学校行事
今年度最後の参観日・・・学年の1年間を振り返る
かっこいい6年になりたい!・・・在校生からのメッセージ
リハーサルで育てる・・・6年生を送る会
校内スケートチャレンジ大会・・・晴天の中実施
えんぶり鑑賞会・・・上組町えんぶり組来校
似てるかな?・・・6年生の似顔絵、感謝カード記入を
放送朝会・・・賞状伝達で頑張りを!
新入生保護者説明会・・・次年度に備えて
3学期始業式・・・学年のめあてを確認し合う
朝からジェットヒーターをつけて体育館をあたため、なんとか体育館で3学期始業式を行いました。
校長先生からは、「1年生は4月からの勉強が全部わかりましたか?勉強がわからないと2年生の勉強が大変になります。先生のお話をきちんと聞けるようになりましたか?1時間きちんと座っていることができるようになりましたか? 2年生も1年生と同じですよ。先生や友達の発表をきちんと聞けるようになりましたか? 3年生・4年生は小学校で新しく習うのが一番多い学年です。しっかり3・4年生の勉強を定着させましょう。 5年生は最高学年になるための準備の学期です。下学年のお手本になるよう心・体・頭を鍛えるためのまとめの学期です。 6年生は中学校で困らない学力をつけるための46日間です。卒業まで46日間です。中学校で自分らしく活躍するために力を蓄えて下さい。~」
各学年、3学期のめあてを確認し合いました。3学期のスタートです。充実した3学期になるよう全教職員、全児童、力を合わせて参ります。ご支援、ご協力をお願いいたします。

校長先生からは、「1年生は4月からの勉強が全部わかりましたか?勉強がわからないと2年生の勉強が大変になります。先生のお話をきちんと聞けるようになりましたか?1時間きちんと座っていることができるようになりましたか? 2年生も1年生と同じですよ。先生や友達の発表をきちんと聞けるようになりましたか? 3年生・4年生は小学校で新しく習うのが一番多い学年です。しっかり3・4年生の勉強を定着させましょう。 5年生は最高学年になるための準備の学期です。下学年のお手本になるよう心・体・頭を鍛えるためのまとめの学期です。 6年生は中学校で困らない学力をつけるための46日間です。卒業まで46日間です。中学校で自分らしく活躍するために力を蓄えて下さい。~」
各学年、3学期のめあてを確認し合いました。3学期のスタートです。充実した3学期になるよう全教職員、全児童、力を合わせて参ります。ご支援、ご協力をお願いいたします。