小中野小学校ブログ
最新記事
【全校】火災の避難訓練を行いました
【全校】冬の遊びに親しんでいます
【6年生】雪かき隊出動!
【全校】CRTのテストを受けました
中学校の先生方が授業参観においでになりました
冬休みが明け,学校生活が再開しました
【全校】明日からいよいよ冬休みです
【2年生】感謝の会を行いました
【1年生】「昔の遊び体験会」を行いました
【全校集会】ペンギンのお父さん・お母さんすごい!
月別アーカイブ
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
校外活動(25)
教育活動(266)
学習の様子(107)
読書(127)
修学旅行(401)
小中連携(35)
安全・安心(46)
地域密着(109)
校外学習(97)
幼保小連携(17)
愛好会(6)
学校生活(48)
ボランティア教育活動(44)
小中野小学校からのお知らせ(4)
PTA活動(122)
お宝(15)
景観学習(62)
お知らせ(202)
学校行事(163)
書道(120)
地域との連携(10)
漁業資料室(61)
児童会活動(209)
学習発表会(52)
学校の様子(1126)
全校朝会(1)
学校のようす(146)
JS(7)
海洋教育(55)
防災教育(36)
学習活動(50)
地域連携(56)
運動会(116)
携帯サイトはコチラ
2016年11月の記事
紙飛行機とばし
運営委員会担当の 紙飛行機とばしです。
紙飛行機は、自分で折ってもいいし、完成品を借りてもいいことになっています。
2016/11/25 11:10 |
この記事のURL
|
児童会活動
ピンポン玉リレー
飼育栽培委員会担当の ピンポン玉リレーです。
1・2年生は前向きに走りますが、3年生以上は後ろ向きで走ります。
2016/11/25 11:00 |
この記事のURL
|
児童会活動
豆うつしゲーム
給食委員会担当の豆うつしゲームです。
はしで、紙皿からトレーに豆を移動します。
上手に、箸を使っている子どもが多かったです。
2016/11/25 10:50 |
この記事のURL
|
児童会活動
輪投げ
図書委員会担当の輪投げです。
新聞紙で上手に輪投げの輪を作っていました。
2016/11/25 10:50 |
この記事のURL
|
児童会活動
わくわくウォークラリー 始まります
わくわくウォークラリーが、間もなく始まります。
放送の指示で、子どもたちの移動が始まりました。
2016/11/25 10:40 |
この記事のURL
|
児童会活動
朝のようす
今日は、わくわくウォークラリーがあります。
6年生が、朝から準備をしていました。
2016/11/25 07:40 |
この記事のURL
|
児童会活動
シールがたまりました
お話の森に参加するとシールがもらえます。
今日は、5枚シールがたまった児童が、58人も校長室に来ました。
たくさんの子どもたちが、来てくれてとてもうれしかったです。
2016/11/24 13:00 |
この記事のURL
|
読書
お話の森
今日は、お話の森がありました。
佐々木さんの迫力のある紙芝居、幽霊の出るところでは怖がっている児童が多数いました。
2016/11/24 12:40 |
この記事のURL
|
読書
5年社会科見学 本八戸駅
来年度は6年生になり、市内自主研や函館自主研など自分たちで色々なところを見学します。
本八戸駅から、小中野駅への移動も、見学の一環です。
2016/11/24 11:40 |
この記事のURL
|
校外学習
5年社会科見学 デーリー東北
デーリー東北本社前で、1組、2組それぞれで記念撮影をしました。
その後、新聞ができるまでのようすを6階のホールでDVDを使った具体的な映像で紹介してもらいました。
そして、4階の編集部のようすや別館の印刷機を見せていただきました。
2016/11/24 10:30 |
この記事のURL
|
校外学習
93件中 21~30件目
<<前へ
1
|
2
| 3 |
4
|
5
次へ>>