学校行事

今年度最後の参観日・・・学年の1年間を振り返る

 1年「音楽」、2年「国語」、3年「算数」、4年1組「算数」、4年2組「算数」、5年「国語」、6年1組・6年2組「父母への感謝の集い」、おおぞら「図工」
という授業でした。どの学級も子供たちが活躍し、持てる力を発揮していました。子供たちの成長を確認できたと思います。1年間のご支援、ご協力に感謝いたします。
画像画像
画像
画像画像
画像
画像画像
 授業後は、学級・学年懇談を行います。
 本日の参観日、駐車台数を制限させていただきました。ほとんどの方は徒歩で来校くださいました。ご協力ありがとうございました。混乱もなくスムーズに駐車できましたことをうれしく思います。大変気持ち良く、25年度の最後の参観日を迎えることができました。

2014/03/04 14:40 | この記事のURL学校行事

かっこいい6年になりたい!・・・在校生からのメッセージ

 今日、6年生を送る会がありました。2校時は縦割り班ごとにお礼の手紙を渡したり、室内ゲームをしたりしました。3校時は体育館で全体交流でした。クイズで楽しんだ後、6年生から「つばさをください」の歌と組体操のピラミッドづくりの披露。
 在校生の感想発表では、「今日の6年生のように、かっこいい6年生になりたい。」「ピラミッドを見て、6年生から勇気をもらいました。」という言葉もあり、6年生はとても満足そうに感想を聞いていました。ゲームや歌だけでなく、温かい言葉のシャワー(感想)をかけてくれた子供たちに成長を感じました。
画像
画像
画像

2014/02/28 11:50 | この記事のURL学校行事

リハーサルで育てる・・・6年生を送る会

 28日の6年生を送る会のリハーサルを行いました。5年生児童が計画・運営しています。慣れない進行役でしたが、1~4年生をしっかりリードしていました。バトンタッチで育って行くのですね。
画像画像
画像

2014/02/26 15:30 | この記事のURL学校行事

校内スケートチャレンジ大会・・・晴天の中実施

 1,2年はホッケーリンク、3年以上はパイピングリンクで様々な種目を行いました。昨日転校して来た1年生もはじめてでしたが、頑張って滑りました。パイピングリンクでは種目最後の選抜リレーが盛り上がりました。先生チームも3位と健闘しました。
画像画像
画像

2014/02/25 12:40 | この記事のURL学校行事

えんぶり鑑賞会・・・上組町えんぶり組来校

 毎年上組町えんぶり組にお越しいただき、えんぶり鑑賞会を実施しています。今朝も交通事情が悪い中、9時から演目を披露していただきました。本校在籍児童も数名、頑張って演技していました。大きな拍手をもらい、満足そうに演じてくれました。伝統芸能を支えている子供たち、立派でした。
画像
画像
画像
画像
画像

2014/02/18 10:40 | この記事のURL学校行事

似てるかな?・・・6年生の似顔絵、感謝カード記入を

画像
画像
 6年生を送る会の準備として、縦割り班活動を実施し、6年生の似顔絵描いたり、吹きだしカードに感謝の言葉を書いたりしました。
 似てるね、お姉さんやお兄さん!!!6年生は照れながらもモデルになっていました。当日に心のこもったプレゼントとなります。6年生を送る会は、28日の予定です。あと1か月と少しで6年生は卒業ですね。
画像
2014/02/12 11:40 | この記事のURL学校行事

放送朝会・・・賞状伝達で頑張りを!

 今朝の放送朝会では、校長先生との挨拶の後、図工展や部活で頑張った結果の賞状の伝達でした。フットサルの大会で優勝した賞状やトロフィーも手渡されました。子供たちは、様々な場で願ばってくれました。
画像画像
画像

2014/02/12 10:50 | この記事のURL学校行事

新入生保護者説明会・・・次年度に備えて

 今日の午後2時から、平成26年度入学児童保護者を対象に説明会がありました。校長先生から図南小学校の経営方針等を、教務主任から学校行事全般、1学年主任からは1年生の生活と学習、養護教諭からは保健全般、PTA会長の挨拶及び新1年保護者の委員会決め(第一次の)、教材の配付等を行いました。
 学童保育の担当者(外部)の説明もありました。様々な説明を受けて大変疲れたと思いますが、26年度へスムーズにつながっていくためのものですので、ご理解、ご協力をお願いいたします。来校された保護者の方々、ご苦労さまでした。ありがとうございました。
画像

2014/02/10 16:30 | この記事のURL学校行事

3学期始業式・・・学年のめあてを確認し合う

 朝からジェットヒーターをつけて体育館をあたため、なんとか体育館で3学期始業式を行いました。
 校長先生からは、「1年生は4月からの勉強が全部わかりましたか?勉強がわからないと2年生の勉強が大変になります。先生のお話をきちんと聞けるようになりましたか?1時間きちんと座っていることができるようになりましたか? 2年生も1年生と同じですよ。先生や友達の発表をきちんと聞けるようになりましたか? 3年生・4年生は小学校で新しく習うのが一番多い学年です。しっかり3・4年生の勉強を定着させましょう。 5年生は最高学年になるための準備の学期です。下学年のお手本になるよう心・体・頭を鍛えるためのまとめの学期です。 6年生は中学校で困らない学力をつけるための46日間です。卒業まで46日間です。中学校で自分らしく活躍するために力を蓄えて下さい。~」
 各学年、3学期のめあてを確認し合いました。3学期のスタートです。充実した3学期になるよう全教職員、全児童、力を合わせて参ります。ご支援、ご協力をお願いいたします。
画像画像
画像

2014/01/14 10:10 | この記事のURL学校行事

第2学期終業式・・・振り返りをしました!

 終業式では、校長先生から「一郎と次郎」というお話がありました。悪いことをしたら必ず誰かが見ている!という、自分の行動や言葉を考えてみましょう、というお話でした。
 児童発表では、冬休みに頑張りたいこと、勉強やお手伝いについての内容がたくさん出されました。
 式終了後、ジャンプチームを中心に「万引きしま宣言」や「いじめ根絶三原則」の唱和をしました。事故のない安全で楽しい冬休みにしてほしいと思います。
画像画像
画像

2013/12/20 11:40 | この記事のURL学校行事
339件中 171~180件目    <<前へ  16 | 17 | 18 | 19 | 20  次へ>>