交通安全教室開催!・・・自分の命は自分で守る!

 今日は、交通安全教室が開かれました。まず、警察署の方から交通安全講話をしていただきました。続いて自動車の制動距離実験やダミーを使った実験を通して、自動車は急に止まれないことや、時速30㎞~40㎞で衝突した時の恐ろしさを勉強しました。児童はみんな熱心に話を聞き、「自分の命は、自分で守る」ことをしっかりと学びました。
 いよいよ、明日からゴールデンウィークです!交通事故には十分気をつけ、楽しく安全に過ごして欲しいと思っています。


2014/04/25 17:00 | この記事のURL学校行事

31日でも雪かき・・・明日から新年度?

 昨日からの重たい雪が結構積もりました。除雪車が置いていった雪の塊を片付けてから、ようやく敷地内に入ることができました。校庭の雪も消え、子供たちの部活動もできる春を迎えた、と思ったのも数日。いつ春は来るのか?と思ってしまいましたが、桜のつぼみはしっかり準備していました。この雪が消えたら、本当の春、新年度です。
 25年度の学校ブログをこれで一度閉じます。保護者の皆様には、ご支援・ご協力いただき、感謝しております。少しでも子供たちの様子や頑張りを分かっていただけたのではないでしょうか。
 26年度の図南小学校も様々な情報発信をして参ります。1年間、閲覧いただき、ありがとうございました。


2014/03/31 13:40 | この記事のURLあいさつ

離任式・・・子供たちからあたたかい言葉を!

 4名の先生方とお別れをしました。短い先生は1年、長い先生は7年。
 別れることは寂しいことですが、子供たちからの言葉は次へつながる言葉でした。新しい職場、環境で持てる力を子供たちのために発揮していきます。ありがとうございました。


2014/03/26 11:40 | この記事のURL学校行事

平成25年度修了式・・・成長と努力の大切さを!

 修了式を体育館で行いました。校長先生から、1年間の成長の様子と、浅田選手のお話を通して努力することの大切さについてのお話がありました。
 1年間の頑張りの記録が通信票に記載されておりますので、お子様を褒めていただきたいと思います。それが希望や進級への意欲とつながります。
 保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動へのご支援、ご協力に感謝いたします。


2014/03/26 09:10 | この記事のURL学校行事

朝の登校風景・・・利用する横断歩道が変わった!

 3月20日、学校脇の4車線道路が開通しました。それに伴い、登下校時に渡る横断歩道が変わりました。事前指導をしましたが、今日から3日間、朝立哨指導をします。
 交通指導隊や交通安全母の会の方々、教職員で4カ所に分担して立ちました。左折車や右折車を見ながら、長い横断歩道を渡らなくてはなりません。信号の点滅時には渡らない、走らない、左右の確認をする(前しか見ては危ない)等の指導をしました。ご家庭でも一声かけてください。


2014/03/24 08:30 | この記事のURL安全・安心

第36回卒業証書授与式・・・6年間の成長を見せてくれた!

 54名の卒業生が、おおとりのように羽ばたいていきました。涙する卒業生がたくさんいました。保護者の方々も涙。
素晴らしい涙でした。6年間の思いを感じます。
 ご卒業、おめでとうございます。


2014/03/20 12:00 | この記事のURL学校行事

引率指導・・・新しい横断歩道を渡る練習を


 今日の下校時、新しい道路開通に伴い、新設の横断歩道を渡る練習を1・2年で実施しました。
 まだ車は通っていませんが、歩行者用の信号を見て、左右の安全確認をしながら渡る練習をしました。
 明日は、向かい側の横断歩道を渡る練習をします。


2014/03/18 15:50 | この記事のURL安全・安心

交通安全指導・・・循環道路開通に伴う通学路の変更について

 20日(木)午前10時から、340号線につながる4車線道路(循環道路)が開通します。それに伴い、登下校時に渡る横断歩道の場所がかわります。今日は、その指導をPPT資料をもとに全校児童に指導しました。
 安全ニュースとしても配付しましたので、一読していただければと思います。ご家庭でも交通安全の声がけをお願いします。


2014/03/18 15:20 | この記事のURL安全・安心

卒業式の予行・・・しっかりできました!

 20日の卒業証書授与式の予行を実施しました。


2014/03/18 15:10 | この記事のURL学校行事

校庭の除雪・・・想像以上に雪が重い!

 校庭で行う部活動のためにと思い、重機による除雪を試みたものの、深さ40cm、水分を含んで重い雪に力尽きました。重いこと、重いこと。OB保護者の重機で3時間格闘していただきましたが、校庭の入り口付近の除雪で精一杯でした。ご支援頂いたOBに感謝いたします。
 もっと雪がとけないことには、難しいということがわかりました。寄せた雪の山もすごいです。
 よい知恵はないものでしょうか?

 


2014/03/16 13:50 | この記事のURL部活動
1687件中 721~730件目    <<前へ  71 | 72 | 73 | 74 | 75  次へ>>