学習参観日
4月18日(金)学習参観日がありました。
1・2年生、音楽「うたに あわせて あそぼう」の様子です。

「なべなべそこぬけ」。歌に合わせて踊ってみたけど、なかなかうまく戻れず、みんなで笑いながらもう一度挑戦しました。
3・4・ほこすぎ学級、図画工作「絵具でゆめもよう」の様子です。

紙を折ったり、ビー玉を転がしたり、ブラッシングしたり。道具を工夫して、思い思いの作品を完成させました。
5年生、算数「体積」のようすです。

体積が1Ⅼになる入れ物をつくる式を考えました。いろいろな式をみつけました。
6年生「国語 春のいぶき」の様子です。

二十四節気を使って春の俳句をつくりました。おうちの人に見てもらって、うれしそうでした。
1・2年生、音楽「うたに あわせて あそぼう」の様子です。
「なべなべそこぬけ」。歌に合わせて踊ってみたけど、なかなかうまく戻れず、みんなで笑いながらもう一度挑戦しました。
3・4・ほこすぎ学級、図画工作「絵具でゆめもよう」の様子です。
紙を折ったり、ビー玉を転がしたり、ブラッシングしたり。道具を工夫して、思い思いの作品を完成させました。
5年生、算数「体積」のようすです。
体積が1Ⅼになる入れ物をつくる式を考えました。いろいろな式をみつけました。
6年生「国語 春のいぶき」の様子です。
二十四節気を使って春の俳句をつくりました。おうちの人に見てもらって、うれしそうでした。
令和7年度 交通安全教室(自転車教室)
令和6年度修了式
令和6年度卒業証書授与式
6年生を送る会
2月28日に、「6年生を送る会」が行われました。今年度の6年生は全員で7名です。

5年生が中心となり、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるにはどうしたらよいかを考え、様々、試行錯誤しながら準備を重ねてきました。

3・4年生は、6年生一人一人の紹介をしました。将来は世界をまとめる人になりたい、というBIGな夢も!

5年生は、6年生と全校のみなさんが全員で楽しめるようなゲームを考えてくれました。今までにない形のます目を使った鬼ごっこで、1年生から6年生までが同じように楽しく参加することができました。

1・2年生からは、全校のみんなで作った6年生一人一人へのメッセージカードのプレゼントです。たくさん遊んでくれてありがとう!

6年生からも、お礼の出し物がありました。全校みんなで楽しめるクイズと、ぞうきんやプラ板のプレゼントです。大切に使います!
.JPG)
子どもたちが心を込めて一生懸命に6年生に感謝の気持ちを表す姿に、見ているこちらも心が温かくなるひとときでした。自分が楽しむよりも、みんなを楽しませたい、人の役に立ちたいという気持ちをもった、素晴らしい6年生のみなさん。その気持ちは、しっかりと伝わっています。残り少ない小学校生活ですが、悔いのないように過ごし、最後までしっかりと楽しんでほしいと思います。
5年生が中心となり、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるにはどうしたらよいかを考え、様々、試行錯誤しながら準備を重ねてきました。
3・4年生は、6年生一人一人の紹介をしました。将来は世界をまとめる人になりたい、というBIGな夢も!
5年生は、6年生と全校のみなさんが全員で楽しめるようなゲームを考えてくれました。今までにない形のます目を使った鬼ごっこで、1年生から6年生までが同じように楽しく参加することができました。
1・2年生からは、全校のみんなで作った6年生一人一人へのメッセージカードのプレゼントです。たくさん遊んでくれてありがとう!
6年生からも、お礼の出し物がありました。全校みんなで楽しめるクイズと、ぞうきんやプラ板のプレゼントです。大切に使います!
子どもたちが心を込めて一生懸命に6年生に感謝の気持ちを表す姿に、見ているこちらも心が温かくなるひとときでした。自分が楽しむよりも、みんなを楽しませたい、人の役に立ちたいという気持ちをもった、素晴らしい6年生のみなさん。その気持ちは、しっかりと伝わっています。残り少ない小学校生活ですが、悔いのないように過ごし、最後までしっかりと楽しんでほしいと思います。
冬休み明け集会
地域人材講話
冬休み前集会
12月23日に冬休み前集会を行いました。

まずは生徒指導主任の先生から、冬休みの過ごし方で気を付けることのお話がありました。ゲームの時間は決めているかな?レーティング(対象年齢)は確かめているかな?楽しい冬休みにするために、ルールやマナーを守り、規則正しい生活をしましょう。

校長先生からは、恒例の宿題が出されました。毎日、「ありがとう」を言うことです。何かしてもらったときはもちろん、注意されたときに言えると最高ですね。ゆっくり休んで、楽しい冬休みにしてくださいね。
保護者・地域の皆様には、今年も大変お世話になりました。おかげさまで、豊崎小学校全校児童38名は全員元気に冬休みに突入します。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
まずは生徒指導主任の先生から、冬休みの過ごし方で気を付けることのお話がありました。ゲームの時間は決めているかな?レーティング(対象年齢)は確かめているかな?楽しい冬休みにするために、ルールやマナーを守り、規則正しい生活をしましょう。
校長先生からは、恒例の宿題が出されました。毎日、「ありがとう」を言うことです。何かしてもらったときはもちろん、注意されたときに言えると最高ですね。ゆっくり休んで、楽しい冬休みにしてくださいね。
保護者・地域の皆様には、今年も大変お世話になりました。おかげさまで、豊崎小学校全校児童38名は全員元気に冬休みに突入します。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。