パソコンの授業~1年生
朝の読書
学校から見える風景
卒業制作
給食の後始末~給食委員会
旗揚げ~生活委員会
うさぎの世話
校門前であいさつ
これまで、あいさつ週間やジョイントスクールの一環としての長者地区あいさつ運動について紹介しましたが、今回は、もう一つのあいさつ運動について紹介します。それは、校門前で生活委員会や校長先生が登校してくる子どもたちに「おはようございます。」と声をかけています。これは年間を通して毎日行われています。1月26日(水)は昨夜降った雪が少し積もっていて寒い朝でしたが、校門前は元気なあいさつの声が飛び交っていました。
子どもたちと校長先生があいさつを交わしています。その時、表情は自然と笑顔になります。
生活委員会が元気な声であいさつをしています。
子どもたちと校長先生があいさつを交わしています。その時、表情は自然と笑顔になります。
耐震工事
第3回 地域学校連携協議会理事会
今年度3回目になる地域学校連携協議会理事会が1月25日(火)14:00から本校会議室で開催されました。主な内容は「学校評価」と「学校支援ボランティア」についてでした。
校長からは学校支援ボランティアについて説明がありました。
学校評価の結果について意見交換もしました。今年度の評価を生かして、また、本理事会の開催により来年度は子どもたち一人一人にこれまで以上に確かな学力が身につくことを期待するものです。
〈お願い〉
今後、保護者の皆様や地域の皆様にクラブや部活、読み聞かせなど教育活動の支援ボランティアをお願いすることになりますので、その際は進んで参加してくださいますようお願いいたします。
冒頭、PTA会長から会の進め方について説明がありました。
校長からは学校支援ボランティアについて説明がありました。
学校評価の結果について意見交換もしました。今年度の評価を生かして、また、本理事会の開催により来年度は子どもたち一人一人にこれまで以上に確かな学力が身につくことを期待するものです。
〈お願い〉
今後、保護者の皆様や地域の皆様にクラブや部活、読み聞かせなど教育活動の支援ボランティアをお願いすることになりますので、その際は進んで参加してくださいますようお願いいたします。