児童の活動

10月11日 運動会は雨で一時中断。続きは火曜日へ

朝早くから、お父さん方の協力をいただき、運動会を開始しました。校庭には、大勢のおうちの方に来ていただいています。


放送の係、校旗の係、競技では決勝の係。高学年を中心にいろいろな係で活躍しています。


力の入るエール交換。チームのために、今日はひときわ大きな声でした。


全力で挑む徒競走。迫力満点です。


団体種目は、実は得点が高いんです。1・2年、5・6年は白組、3・4年は紅組が勝ちました。


6年生「親子にディスタンスはいりません」。そのとおりです。6年生とおうちの方とは、しっかり密です。

 リレーを前にして雨が強くなり、今日はここで中断となってしまいました。現在のところ、赤組が183対173でリードしています。このまま赤組の5倍返し完結するか、それとも、残り2つのリレーで白組逆転なるか。火曜日が楽しみです。火曜日は9時リレー開始、その後閉会式です。引き続き、子ども達の頑張る姿を楽しみにしています。



2020/10/11 13:40 | この記事のURL児童の活動

10月8日 お話タイム











 今日は、子ども達が楽しみにしているお話タイムがありました。八戸市お話の会「紙風船」や本校読み聞かせボランティアの方々に来ていただき、さまざまなジャンルのお話を聞いています。絵本はもちろん、写真集、時には南部弁でのお話など聞かせていただき、子ども達はイメージをふくらませて聞いています。本のおもしろさにふれる大事な時間となっています。



2020/10/08 14:00 | この記事のURL児童の活動

5年生 2日間の宿泊学習終える

9月24日から2日間、5年生が種差少年自然の家で宿泊学習を行いました。雨のためプログラムを変更して行いました。準備の段階から自分達でしおりを作るなど、意欲的に活動していました。とても貴重な2日間でした。


出発の日の朝、臨時全校朝会で結団式。各班の名前と役割を紹介しました。

 
自然の家に着いて最初の活動は、磯でのカニ釣りです。磯ビンゴの予定でしたが、高波のため変更しました。イカをえさに、たくさんのカニを釣ることができました。


活動の合い間の時間も楽しいものです。ホールにあるドミノでリラックス。終わった後は、きちんと片付けていました。

 
食事の風景は今までと違います。食事係が、ビニル手袋をつけて盛り付けます。食べるときは1列に座って、対面にならないように気をつけました。

 
夜はキャンドルファイヤー。第1部は、厳粛な雰囲気の中、6年生に向けての決意を宣言しました。第2部は、一転して、ニコニコと、ダンスや班でのゲームを楽しみました。

 
部屋でのリラックスタイム。密にならないよう、8人部屋を2~3人で利用しました。


2日目の朝の様子。起床後は、部屋をかたづけた後、分担して館内をそうじします。もちろん、きれいになりました。

 
天候が心配されたので、2日目は館内で創作活動です。午前中は、竹トンボと動物マグネット作りをしました。初めて使う道具もありましたが、けがなく作り、竹トンボを飛ばして遊ぶことができました。

 
午後は、竹けん玉作りです。のこぎり、なた、きりなどを使って、作っていきます。けん玉は全員完成しましたが、遊ぶのは一苦労です。


楽しかった2日間もあっという間、もう1泊したいという声が圧倒的でした。雨が強くなってきたため、音楽室で帰校式を行いました。さまざまな体験をし、自分たちの力で成し遂げた5年生のこれからの成長を楽しみにしています。

2020/09/28 11:50 | この記事のURL児童の活動

8月26日 全校朝会で表彰

 7月から各愛好会の大会が始まりました。今日の全校朝会では、今年初めての表彰を行いました。暑い中一生懸命頑張った選手のみなさん、指導してくださったコーチの方々、見守りや応援に協力してくださった保護者の方々、関わったすべてのみなさんに対する表彰です。


野球愛好会 令和2年度三八学童軟式野球選手権 第3位。 
 県大会(9月20日)も頑張ってください。


野球愛好会 東北学童新人軟式野球大会八戸予選 優勝。
 県大会(9月5日)も頑張ってください。


サッカー愛好会 第5回八戸ライオンズクラブ杯サッカー大会 第3位。


サッカー愛好会 敢闘選手賞の表彰。



2020/08/26 11:10 | この記事のURL児童の活動

夏休み作品展


 教室や廊下には、夏休み中に取り組んだ作品が掲示されています。図画、習字、工作など、一生懸命頑張ったことが伝わってきます。
 本校では、一人一研究に取り組ませています。各自が興味をもったものをテーマに、実験したり調べたりしてまとめてきました。その中からおおとり賞を各学級5点選び、家庭科室に展示しています。「まちのマーク調べ」「僕ののどに住む悪者」「八戸伝統野菜ぬかづかきゅうり」「県内にある世界遺産へGO!」「八戸の城下町の由来」など、学年が上がると、研究のネーミングもこってきます。
 作品展は9月2日(水)まで行っています。28日(金)は参観日でもありますので、どうぞ足をお運びくださるようお願いします。


1年生は、「あさがおにっきをかこう」が共通のテーマです。


2年生にもなると、興味の幅がぐっと広がってきます。


3年生は、ノートだけでなく模造紙にまとめる友だちもいました。


4年生は、学校での勉強をこえた内容をテーマにしている友だちもいます。


5年生は、表紙のデザインも美しくなってきます。


6年生は、科学的な取り組みも見られます。


 


2020/08/26 08:10 | この記事のURL児童の活動

8月25日 元気よくあいさつ運動 


 これまで運営委員会が行ってきた朝のあいさつ運動に、頼もしい仲間が増えました。今日は、6年生を中心に多くの児童がボランティアで参加してくれました。登校する友だちや、朝マラソンに向かう友だちに元気よく声をかけていました。
 これまで以上にあいさつが元気よく響くように、全校で取り組んでいきます。


2020/08/25 08:30 | この記事のURL児童の活動

2学期スタート!





 8月20日、2学期がスタートしました。例年より少し短い夏休みとなってしまいましたが、子ども達は朝から元気よく登校してきました。
 全校児童集まって体育館での始業式では、校長先生から2学期のめあてのお話がありました。「やさしい言葉 いつでも・どこでも・だれにでも」「マラソンはおしゃべりしないで走る」の2点です。時々、子ども達に振り返りをさせながら取り組んでいきたいと思います。
 感染症対策を続けながら、運動会や宿泊学習、社会科見学、そして修学旅行などの行事にも取り組んでいきます。2学期も子ども達の頑張る姿を応援していきたいと考えています。



2020/08/21 14:20 | この記事のURL児童の活動

愛好会 大会スタート







7月になって、愛好会の大会が行われるようになりました。大きな歓声は控えていますが、それでも得点が入ったときの喜びの表情は何とも言えません。保護者の皆様も、送迎や応援ありがとうございます。
☆サッカー Uー12サッカーリーグin青森 八戸地区Aブロック(7月4日)
 図南 1-1 根岸    図南 4-0 中居林
☆野球   平成2年度三八地区学童軟式野球選手権(7月18・19日)
 1回戦 長者BBC 12-8 根岸    2回戦 長者BBC 8-5 桔梗野


2020/07/20 16:30 | この記事のURL児童の活動

7月16日 お楽しみ会





 2年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきました。1学期終わり恒例のお楽しみ会をやっているようです。上の写真は、ハンカチ落としの様子です。「ちょうだい、ちょうだい。」と、みんなハンカチをほしがっています。下の写真は、いす取りゲームです。とても真剣に曲を聞いていました。音楽が止まった瞬間、いすをめがけて猛ダッシュ。和気あいあいとした楽しい時間を過ごしていました。
 1学期は残り数日。学習のまとめが終わったら、みんなで過ごす楽しい時間も計画できそうです。



2020/07/17 11:30 | この記事のURL児童の活動

7月8日 七夕集会楽しかったよ!











 1年生が七夕集会を行いました。自分たちでプログラムを用意し、係も決めて、集会スタートです。「七夕さま」をみんなで歌った後、短冊に願いを書きました。みんなどんなことを書いたのでしょうか。
 みんなの願いを飾って、会もクライマックス。クイズのコーナーでさらに盛り上がりました。
 笹は、この後、全校のみんなが通る場所に移動して、上級生にも飾ってもらいいます。あなたは、どんな願い事を書きますか?



2020/07/08 13:50 | この記事のURL児童の活動
363件中 261~270件目    <<前へ  25 | 26 | 27 | 28 | 29  次へ>>