:20 | この記事のURL学校行事

盛りだくさんの一週間~その3(5年餅つき・餅米販売)

12月3日に、5年生が自分たちで栽培した稲を収穫し、餅つき会をしました。
ボランティアの嶋森さんや、保護者の方々も加わって、餅のつきかたや餅の切り分け方を教えていただきました。
また、12月4日には、取った餅米の販売会をしました。地域の方々がたくさんいらして、買っていってくださいました。
ボランティアの嶋森さん、5年生の保護者の方々、地域の方々、ご協力ありがとうございました。

【餅つき会】




お餅のきりわけかたを切り分け方を教わりました。
子供たちは、餅を伸ばして、食べやすい大きさに切り分けていました。

【餅米販売会】




子供たちが、お金の計算や商品の受け渡しをしました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と元気に声をかけながら爽やかな対応ができていました。



保護者の皆様方にもテーブルや餅米の準備、駐車場の整備など、お手伝いをしていただきました。
ありがとうございました。



2021/12/04 09:30 | この記事のURL学年・学校行事他

盛りだくさんの1週間~その2(飼育動物指導、モルモット)

先週の1週間は、盛りだくさんの行事がありました。
11月30日は、「その1」でも紹介しましたように、午前中だけでもたくさんの学びがありました。
そして、この日の午後は、生き物の命について学ぶ機会となりました。

【学校飼育動物指導】

学校で飼われているウサギの飼育の仕方について、学校獣医師の先生から飼育委員会の代表に、えさのあげ方などの指導をしていただきました。


ウサギのマロンちゃんも、神妙におとなしく聞いていました。

【モルモット飼育講習会】

学校に新たな仲間のモルモットが来ました。そこで、全校でモルモットの飼育の仕方を教わりました。


モルモットは人間と同じで、えさは毎日あげること、トイレも毎日掃除すること等、ていねいにわかりやすく教えていただきました。


最後に、モルモットを通じて命の大切さについて学ぶ事ができたので、飼育委員会の代表が学校獣医師の先生にお礼を述べました。


その後、みんなで見に行ったり、学年ごとにお世話したりと、豊崎小学校のアイドルになっています。
名前は、まだ決まっていないので、それぞれが思い思いに呼んでいるようです。
来週には、名前が決まるようです。どんな名前になるのかな!?




2021/12/04 09:20 | この記事のURL学年・学校行事他

盛りだくさんの1週間~その1(読み聞かせ、新聞・りんご講座)

先週は、学校全体で行う読書週間や、学年の行事など、盛りだくさんの1週間でした。

【ボランティアさんによる読み聞かせ】

1・2・3年生は、英語の絵本の読み聞かせだったので、その前に動物の名前を英語で何というか、クイズ形式でやりました。


食い入るように英語で描かれた絵本の物語を見ています。


聞き終わった後に、みんなから感想を述べたいと手があがりました。


4・5・6年生も絵本の読み聞かせを楽しんでいます。


大きく積み重なった絵に歓声を上げていました。


お話を聞いた後に印象に残ったことを感想に述べていました。

【新聞活用講座】

1年生が新聞の活用の仕方について、東奥日報の方から学びました。


新聞が印刷される前の原版を見て驚いていました。

【りんご出前講座】

5年生が、りんごの栽培の仕方や品種について学びました。熱心にメモを取りながら聞き、クイズなどに答えていました。


青森県では、本当にたくさんの品種を作っています。出前講座が終わった後に、子供たちは1個ずつりんごをもらいました。

ここまでは、11月30日の午前中の出来事です。とても充実した1日でした。
しかし…この日は、午後もちょっとした学びがありました。
次のブログに続きます。


2021/12/04 08:30 | この記事のURL学年・学校行事他
8件中 1~8件目