なかよし集会
11月21日(金)児童会行事「なかよし集会」が開催されました。
子どもたちが話し合って決めた活動のめあては、『協力して活動し、班の仲を深めよう』です。 ほこすぎ班(縦割り班)でさまざまなゲームにチャレンジし、得点を競いました。
かんつみ競争 時間内でどれだけ缶を積めるか。お互いに声をかけあい崩れたとしても決して個人を責め立てることもなく、仲良く楽しみました。

ブラックボックス 箱の中に隠されているものを、手で触ってあてるゲーム。二人が同時に行い、二人とも正解すると高得点です。教え合うことはできない中で、チームワークを発揮しました。
.JPG)
ペットボトルボーリング 学年に応じた配慮をし、誰でも楽しめる設定をしていました。運営委員会の人たちの心づかいもすてきですね。

ボール転がしゲーム 高得点をねらうも、転がりすぎたり止まってしまったり。そんな時に、グループで投げ方のコツを教え合う姿がありました。協力し合って楽しんでいます。

じゃんけんゲーム 校長先生と一人一人がじゃんけん対決。勝ったり負けたりしている中で励まし合ったり拍手が沸き起こったり。みんなで喜び楽しみました。


最後の感想発表の時間。たくさんの人が挙手し、自分の思いを発表しました。この日まで運営委員会の人たちが、全校を楽しませるためにたくさん準備をしてきたんですよね。活動のめあては、『協力して活動し、班の仲を深めよう』は、達成です。豊崎小の子どもたちのやさしさ、思いやり、そしてたくましさを感じることができました。
子どもたちが話し合って決めた活動のめあては、『協力して活動し、班の仲を深めよう』です。 ほこすぎ班(縦割り班)でさまざまなゲームにチャレンジし、得点を競いました。
かんつみ競争 時間内でどれだけ缶を積めるか。お互いに声をかけあい崩れたとしても決して個人を責め立てることもなく、仲良く楽しみました。
ブラックボックス 箱の中に隠されているものを、手で触ってあてるゲーム。二人が同時に行い、二人とも正解すると高得点です。教え合うことはできない中で、チームワークを発揮しました。
ペットボトルボーリング 学年に応じた配慮をし、誰でも楽しめる設定をしていました。運営委員会の人たちの心づかいもすてきですね。
ボール転がしゲーム 高得点をねらうも、転がりすぎたり止まってしまったり。そんな時に、グループで投げ方のコツを教え合う姿がありました。協力し合って楽しんでいます。
じゃんけんゲーム 校長先生と一人一人がじゃんけん対決。勝ったり負けたりしている中で励まし合ったり拍手が沸き起こったり。みんなで喜び楽しみました。
最後の感想発表の時間。たくさんの人が挙手し、自分の思いを発表しました。この日まで運営委員会の人たちが、全校を楽しませるためにたくさん準備をしてきたんですよね。活動のめあては、『協力して活動し、班の仲を深めよう』は、達成です。豊崎小の子どもたちのやさしさ、思いやり、そしてたくましさを感じることができました。
