最新記事
交通安全教室
参観日・PTA総会
【再掲載4/11】令和7年度の学校生活がスタートしました
朝のあいさつ
月別アーカイブ
2025年4月(5)
2024年7月(19)
2024年3月(7)
2024年2月(9)
2024年1月(6)
2023年12月(9)
2023年11月(10)
2023年10月(8)
2023年9月(14)
2023年8月(5)
2023年7月(23)
2023年6月(12)
2023年5月(13)
2023年4月(12)
2023年3月(13)
2023年2月(5)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(20)
2022年10月(12)
2022年9月(13)
2022年8月(6)
2022年7月(27)
2022年6月(26)
2022年5月(20)
2022年4月(15)
2022年3月(6)
2022年2月(3)
2022年1月(6)
2021年12月(6)
2021年11月(7)
2021年10月(7)
2021年9月(5)
2021年8月(2)
2021年7月(22)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(9)
2021年3月(6)
2021年2月(6)
2021年1月(5)
2020年12月(7)
2020年11月(16)
2020年10月(10)
2020年9月(10)
2020年8月(5)
2020年7月(10)
2020年6月(12)
2020年5月(14)
2020年4月(9)
2020年2月(4)
2020年1月(2)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(7)
2019年9月(2)
2019年8月(1)
2019年7月(4)
2019年6月(2)
2018年4月(1)
2018年3月(2)
2018年2月(10)
2018年1月(1)
2017年12月(7)
2017年11月(4)
2017年10月(11)
2017年9月(8)
2017年8月(2)
2017年7月(6)
2017年6月(17)
2017年5月(18)
2017年4月(9)
2017年3月(4)
2017年2月(2)
2017年1月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年9月(1)
2016年8月(2)
2016年7月(3)
2016年6月(3)
2016年5月(1)
2016年4月(12)
2016年3月(3)
2016年2月(3)
2016年1月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年9月(1)
2015年8月(1)
2015年7月(2)
2015年6月(3)
2015年5月(5)
2015年4月(4)
2015年2月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(3)
2014年9月(1)
2014年8月(1)
2014年7月(2)
2014年6月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(1)
2014年3月(25)
2014年2月(42)
2014年1月(28)
2013年12月(33)
2013年11月(34)
2013年10月(34)
2013年9月(46)
2013年8月(27)
2013年7月(48)
2013年6月(69)
2013年5月(56)
2013年4月(52)
2013年3月(40)
2013年2月(8)
2013年1月(1)
2012年12月(31)
2012年11月(32)
2012年10月(5)
2012年9月(1)
2012年8月(4)
2012年7月(16)
2012年6月(37)
2012年5月(23)
2012年4月(7)
2012年3月(46)
2012年2月(43)
2011年4月(16)
2011年3月(43)
2011年2月(44)
2011年1月(23)
2010年12月(14)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年9月(1)
2010年8月(1)
2010年7月(1)
2010年6月(5)
2010年5月(3)
2010年4月(3)
2010年3月(2)
2010年2月(8)
2010年1月(1)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年5月(3)
2009年4月(2)
検索
カテゴリ
学校行事(339)
地学連(4)
PTA(24)
保健関係(4)
クラブ(5)
児童の活動(361)
防災教育(9)
児童朝会(7)
休み時間(3)
ALT(2)
朝会(2)
縦割り活動(3)
研修(10)
清掃活動(5)
地域密着型教育(7)
委員会活動(26)
清掃(1)
あいさつ運動(4)
運動会関係(18)
学年(16)
地域学校連携協議会(2)
練習(3)
部活動(33)
生活科(5)
国際理解教育(4)
自然(25)
音楽朝会(2)
キャリア教育(2)
生徒指導(1)
その他(103)
あいさつ(3)
授業改善(6)
PTA活動(30)
全校朝会(2)
学習の様子(122)
お知らせ(66)
校内研修(14)
環境教育(2)
なかよし班活動(5)
ALT(7)
児童の様子(31)
チャレンジタイム(1)
修学旅行(29)
児童会活動(17)
季節(7)
環境(35)
授業風景(16)
お便り(4)
学校生活(35)
掲示物(26)
作品(1)
参観日(13)
安全・安心(33)
夏休み(6)
お願い(1)
校内研(12)
風景(7)
施設・設備(14)
登下校(7)
福祉(1)
6学年(21)
ボランティア(7)
児童理解(1)
クラブ活動(7)
授業(17)
取り組み(1)
児童会行事(2)
お知らせ・お願い(1)
朝会関係(19)
PTA(3)
展示物(1)
交流事業(1)
メッセージ(1)
総合学習(6)
訪問(1)
なかよし班(7)
食育(6)
図南小オリジナル(1)
給食(3)
地域密着(7)
学びの歩道(2)
3学年(1)
読書(5)
地域行事(1)
総合的な学習(7)
縦割り班活動(5)
気付き、考え、行動する力(2)
総合的学習(2)
検査(2)
ジョイントスクール(5)
携帯サイトはコチラ
あいさつ運動開始!
今日から、運営委員会があいさつ運動を始めました。
入学式前から行っている地域のボランティアの方々と一緒に校門前に立ち、大きな声で「おはようございます!」といいました。
全校の子どもたちも、大きな声であいさつをしてくれました。
委員会の子どもたちは、これから交代で、毎日校門に立ってくれるようです。 (がんばってね。)
2016/04/13 09:40 |
この記事のURL
|
児童の活動
あいさつ運動
一年生。給食を食べて元気に帰りました。
今日は、初めての給食を食べた1年生。
下校のとき、感想を聞くと、
「おいしかった。」「お母さんのご飯と同じだった。」
「残さずに食べたよ。」
と言って元気に帰っていきました。
下校は、もうずいぶん慣れて、グループごとに並んで帰りました。 (さすが! 1年生!)
2016/04/12 17:40 |
この記事のURL
|
児童の様子
新入生 初めての下校
昨日入学した1年生。今日は初めて自分で帰ります。
おうちの人が迎えにきてくれたので、安心して帰ることができました。
明日も元気に学校へ来てくださいね。
2016/04/08 11:50 |
この記事のURL
|
その他
入学式
平成28年度八戸市立図南小学校入学式が体育館で行われました。たくさんのご来賓、保護者の方々の参列をいただく中、28名の1年生は、立派な態度で入場し、防犯笛や安全帽贈呈、教科書給与を受け、その後新入生あいさつをすることができました。
1年生が加わり全校児童169名でがんばって参ります。
どうぞ、ご支援・ご協力をお願いいたします。
2016/04/07 17:00 |
この記事のURL
|
学校行事
平成28年度1学期始業式
平成28年度がスタートしました。始業式では、校長先生から、それぞれの学年に向けて講話がありました。
学校教育目標「たくましい子」 へ向けて、3つのめあてが話されました。
児童も一生懸命頑張っていこうと、立派な返事をしました。
2016/04/07 16:50 |
この記事のURL
|
学校行事
修了式、離任式
平成27年度の修了式と離任式を行いました。
児童は修了式では、落ち着いた態度で式に臨み修了の喜びを味わい、
離任式では、転退職職員を笑顔で見送ることができました。
2016/03/25 12:10 |
この記事のURL
|
学校行事
卒業証書授与式
卒業証書授与式が行われました。
卒業生は立派な態度で式に臨み、
在校生もそれにこたえてがんばりました。
ご来賓・地域保護者の皆様、ありがとうございました。
2016/03/19 14:00 |
この記事のURL
|
学校行事
6年生を送る会
6年生送る会が行われました。
縦割り班での活動や各学年からの発表、ゲームがありました。
また、6年生からは手紙や音楽のプレゼントがありました。
卒業式へつながる活動になりました。
2016/03/02 16:00 |
この記事のURL
|
学校行事
参観日
参観日が行われました。児童は学年のまとめの学習や交流活動を行いました。
また、当日は地域学校連携協議会も行われ、理事の皆様にも理事会の前に
各学級の授業参観をいただき、本校の子供たちの成長した姿を見ていただく
ことができ案した。
1年 2年・おおぞら
3年 4年
5年 6年
2016/02/25 16:00 |
この記事のURL
|
学校行事
えんぶり
えんぶり鑑賞会を開き、上組町えんぶり組の方々に笛や太鼓のお囃子に合わせたえんぶりの舞を披露していただきました。
本校の児童も参加して活躍しました。
2016/02/19 12:00 |
この記事のURL
|
学校行事
1687件中 671~680件目
<<前へ
66
|
67
|
68
|
69
|
70
次へ>>