小中野小学校ブログ
最新記事
【6年生】プール清掃を行いました
【全校】「手作り弁当」の日でした
【全校集会】ロコモ体操をしました
【全校】二度目の「朝の読み聞かせ」です
【全校】歯科検診を行いました
【修学旅行⑦】
【修学旅行⑥】
【修学旅行➄】
【修学旅行④】
【修学旅行③】
月別アーカイブ
2023年6月(4)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
校外活動(25)
教育活動(266)
学習の様子(107)
読書(127)
修学旅行(408)
小中連携(35)
安全・安心(46)
地域密着(109)
校外学習(97)
幼保小連携(17)
愛好会(6)
学校生活(48)
ボランティア教育活動(44)
小中野小学校からのお知らせ(4)
PTA活動(122)
お宝(15)
景観学習(62)
お知らせ(202)
学校行事(163)
書道(120)
地域との連携(10)
漁業資料室(61)
児童会活動(209)
学習発表会(52)
学校の様子(1126)
全校朝会(1)
学校のようす(186)
JS(7)
海洋教育(55)
防災教育(36)
学習活動(50)
地域連携(56)
運動会(116)
携帯サイトはコチラ
景観学習
調べた結果の登録 5年1組
5年生は、景観学習で小中野地区の魅力を歩いて調査しました。
今日は、調べた結果をタブレットを使って登録しています。
順調に作業が進んでいます。
2017/02/22 09:30 |
この記事のURL
|
景観学習
景観防災学習 5年生
スクリーンに映っているのは、「東日本大震災八戸市の記録」にある写真です。
新井田川にかかる湊橋にも被害が出ました。
これから、5年生は防災についてもまとめていきます。
2017/02/08 14:00 |
この記事のURL
|
防災教育
景観学習
小中野ならではのもの
2学期に5年生は、小中野の魅力について発表しました。
3学期には、QRコードを使って発信することを考えています。
小中野ならではの魅力を発信できればいいなと思います。
2017/02/01 14:30 |
この記事のURL
|
景観学習
景観学習発表会 5年
5年生では、参観日に合わせて景観学習の発表会を行いました。
地域を2回にわたって調べた、小中野の魅力について発表しました。
2016/12/06 14:30 |
この記事のURL
|
景観学習
景観学習
11月29日に5年生は景観学習に行きました。
それぞれの班に分かれて「小中野のよさ」を改めて探すために、小中野学区以外にも出かけました。
ある班は、小中野からよく見える八戸セメントのタワーの8階まで登らせていただき、そこから小中野を見ました。
12月6日の参観日での発表に向けて準備を進めています。
2016/12/03 15:30 |
この記事のURL
|
景観学習
景観学習 出発
それぞれの班ごとに、班員全員の写真を撮ってもらって出発です。
どんな発見をしてくるのか、楽しみです。
2016/11/29 09:30 |
この記事のURL
|
景観学習
景観学習 5年生
先週、津波注意報や海岸付近に避難指示が発令されているため延期となっていた、景観学習の学区調査が今日行われます。
お日様がでて、暖かくなったので良かったです。
2016/11/29 09:30 |
この記事のURL
|
景観学習
景観学習 5年生
今日の5年生の学区調査は、津波注意報や海岸付近に避難指示が発令されているため、延期となりました。
今日のために、準備してくださった方々にお詫び申し上げます。一週間延期して実施予定ですので、よろしくお願いいたします。
2016/11/22 09:20 |
この記事のURL
|
景観学習
街づくりの話 5年生
八戸市都市政策課の石橋グループリーダを講師にお招きして、八戸市の都市計画について学びました。
街づくりの約束や20年先を見越して街づくりを計画していることなど未知のことを教えていただきました。
小中野は、バスや鉄道などの便が良くとても住みやすいところだとあらためて感じました。
2016/11/16 10:10 |
この記事のURL
|
景観学習
小中野の歴史 5年生
今日は、音喜多先生を講師に小中野の歴史や文化について学びました。
自分たちで、新井田川灯篭流しや新丁夜店を盛り上げていったことや小中野出身の活躍された方々のことなどたくさんのことを教えていただきました。
2016/11/15 09:20 |
この記事のURL
|
景観学習
62件中 31~40件目
<<前へ
2
|
3
| 4 |
5
|
6
次へ>>