ようこそ豊崎小学校ブログへ!
~めざせ われら強い子 ほこ杉っ子~
豊崎小学校

ブログ名
豊崎小学校
ブログ紹介
 豊崎小学校の教育活動を紹介するブログです。

ラグビー教室

 10月20日(月)中村良真選手を講師に、ラグビー教室を実施しました。
    今回は2回目です。(1回目は6月23日(月)に実施しました)
 中村良真選手は、西園小学校、三条中学校出身。釜石シーウェイブスでプロの選手として活躍。現在は、来年開催される国スポの青森県代表選手として、優勝を目指して頑張っています。

1~4年生は、タグを使ったゲーム。守備、攻撃ともチームで声をかけあいながら楽しむ様子が印象的でした。 



 高学年は、実際のタグラグビーの試合です。具体的なルールを教えてもらい、子どもたちは、体育館で汗びっしょりになりながら、ボールを追いかけました。試合の合間にはチームで作戦を立てたり、声をかけあったりしながら活動しました。






 ラグビーの面白さを体感するとともに、体を動かすことの心地よさ、協力することで味わうチームスポーツの楽しさを味わうことができました。中村選手、ありがとうございました。
 来年の国スポでの活躍が楽しみです。

2025/10/23 11:20 | この記事のURL外部から

1,2,3学年 校外学習

10月17日(金)1~3年生が校外学習へ行ってきました。
 
路線バスとJRを利用して見学場所へ向かいました。

バスがくるまで並んで待ち、自分の切符は自分で買いました。公共の場でのマナーや行動の仕方を学ぶ貴重な体験になりました。
 
スーパーマーケットの見学です。
店長さんからは、商品の配列の工夫や駐車場の特徴などのお話がありました。
バックヤードの見学では大きな魚をさばく様子や見たり、値札を付ける体験をすることができました。
おやつは自分で購入しました。セルフレジを使っての買い物です。


昼食は三八城公園で。心地いい青空の下で、おいしくいただきました。


続いて警察署の見学です
パトカーに乗せてもらいサイレンを鳴らしてみました。警察官がいつも身につけているものも見せてもらいました。人々の安全な暮らしを守るために頑張ってくれています。
 
最後は美術館の見学です。「エジプト展」を見学しました。装飾品や金のマスクなど子どもたちは興味津々でした。


自分たちのくらしは、さまざまな人たちに支えられていることに気づくことができたようです。あいさつや返事、そして公共の場でのマナーなどがすばらしく、実りある校外学習となりました。

2025/10/23 08:30 | この記事のURL校外学習

学習発表参観日

 10月10日(金)学習発表参観日が開催されました。
 
 子どもたちは、日々の学びの成果を保護者の皆様や地域の方々の前で堂々と発表しました。
 
1,2学年
国語科「大きなかぶ」の音読劇 他
元気いっぱいの歌や音読をひろうしました。
 
3,4学年
体育科 なわとびの技に挑戦 
一人一人が、それぞれの技の美しさをひろうしました。
 
5学年
総合的な学習「豊崎地区をもっと知ろう」
七崎神社について、課題をもち、現地取材し、まとめた、その学びの成果を発表しました。
 
6学年
学校行事「修学旅行」
旅行での学びやエピソードについて、観ている方にもよく伝わる方法を考えて発表しました。
 
参観を終えたあとの子どもたちは、がんばりを伝えた達成感のある表情ばかりでした。保護者の皆様そして地域の方々には、参観ありがとうございました。

2025/10/23 08:20 | この記事のURL学校行事

手づくり弁当の日

10月6日(月) 手づくり弁当の日でした。

縦割り班みんなで、食べる場所を相談して決めて、思い思いの場所で昼食をとりました。
愛情たっぷりの弁当をほおばりながら、おしゃべりと笑顔で楽しいひと時を過ごしました。





  昼食を終えた昼休みは、縦割り班での遊びです。今回は、豊崎オリジナルの郷土かるたを使って楽しみました。この郷土かるたで遊ぶことで、地域の自然や建物などの素晴らしさを再発見できます。楽しみながら郷土学習をすることもできました。



 愛情たっぷりの弁当を囲みながら、親子のコミュニケーションだったり、友達同士のコミュニケーションだったり…様々な人と人をつなぐきっかけとなりました。手づくり弁当の日を通して、豊かな心が育まれていきます。

2025/10/06 16:20 | この記事のURL学校行事

全校遠足「School trip day」

9月26日(金) 全校遠足が行われ、サッカーチーム〈ヴァンラーレ八戸〉が企画する「School trip day」に参加しました。

午前は、設置された各ブースで様々な体験活動です。昔遊びのブースでは、竹馬やフラフープなどを楽しみました。優しくサポートする高学年のお兄さん、お姉さんの姿が印象的でした。





職業体験のブースでは、自衛隊員の迷彩メイク、運送業としてのトラック乗車体験、防災意識向上のための震度7体験などなど。子どもたちは興味深々です。貴重な体験をすることができました。






午後は、試合の観戦です。
ヴァンラーレ八戸 vs 鹿児島ユナイテッド
子どもたちは当然、地元八戸の応援に熱が入ります。試合は、両チーム譲らず熱い戦いが繰り広げられました。試合結果については、新聞やSNS等でご確認ください。






さわやかな秋晴れのもと、様々な職業体験や間近でのスポーツ観戦など思い出の残る一日となりました。この日もまた、豊かな心をはぐくむすてきな一日となりました。

2025/09/29 13:50 | この記事のURL学校行事

音楽鑑賞教室

9月10日(水) 音楽鑑賞教室が行われました。

この日は、県内を活動拠点としている「インフィニート・コラルコ弦楽合奏団」の皆さんが来校してくださいました。演奏する楽器は、ピアノのほかに、身近にはあまり見たことのないヴァイオリンやヴィオラ、チェロです。




始まると、さっそくディズニーに関連した曲や「白鳥」などの聞き覚えのある曲なども演奏され、子どもたちは真剣そのもの。前のめりになって聞き入っていました。途中、豊崎小の校歌も演奏され、その演奏に合わせて子どもたちも一緒に歌いました。




演奏終了後、団員の皆さんは子どもたちと交流する時間もつくってくださいました。子どもたちは、楽器を身近に感じながら、質問したり積極的に感想を伝えたりするなど、貴重な体験の時間となりました。


豊かな心をはぐくむ、すてきな時間でした。

2025/09/16 11:20 | この記事のURL学校行事

すもう大会が開催されました

9月6日(土) 校内相撲大会が開催されました。

 この大会は、七崎神社の夏季大祭で行われていた奉納相撲を起源とする歴史ある大会です。

 前日までの会場設営、当日の受付や司会進行など保護者の皆様が全面的にバックアップをしてくださいました。

 立ち合いから気合十分です。取り組みは手に汗握る熱戦が繰り広げられました。


 力のこもった押し合いです!


 残った残った!


 行司軍配に物言いがつくと、大相撲さながら、こうして厳正な
審議が行われました。




6年生の皆さんの記念写真。今まで伝統を守り受け継いでくれた6年生。みんな、いい顔をしています。


  たくさんの地域の皆様においでいただき、大変うれしい限りです。地域の宝である子どもたちの健やかな成長を支援していきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

2025/09/08 12:00 | この記事のURL学校行事

交通安全あいさつ運動

交通安全あいさつ運動が実施されました。
9月2日(火)~4日(木)
 (2日(火)は雷雨のため中止となりました。)

小中学校の児童生徒及び学校職員をはじめ、地域の方々 PTAの方々 駐在所の方多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。

豊崎地区が、一体となり、元気なあいさつの広がる、安全・安心な地区になるように努めてまいります。







2025/09/04 16:30 | この記事のURLPTA活動

夏の PTA奉仕活動

8月24日(日) PTA奉仕活動が行われました。

側溝わきの草取り作業。
ここは、元気いっぱいの子どもたちが、ついつい、つまずいて転んでしまうポイント。

↑ Before
    すっきりした景観。 子どもにとっても安心・安全!   
↓ After


土のうの詰め替え作業
 学校行事等の際に活用します。
   いざという時の防災・減災のためにも活用できますね。


機械を持ってきてくださり、グラウンドの草刈り作業。本格的です。


子どもたちも、協力しながら楽しそうに参加していました。


体育館にて。9月6日(土)に開催される相撲大会の会場づくりです。


 ↑ Before
   体育館が神聖な空間に変化していきました。                  
 ↓ After


PTAの皆様。
 おかげさまで夏休み明けはスムーズなスタートがきれそうです。
 相撲大会での、子どもたちの笑いあり涙ありの活躍が楽しみです。
 お忙しい中、そして暑い中本当にありがとうございました。

2025/08/27 13:40 | この記事のURLPTA活動

修学旅行 3日目

7月11日(金) 修学旅行3日目(最終日)

いよいよ最終日。函館ベイエリアにてショッピング。




帰りの新幹線。たくさんのおみやげとおみやげ話をもって、北海道をあとにしました。


子どもたちは3日間元気いっぱい過ごすことができました。挨拶や返事、ホテルや電車内での公共のマナーなども素晴らしく、豊崎小の子どもたちのよさが存分に表れていました。そして、仲間との友情を深めることのできた最高の3日間となりました。

2025/07/16 09:00 | この記事のURL修学旅行
963件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>