ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~

手づくり弁当の日・ほこすぎ班遊び

 10月7日は手づくり弁当の日でした。



 まずは、ほこすぎ班(縦割り班)ごとに好きな場所でお弁当を食べます。



 いつもとは違うご飯、違うメンバー、違う場所なので、わくわくしますね。お弁当もおいしさ倍増です!



 お弁当を食べ終わったら、ほこすぎ班遊びです。6年生のリーダーを中心に、違う学年人と一緒に遊びます!



 とっても楽しいひとときとなりました。これからも、みんなで仲よく、力を合わせていきましょうね!
 

2024/10/09 15:50 | この記事のURL縦割り班活動

稲刈りをしました!

 9月25日に、全校児童で稲刈りをしました。
 今年は猛暑のため稲の生育が早く、例年より3週間ほど早い稲刈りです。



 毎年お世話になっている嶋森さんに教えていただき、いざスタート!



 例年は高学年児童で行っていましたが、今年は全校児童での稲刈りです。みんなで力を合わせて頑張ろう!



 お忙しい中、保護者の方も助っ人に来てくださいました。さすがプロの手さばきは違います!



 低学年児童も最後まで集中して作業に取り組むことができました。



 嶋森さん、いつも貴重な体験をさせてくださり、ありがとうございます!カレーパーティーなどで食べるのが楽しみです!

2024/09/26 14:30 | この記事のURL総合的な学習の時間・生活科

ラグビー教室

 9月10日に、日本製鉄釜石シーウェーブスの中村良真選手が来校し、ラグビー教室が行われました。


 
 1~3年生は、ラグビーボールを使った「だるまさんがころんだ」をしたり、丸くなってパスの練習をしたりして、ラグビーボールに親しみました。



 4~6年生は、タグラグビーをしたり、様々な方法のパス回しをしたりしました。なんと、良真選手からタグを取った人も!すごいです!



 楽しくラグビーの体験ができたことはもちろん、良真選手の「出身地である八戸市の子どもたちのために」という思いが伝わってくる、すばらしいラグビー教室となりました。良真選手、ありがとうございました!

2024/09/11 06:00 | この記事のURL体育

すもう大会

 9月7日に、すもう大会を行いました。
 このすもう大会は、七崎神社の夏季大祭で行われていた奉納相撲を起源とする歴史ある大会です。



 まわし付けや受付など、保護者の皆様が全面的にバックアップをしてくださいました。



 下学年男子の部からスタートです。最初の取り組みから、手に汗握る大熱戦が繰り広げられました!





 女子も負けてはいません!力のこもった押し合いです!



 上学年男子は、まわしを取っての激しい投げの打ち合いです!残った残った!



 最後に、優勝・準優勝・感動賞の皆さんが表彰されましたが、全員が感動賞ものの頑張りでした!
 今年度から、中学生の参加がなくなりましたが、たくさんの地域の皆様においでいただき、大変うれしい限りです。
 これからも、地域の歴史と伝統を大切にしながら、地域の宝である子どもたちの健やかな成長を支援していきたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

2024/09/09 13:50 | この記事のURL学校行事

スクールトリップデー

 9月6日に開催された「スクールトリップデー」に、全校児童で参加してきました。



 最初に、ヴァンラーレ八戸のサッカー教室です。思い切りシュートを打ってみよう!



 ヴァンラーレの選手やコーチと一緒にミニゲームもしました。ナイスドリブル!



 一緒に参加した三川目小の皆さんと一緒に記念写真を撮っていただきました。



 サッカー教室の後は、様々なブースで体験活動です。働く車コーナーでは、白バイやパトカーに乗車しました。



 いよいよ試合観戦です。フラッグを広げながら、応援を頑張りました!
 スクールトリップデーは、とっても楽しい1日となりました。素敵な体験をさせてくださった皆様、ありがとうございました!

2024/09/06 17:10 | この記事のURL校外学習

交通安全あいさつ運動

 夏休み明けの9月3日から3日間、旧白石酒店前の交差点で交通安全あいさつ運動が行われました。
 豊崎小・中学校のPTAと生徒会・児童会が中心となって毎年行っています。



 当日は、環境・交通安全委員会の皆さんや駐在所長さん、八戸市交通安全協会豊崎支部の支部長さんが交差点に立ってくださいました。





 保護者の皆様、地域の皆様には、いつも子どもたちの安全と健やかな成長を見守ってくださり、ありがとうございます。
 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

2024/09/05 08:40 | この記事のURLPTA活動

夏休み明け集会

 8月29日に、夏休み明け集会を行いました。
 今年度は、例年よりも約1週間ほど遅れての再開です。



 暑さ対策と、体育館は相撲大会に向けて土俵を設置していて使いづらいため、リモートで行いました。(子どもたちはエアコンの効いたそれぞれの教室で参加します。便利な時代になりました。)



 残念ながら、体調不良のため欠席した児童がいましたが、子どもたちからは、「また、学校で頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきました。(配信している教室まで、元気な挨拶や返事が聞こえてきました。)



 何事にも最後まで全力で取り組み、自分の力を伸ばすことができるよう、そして、誰一人取り残すことがないよう、支援していきます。

2024/09/02 09:40 | この記事のURL学校行事

夏休み前集会

 7月26日で前期の約2/3の期間が終了し、夏休みに入ります。
 26日には、「夏休み前集会」を行いました。



 生徒指導主任の先生から、夏休みの生活で気を付けてほしいことや、守ってほしいきまりについてお話がありました。
 きまりやマナーを守って、事故のない楽しい夏休みにしてくださいね。



 校長先生からは、27日に開会式が行われるオリンピックに関連したお話がありました。
 昨年、来校してくださった、豊崎小学校の卒業生で女子アイスホッケー元日本代表の中村亜実さんや、今年、お隣の豊崎児童館の館長として着任された、東京オリンピックに聖火ランナーとして参加した野田頭先生など、八戸からもオリンピックのような世界的なイベントに参加している方々がいます。自分には遠い世界の話だから関係ない、などど思わずに、興味のあることにはどんどんチャレンジしてほしいですね。
 
 33日間の長い休みとなります。親子健康会議での学びも生かして、夏休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」で健康な毎日を過ごしてくださいね!

2024/07/25 09:10 | この記事のURL学校行事

親子で食事作り

 7月23日に、1・2年生が親子で食事作りに挑戦しました!
 給食センターの栄養教諭をお招きして毎年行っている「食に関する指導」ですが、今年は保護者の方にも参加していただき、親子で勉強です。
 まずは教室で「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さを勉強した後、家庭科室へ移動して、朝ご飯に食べるとよい組み合わせの料理を親子で一緒に作ってみました。


 

 

 

 

 

 中には、初めて包丁を手にした児童もいたようですが、みんなにこにこ笑顔で挑戦です!
 おうちの人と一緒だと、頑張れますね!
 これからも、「あたま・からだ・おなか」によい食事をして、元気いっぱいに過ごしてください!

 

2024/07/23 12:00 | この記事のURL食育指導

修学旅行に行ってきました!

 7月10日~12日に、2泊3日の日程で6年生が北海道へ修学旅行へ行ってきました。
 今年は、旅行中の様子を6年生の保護者の皆さんへクラスルームを使って配信していたため、ブログでの配信は行っていませんでした。
 今年の6年生も、お互いに助け合おうとする姿や感謝の気持ちを表す姿がたくさん見られ、大変よい修学旅行となりました。
 ほんの少しですが、旅行中の様子の写真を掲載しますので、ご覧ください。











2024/07/17 13:50 | この記事のURL学校行事
938件中 21~30件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>