小中野小学校ブログ
最新記事
【全校】火災の避難訓練を行いました
【全校】冬の遊びに親しんでいます
【6年生】雪かき隊出動!
【全校】CRTのテストを受けました
中学校の先生方が授業参観においでになりました
冬休みが明け,学校生活が再開しました
【全校】明日からいよいよ冬休みです
【2年生】感謝の会を行いました
【1年生】「昔の遊び体験会」を行いました
【全校集会】ペンギンのお父さん・お母さんすごい!
月別アーカイブ
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
校外活動(25)
教育活動(266)
学習の様子(107)
読書(127)
修学旅行(401)
小中連携(35)
安全・安心(46)
地域密着(109)
校外学習(97)
幼保小連携(17)
愛好会(6)
学校生活(48)
ボランティア教育活動(44)
小中野小学校からのお知らせ(4)
PTA活動(122)
お宝(15)
景観学習(62)
お知らせ(202)
学校行事(163)
書道(120)
地域との連携(10)
漁業資料室(61)
児童会活動(209)
学習発表会(52)
学校の様子(1126)
全校朝会(1)
学校のようす(146)
JS(7)
海洋教育(55)
防災教育(36)
学習活動(50)
地域連携(56)
運動会(116)
携帯サイトはコチラ
お宝
小中野小学校のお宝 5
この書はどこにあるでしょうか。
この書は職員玄関の壁に飾られています。
小中野小学校の書道教育を推進した田名部房香先生の書
です。「吉祥如意」とは「めでたいきざしが自分の思い通りになる。」という意味です。70歳の古希の記念に書いた
作品で、とても気に入っていらした作品だそうです。
田名部先生の遺墨展後、平成18年10月17日に、若葉会から寄贈されたそうです。
2016/01/29 09:20 |
この記事のURL
|
書道
お宝
小中野小学校のお宝 4
皆さんがよく知っている「小さな世界」の歌詞です。
これは、以前小中野小学校にいらした、現在中居林小学校の校長でいらっしゃる中村雅臣先生の書です。
養徳館に掲示しています。
平成12年3月に転出なさる時に寄贈されたものだそうです。
当時、音楽朝会で全校で歌っていた曲の歌詞を作品で、子どもたちになじみのある曲と思い寄贈されたそうです。
2015/12/22 11:50 |
この記事のURL
|
書道
お宝
小中野小学校のお宝 3
この書はどこにあるでしょうか。
正解は校長室の前の鏡の上です。
この書は、以前小中野小学校にいらした中村雅臣先生が書かれたものです。
平成12年3月に転出される際に寄贈されたそうです。
「子ども達に、ゆっくりでいいので、一歩一歩前進してほしい」という願い
で寄贈されました。
校長室の前を通ったら、ぜひ見てください。
2015/10/05 12:20 |
この記事のURL
|
書道
お宝
小中野小学校のお宝 2
小中野小学校のお宝第2段です。
この書はどこにあるでしょうか。
この書は養徳館にあります。
平成18年まで7年間、小中野小学校で書道の指導を
なさっていた袴田 一弘先生がご退職の時に小中野小学
校に寄贈されたものです。
2015/07/22 10:30 |
この記事のURL
|
書道
お宝
小中野小学校のお宝 1
小中野小学校は今年で140周年になります。歴史ある古い校舎
の中には、たくさんの書や書道用具のお宝があります。
140周年を記念して、これからシリーズでお伝えしていきます。
今回は第1弾として、この機械を紹介します。
これは、養徳館にある自動墨すり機です。上に固形の墨を固定し、
水を入れてモーターで天板を回転させてすります。
今はこの形は珍しいそうです。電源を入れると動き、使えます。
いつか実際に使ってみたいね。
2015/07/13 16:00 |
この記事のURL
|
書道
お宝
15件中 11~15件目
<<前へ
1
| 2