長なわチャレンジ

 今年度は「なかよし班」(縦割り班)の活動として、何度か長縄にチャレンジしました。これは、10月25日の様子ですが、班ごとに練習した後、決められた時間内で跳んだ回数をカウントし、最後に集まって各班の代表から結果を発表してもらいました。回を重ねるごとにどの班も回数を伸ばしていきました。


画像

2012/02/23 09:10 | この記事のURLなかよし班活動

乗馬体験

 10月25日、4年生が学校獣医師会の方々にお世話をしていただき、乗馬体験をしました。馬の名前や普段の様子、乗るときの注意を聞いた後、一人一人馬に乗りました。緊張した子もいたようですが楽しそうでした。


画像


画像

2012/02/23 09:00 | この記事のURL総合的学習

学習発表会

 10月22日、学習発表会を行いました。昨年度までは音楽会を開いていましたが、今年度から学習発表会に変わり、音楽だけでなく劇にも取り組みました。1年生による「はじめのことば」で始まり、低学年、中学年の歌や劇、全校合唱、吹奏楽部の演奏、6年生のお話弁論、5年生、6年生の歌や劇と続き、結びは6年生の「終わりの言葉」でした。どの発表も練習の成果を発揮し、保護者、地域、来賓の方々からたくさんの拍手をもらっていました。


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像






2012/02/22 17:30 | この記事のURL学校行事

2年公開授業

 校内研修として9月28日に2年生の国語の集中授業をしました。教科は国語で、この日に行われた4年生の授業と同様、友達と話をする中で、説明を詳しくするような質問を考えながら聞いたり質問に答えたりする中で、分かりやすい説明のしかたについて考える授業でした。


画像

2012/02/22 17:20 | この記事のURL校内研

2年集中授業

 校内研修として9月30日に2年生の生活科の授業をしました。動くおもちゃを友達と協力しながら作る活動の中で、改良を加えたり作り足したりしてより楽しく遊べるように工夫する学習でした。おもちゃ作りということで、子どもたちは生き生きと活動していました。

画像

2012/02/22 17:20 | この記事のURL校内研

4年公開授業

 校内研で4年生が国語の公開授業をしました。内容は、友達と話をする中で、説明を詳しくするような質問を考えながら聞いたり質問に答えたりする活動を通して、分かりやすい説明のしかたについて考える授業でした。子どもたちは考えをワークシートに書いて発表し合いながら自分の考えを深めていきました。


画像

2012/02/22 13:10 | この記事のURL校内研

全校遠足

 9月22日に全校遠足が行われました。天気が悪かったため、当初予定していた岩手県九戸村にある折爪岳登山を取りやめ、三沢航空科学館に行きました。グループごとに館内を見学したり科学実験を楽しんだりしました。


画像


画像


画像


画像





2012/02/22 12:50 | この記事のURL学校行事

6年公開授業

 校内研修として9月21日、6年生が理科「てこのしくみとはたらき」の公開授業をしました。グループごとに分かれて実験を行い、てこのうでにつるすおもりの数や位置を変えて、てこがつり合うときのきまりを見つけるという学習でした。


画像

2012/02/22 12:40 | この記事のURL校内研

図南元気タイム

 9月8日に給食センターの栄養士さんを招いて「図南元気タイム」という集会活動を開きました。「朝ご飯」についてのアンケート結果について説明を聞いた後、栄養士さんから栄養の大切さについてお話をしていただきました。食生活を見直し、栄養について考えるいい機会になりました。

画像


画像


画像







2012/02/22 11:20 | この記事のURL学校行事

着衣泳

 9月8日、中学年で着衣泳を実施しました。空気を入れたペットボトルを浮として使ったり、水着で泳ぐ場合との違いを体験したりしました。


画像

2012/02/22 09:50 | この記事のURL授業
1687件中 1481~1490件目    <<前へ  147 | 148 | 149 | 150 | 151  次へ>>