理科支援員・・・理科の授業を楽しく!

 今年度、八戸教育委員会から3名の理科支援員を本校に派遣いただくことになりました。
今日は、4年生と6年生の授業を担任と理科支援員とで進めていました。理科好きの子供たちが増えることを願っています。
 支援員との打ち合わせの時間は、短時間で済ませています。時間が十分とれないのが現状です。その時連絡ファイルが活躍します。担任が理科授業で困っていることやこんな実験をやりたいんだけど、実験器具の準備を~など書き込んだものをファイルしておきます。それを支援員が見て、担任の授業支援をしてくれるのです。さすが、理科授業のプロです。簡単なメモや短い打ち合わせでしたが、担任としっかりTT授業を行ってくれました。
画像

 このファイルが大事です。
画像

2013/05/14 14:20 | この記事のURL学習の様子

朝マラソン・・・気持ちよく走る!!!

本校では、毎朝マラソンをしています。
自分が決めた目標、学年での最低周数を目指して、朝早くからマラソン頑張っています。
1年生は、終わると担任の先生とハイタッチしてうれしそうです。
朝マラソン、気持ちがいいですね。

画像

2013/05/14 11:30 | この記事のURL学校生活

応援練習・・・赤白に分かれて応援歌

  運動会の練習が始まっています。
 朝の時間、赤白に分かれて、応援練習をしています。
 今日は、応援歌の練習です。6年生が必死に考えた応援歌をみんなで練習しました。
 運動会まであと2週間を切りました。今から楽しみです。

画像

2013/05/14 11:30 | この記事のURL学校行事

鉛筆の持ち方・・・チェックしてみましょう!

 低学年の教室によく掲示されているのが、姿勢や声の大きさ、鉛筆の持ち方の図です。特に鉛筆の持ち方は、正しい握り方・持ち方をしっかり身に付けて上の学年にあげたいと思います。毎日の授業の中で、指導をしています。お隣同士持ち方チェックもさせたりします。時々行う振り返りが大事です。お子さんの鉛筆の持ち方はどうでしょう?
画像

2013/05/14 08:50 | この記事のURL学習の様子

ザリガニ・・・しっかり育てましょう!

 2年生がザリガニの飼育をスタートさせました。卵を産み、育つまで頑張りましょう。お世話する活動は大事です。
画像

2013/05/13 15:10 | この記事のURL学習の様子

安全ニュース・・・安全配信と送迎時のお願い

 今日、5月の安全情報配信システムの定期配信をしました。詳細は、安全ニュース1号を配布いたしましたので、そちらをご覧ください。
 なお、安全配信登録のお願いと、朝の登校時の送迎の安全に関するお願いも記載してあります。一読の上、ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像

 送迎時は、中庭前のあたりでおろすようにお願いします。赤いコーンがおいてありますので、車はそのコーンの内側を通るようにしてください。脇に駐車しておろしたり、バックしたりすると危険です。接触の恐れもあります。
画像

2013/05/13 14:50 | この記事のURLお知らせ

PTA役員会・・・1年間の見通しをもつ

 学年委員長、各委員長が集まりました。1年間の見通しをもつとともに、学年行事等の話し合いをしました。平日にも関わらず多数の参加、ありがとうございました。
画像

2013/05/10 16:20 | この記事のURLPTA活動

立哨指導・・・防犯協会の方々の協力に感謝

 毎週金曜日は、防犯協会の方々に立哨指導いただいております。ありがとうございました。
画像

2013/05/10 15:50 | この記事のURL学校生活

あいさつ運動・・・ジャンプチームもあいさつ!

 児童会役員が中心になり、青いたすきを身につけあいさつ運動を展開しています。登校時、元気なあいさつ、明るいあいさつをかえしてくれました。さわやかな朝でした。
画像
2013/05/10 15:40 | この記事のURL学校生活

太陽の恵み・・・花も生き生きと

 ようやく春らしい天気になってきました。子供たちも元気に朝マラソンや外遊びをしています。お花もうれしそう!
画像
画像

2013/05/10 15:40 | この記事のURL
1728件中 1181~1190件目    <<前へ  117 | 118 | 119 | 120 | 121  次へ>>