交通安全あいさつ運動
夏休み明け集会
8月29日に、夏休み明け集会を行いました。
今年度は、例年よりも約1週間ほど遅れての再開です。
暑さ対策と、体育館は相撲大会に向けて土俵を設置していて使いづらいため、リモートで行いました。(子どもたちはエアコンの効いたそれぞれの教室で参加します。便利な時代になりました。)
残念ながら、体調不良のため欠席した児童がいましたが、子どもたちからは、「また、学校で頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきました。(配信している教室まで、元気な挨拶や返事が聞こえてきました。)
何事にも最後まで全力で取り組み、自分の力を伸ばすことができるよう、そして、誰一人取り残すことがないよう、支援していきます。
今年度は、例年よりも約1週間ほど遅れての再開です。
暑さ対策と、体育館は相撲大会に向けて土俵を設置していて使いづらいため、リモートで行いました。(子どもたちはエアコンの効いたそれぞれの教室で参加します。便利な時代になりました。)
残念ながら、体調不良のため欠席した児童がいましたが、子どもたちからは、「また、学校で頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきました。(配信している教室まで、元気な挨拶や返事が聞こえてきました。)
何事にも最後まで全力で取り組み、自分の力を伸ばすことができるよう、そして、誰一人取り残すことがないよう、支援していきます。
夏休み前集会
7月26日で前期の約2/3の期間が終了し、夏休みに入ります。
26日には、「夏休み前集会」を行いました。
生徒指導主任の先生から、夏休みの生活で気を付けてほしいことや、守ってほしいきまりについてお話がありました。
きまりやマナーを守って、事故のない楽しい夏休みにしてくださいね。
校長先生からは、27日に開会式が行われるオリンピックに関連したお話がありました。
昨年、来校してくださった、豊崎小学校の卒業生で女子アイスホッケー元日本代表の中村亜実さんや、今年、お隣の豊崎児童館の館長として着任された、東京オリンピックに聖火ランナーとして参加した野田頭先生など、八戸からもオリンピックのような世界的なイベントに参加している方々がいます。自分には遠い世界の話だから関係ない、などど思わずに、興味のあることにはどんどんチャレンジしてほしいですね。
33日間の長い休みとなります。親子健康会議での学びも生かして、夏休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」で健康な毎日を過ごしてくださいね!
26日には、「夏休み前集会」を行いました。
生徒指導主任の先生から、夏休みの生活で気を付けてほしいことや、守ってほしいきまりについてお話がありました。
きまりやマナーを守って、事故のない楽しい夏休みにしてくださいね。
校長先生からは、27日に開会式が行われるオリンピックに関連したお話がありました。
昨年、来校してくださった、豊崎小学校の卒業生で女子アイスホッケー元日本代表の中村亜実さんや、今年、お隣の豊崎児童館の館長として着任された、東京オリンピックに聖火ランナーとして参加した野田頭先生など、八戸からもオリンピックのような世界的なイベントに参加している方々がいます。自分には遠い世界の話だから関係ない、などど思わずに、興味のあることにはどんどんチャレンジしてほしいですね。
33日間の長い休みとなります。親子健康会議での学びも生かして、夏休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」で健康な毎日を過ごしてくださいね!
親子で食事作り
7月23日に、1・2年生が親子で食事作りに挑戦しました!
給食センターの栄養教諭をお招きして毎年行っている「食に関する指導」ですが、今年は保護者の方にも参加していただき、親子で勉強です。
まずは教室で「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さを勉強した後、家庭科室へ移動して、朝ご飯に食べるとよい組み合わせの料理を親子で一緒に作ってみました。
中には、初めて包丁を手にした児童もいたようですが、みんなにこにこ笑顔で挑戦です!
おうちの人と一緒だと、頑張れますね!
これからも、「あたま・からだ・おなか」によい食事をして、元気いっぱいに過ごしてください!
給食センターの栄養教諭をお招きして毎年行っている「食に関する指導」ですが、今年は保護者の方にも参加していただき、親子で勉強です。
まずは教室で「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さを勉強した後、家庭科室へ移動して、朝ご飯に食べるとよい組み合わせの料理を親子で一緒に作ってみました。
中には、初めて包丁を手にした児童もいたようですが、みんなにこにこ笑顔で挑戦です!
おうちの人と一緒だと、頑張れますね!
これからも、「あたま・からだ・おなか」によい食事をして、元気いっぱいに過ごしてください!
修学旅行に行ってきました!
水泳教室
親子健康会議
7月2日の参観日に、親子健康会議を行いました。
今回のテーマは、「メディア機器との安心安全な付き合い方~からだへの影響を考える~」です。
学校や企業等でスマホ・ネットの安全教室を開催している、みらいクリエイド代表の森さんからお話を伺いました。
楽しくて面白い、そして便利なメディアですが、便利なものは危険なものでもあります。
長時間の利用で、心と体にいろいろな悪い影響が!怖いですね…。
縦割りグループごとに、メディアのよい点と悪い点について話し合ってみました。
時間やマナーを守ることの大切さがよく分かりましたね。今日から早速、実践します!
これからの時代、メディアとの付き合い方がますます重要になってきます。
未来を担う子どもたちの心と体の健康を、そして大切な命を守るには、大人の力が必要です!
力を合わせて頑張っていきましょう!
今回のテーマは、「メディア機器との安心安全な付き合い方~からだへの影響を考える~」です。
学校や企業等でスマホ・ネットの安全教室を開催している、みらいクリエイド代表の森さんからお話を伺いました。
楽しくて面白い、そして便利なメディアですが、便利なものは危険なものでもあります。
長時間の利用で、心と体にいろいろな悪い影響が!怖いですね…。
縦割りグループごとに、メディアのよい点と悪い点について話し合ってみました。
時間やマナーを守ることの大切さがよく分かりましたね。今日から早速、実践します!
これからの時代、メディアとの付き合い方がますます重要になってきます。
未来を担う子どもたちの心と体の健康を、そして大切な命を守るには、大人の力が必要です!
力を合わせて頑張っていきましょう!
読書週間~読み聞かせ~
ただいま、豊崎小学校は読書週間の真っ最中です。
6月25日には、いつも子どもたちが楽しみにしている、地域のボランティアの方々による読み聞かせがありました。
下学年は、今回、初参加してくださった奥田さんが読み聞かせをしてくださいます。
みんな真剣な表情でお話に聞き入り、物語の世界へ~。「ないたあかおに」のお話は心に響きますね。
上学年は、いつもおいでくださる品田さんから、アフリカのお話を聞きます。
なんと、今回は特別ゲストとして実際にケニアで活動されている早川さんがおいでくださいました!
身振り手振りをつけながら、アフリカの言葉や習慣について楽しく教えていただき、感激です。
「お家に帰ったら、お母さんにスワヒリ語を教えます!」
未知の世界を垣間見ると、好奇心が湧いてきますね!これからも、読書や様々な人とのコミュニケーションをとおして、世界を広げていきましょう!
奥田さん、品田さん、そして早川さん、ありがとうございました!
6月25日には、いつも子どもたちが楽しみにしている、地域のボランティアの方々による読み聞かせがありました。
下学年は、今回、初参加してくださった奥田さんが読み聞かせをしてくださいます。
みんな真剣な表情でお話に聞き入り、物語の世界へ~。「ないたあかおに」のお話は心に響きますね。
上学年は、いつもおいでくださる品田さんから、アフリカのお話を聞きます。
なんと、今回は特別ゲストとして実際にケニアで活動されている早川さんがおいでくださいました!
身振り手振りをつけながら、アフリカの言葉や習慣について楽しく教えていただき、感激です。
「お家に帰ったら、お母さんにスワヒリ語を教えます!」
未知の世界を垣間見ると、好奇心が湧いてきますね!これからも、読書や様々な人とのコミュニケーションをとおして、世界を広げていきましょう!
奥田さん、品田さん、そして早川さん、ありがとうございました!
読書週間~ブックトーク~
豊崎小学校では、6月20日から「読書週間」がスタートしています。
6月21日には、学校司書さんによるブックトークが行われました。
今年のおすすめの本を、司書さんが紹介してくださいます。
「どんなお話かなあ~。」
子どもたちにとっては少し難しい内容の本もありましたが、1年生も目を輝かせて聞いています!
お話の後、自分が興味をもった本を実際に読んでみました。読書って楽しいです!
来週には、ブッククーポンが配付されます。今年はどんな本を買おうか、わくわくですね!
読書は、知識を増やしたり、学習や生活にに役立ったりすることはもちろん、心の栄養やよりどころにもなるものです。
ご家庭でも、ぜひ、大人も一緒に読書を楽しみ、子どもたちとともに世界を広げていきましょう。
6月21日には、学校司書さんによるブックトークが行われました。
今年のおすすめの本を、司書さんが紹介してくださいます。
「どんなお話かなあ~。」
子どもたちにとっては少し難しい内容の本もありましたが、1年生も目を輝かせて聞いています!
お話の後、自分が興味をもった本を実際に読んでみました。読書って楽しいです!
来週には、ブッククーポンが配付されます。今年はどんな本を買おうか、わくわくですね!
読書は、知識を増やしたり、学習や生活にに役立ったりすることはもちろん、心の栄養やよりどころにもなるものです。
ご家庭でも、ぜひ、大人も一緒に読書を楽しみ、子どもたちとともに世界を広げていきましょう。