掲示物~東階段

 東階段踊り場にある掲示物を紹介します。


画像

 列車の車両に見立てた紙に、1年生が読んだ本の題とあらすじを書いた「おはなしれっしゃ」が掲示されています。




2012/03/01 16:00 | この記事のURL掲示物

展示物~3階つなぎ廊下

 3階のつなぎ廊下にある展示物を紹介します。


画像

 2校舎3階からつなぎ廊下に入ってすぐ左側に、5年生が作った木工作品が展示してあります。


2012/03/01 15:50 | この記事のURL展示物

掲示物~1校舎3階

 1校舎3階廊下の掲示物を紹介します。


画像

5年生のなわ跳びの記録カードが教室前に掲示されています。



画像

5年生の版画と習字が教室前に掲示されています。



画像

 6年生のなわ跳びの記録カードが多目的ルーム前の廊下に掲示されています。































2012/03/01 15:40 | この記事のURL掲示物

掲示物~2校舎2階

 2校舎2階廊下の掲示物を紹介します。


画像

 4年生が読んだ本を紹介した「読書の木」が教室前に掲示されています。



画像

4年生の版画が教室前に掲示されています。



画像

4年生が描いた絵が教室前に掲示されています。



画像

3年生は学級にある係のポスターを教室内に掲示しています。




 






2012/03/01 15:40 | この記事のURL掲示物

掲示物~1校舎2階

 1校舎2階廊下の掲示物を紹介します。


画像

 1年生が箱や段ボールで作った工作が教室前に掲示されています。



画像

2年生の版画が教室前の廊下に掲示されています。








2012/03/01 15:30 | この記事のURL掲示物

掲示物~1校舎1階

 1校舎1階廊下の掲示物を紹介します。

画像

 児童総会で各委員会の委員長から5年生の副委員長へ手渡された仕事の引き継ぎ書です。音楽室前の廊下に掲示されています。



画像

 なかよし班活動の中で行った長縄跳び「長縄チャレンジ」の最終日(11/4)の各グループの記録の合計です。音楽室前の廊下に掲示されています。



画像

 各なかよし班のポスターです。班の名前、活動のめあて、班のシンボルマーク、メンバーが書かれています。音楽室前の廊下に掲示されています。



画像

つなぎ廊下入り口横の壁に縄跳びの記録が掲示されています。














2012/03/01 15:20 | この記事のURL掲示物

わくわく発表会

 総合的な学習で学んだことを発表し合い、他の学年の内容を知るとともに、その良さに気づくことをねらいとして本校では3学期に「わくわく発表会」を開いています。今回はインフルエンザの関係で3年生は参加せずに4~6年生で行いました。会場は体育館でしたが4年生はステージで、5・6年生はフロアで発表しました。いずれの学年もグループごとに発表しました。


画像

4年生は身長や体重、赤ちゃんについて発表をしました。



画像

5年生は「地域の安全マップ」について発表しました。



画像

 6年生は修学旅行で行った函館や職業調べについて発表しました。


2012/02/28 11:00 | この記事のURL総合学習

えんぶり鑑賞会

 2月20日(月)にえんぶり鑑賞会を開きました。舞を披露して下さったのは上組町えんぶり組の方々と本校児童十数名でした。笛や太鼓などの囃子のリズムにのった軽快な舞に観客は魅了されました。


画像



画像



画像



画像



画像



画像



2012/02/28 10:50 | この記事のURLその他

児童総会

 2月16日(木)の6校時に児童総会が開かれ、各委員会から1年間の活動の反省と全校へのお願いなどが発表され、その後、引き継ぎ式が行われ、委員長から副委員長へ来年度の仕事の「引き継ぎ書」が手渡されました。


画像



画像

書記が記録した内容はスクリーンに映し出しました。



画像

児童会が進行係を務めました。



画像

引き継ぎ式の様子です。









2012/02/28 10:50 | この記事のURL学校行事

ひな人形

 玄関にひな人形を飾っています。事務室の前の靴箱の所に設置しています。灯籠に明かりがともり、雰囲気をかもしだしています。

画像



2012/02/28 10:40 | この記事のURLその他
1687件中 1461~1470件目    <<前へ  145 | 146 | 147 | 148 | 149  次へ>>