4年生 「グループホームふたつ家」さんと交流 

 4年生は12月6日に「グループホームふたつ家」さんと交流会を持ちました。11月6日に引き続き、2回目の交流になりました。子どもたちもグループホームのみなさんと親しくなり楽しく交流することができました。



画像

リコーダーの演奏を聴いていただきました。


画像

歌も披露しました。


画像

カルタをして遊びました。


画像

すごろくでも遊びました。


画像

ペープサートを使った劇を見ていただきました。


画像

手遊び歌をして楽しく交流しました。






2010/12/13 16:30 | この記事のURL学年

3年 わくわくタイム(総合的な学習)

 3年生は、わくわくタイム(総合的な学習)で、八戸(南部地方)に伝わる郷土料理について学習しています。12月10日は2年生を招待して、発表会を行いました。


画像

劇を交えながら、いちご煮の説明をしているところです。



2010/12/13 15:20 | この記事のURL学年

5年 総合的な学習~安全マップ作り

 5年生は総合的な学習の「いのち・ふるさと」単元で、地域の危険箇所を表した「安全マップ」を作りました。危険箇所を調べる計画を立て、グループに分かれて実際に地域を歩いて危険箇所を調べ、それをマップにまとめて発表会を開きました。この一連の活動の中で危険箇所がよく分かり、安全に対する意識が高まりました。


画像

 小道に沿って背より高い塀が続き、塀の向こう側が全く見えず危険な場所です。


画像

 不審者が入りやすく、塀や木で囲まれた場所で危険な場所です。


画像

 道が塀に挟まれていて周りがよく見えず、不審者が入りやすくて危険な場所です。


画像

 12月3日(金)の参観日に安全マップの発表会を開きました。グループごとに調べた危険箇所について発表しました。
 











2010/12/13 14:50 | この記事のURL学年

1・2年 図南ハッピーランド

 1・2年生の生活科の合同学習です。「遊びの国」の単元で、子どもたちが話し合って遊ぶものを考えたり作ったりしました。保育園の子と保護者を招待して楽しんでもらいました。



画像

 保育園の子を招待しました。トントンずもうを一緒にやっているところです。箱にはたたくところもつけて工夫しました。


画像

 校長先生も招待しました。コロコロ迷路をやっているところです。なかなか難しいですよ。


画像

 「終わりの集い」です。保育園の子たちにインタビューをして今日の感想を聞きました。とても楽しかったそうです。



2010/12/09 13:20 | この記事のURL学年

6年 総合的な学習~キャリア教育 その②

 長者中学校の2年生6名が来校して、「グッジョブ職業体験」の体験談を話してもらいました。6年生の総合的な学習で取り組んでいる「はろーハローワーク(職業調べ)」の一環で行ったものですが、「働くこと」について苦労したことや大切だと感じたことなどを聞くことができました。


画像

中学生から職業体験談を話してもらいました。


画像

体験談を聞きながらメモをとっているところです。



 質疑応答では、中学校生活での様子や学習などについての質問も飛び交っていました。6年生はそれぞれに、将来の夢や中学校生活への思いをはせているようでした。
2010/12/08 17:50 | この記事のURLジョイントスクール

6年 総合的な学習~キャリア教育 その①

 6年生では総合的な学習で「職業調べ(キャリア教育)」を始めました。子どもたちは自分が将来なりたい職業や自分の夢について意欲的に調べています。また、長者中学校で行われたグッジョブ座談会に出席してきました。


画像

熱心に話を聞きながらメモをとっているところです。



 様々な職業の方々のお話を聞いて、「働くこと」についての考え方が深まったと思います。

2010/12/08 17:50 | この記事のURLジョイントスクール

2学期参観日

 2学期最後の参観日が行われました。今回もたくさんの保護者の方々が来校し、子ども達の学習の様子を見ていきました。また、この日は「地域学校連携協議会」も開かれ、理事の方々も授業を参観しました。


画像

 1、2年生の生活科「ハッピーランド」の活動です。今日は、保護者の方がお客様です。
 

画像

3年生の総合的な学習の時間「八戸の味を知って楽しもう」の発表風景です。


画像

5年生の総合的な学習の時間「安全マップづくり」の発表風景です。


画像

6年生の理科「電気の利用」の授業風景です。








2010/12/03 16:20 | この記事のURL参観日

第2回 地域学校連携協議会理事会

 12月3日に第2回地域学校連携協議会理事会が本校会議室で行われました。


画像

冒頭、会長からのあいさつがありました。


画像

 校長が理事会の組織について説明しました。また、教頭が学校評価について説明しました。
 
2010/12/03 16:00 | この記事のURL地域密着型教育

交通安全教室

 交通安全教室が行われました。まず、冬道の交通安全についてのビデオを見ました。次に雪道の交通安全について担当の先生から話がありました。最後に、校長先生から聞く態度や交通安全について話がありました。


画像

係の先生が黒板を使って雪道の安全歩行について説明しています。


画像

校長先生は今日の聞く態度や交通安全について話しました。

2010/12/02 11:40 | この記事のURL学校行事

赤い羽根募金活動

 赤い羽根募金活動がスタートしました。11月25日(木)~11月30日(木)の間、玄関前で7時30分~7時50分の時間、運営委員会が募金を呼びかけています。世の中のために役立つ募金がたくさん寄せられることを期待しています。


画像

児童朝会で運営委員会が募金への協力を呼びかけました。


画像

7:30、活動開始です。


画像

活動初日から多くの子たちが募金をしてくれました。



2010/11/25 12:50 | この記事のURL児童会活動
1687件中 1641~1650件目    <<前へ  163 | 164 | 165 | 166 | 167  次へ>>