6月4日(金)理科アシスタントの先生にも教えてもらいながら、顕微鏡の使い方を学習しました。
初めは、5年生です。
顕微鏡に光を取り入れる方法やピントの合わせ方などを学習しました。
その後、メダカのたまごを観察しました。
たまごの中で動くメダカのようすに歓声が上がっていました。
次は、6年生です。
スポイトを使って顕微鏡にミジンコをのせます。
教科書に載っているミジンコが動く様子が見えると、こちらも歓声があがっていました。生命を感じることができました。
理科アシスタントの補助により、専門的なことをより詳しく学ぶことができました。