小中野小学校ブログ
最新記事
10/8 全校集会で報告
10/6 10月も第2週に
10/3の様子を紹介します
9月から10月に
9.24~26日の様子を紹介
9/20 「夢、目標をもつということ」
9/18 子ども主体の学校に
9/16 9月も折り返しに
9/10.11 集中とワクワクの授業
スカイランタンに命を吹き込む
月別アーカイブ
2025年10月(4)
2025年9月(16)
2025年8月(2)
2025年7月(18)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(115)
運動会(127)
学校の様子(1414)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(293)
1(1)
携帯サイトはコチラ
八戸駅に着きました
バスの中で楽しく話しているうちに、あっという間に八戸駅に着きました。
2014/08/27 08:10 |
この記事のURL
|
修学旅行
八戸駅までのバスの中
八戸駅までのバスの中も楽しい時間です。しりとりを楽しんでいます。
2014/08/27 07:40 |
この記事のURL
|
修学旅行
いよいよ出発です
元気に、行ってきます。
2014/08/27 07:30 |
この記事のURL
|
修学旅行
修学旅行
6年生の修学旅行出発式です。
公民館前で行いました。
2014/08/27 07:20 |
この記事のURL
|
修学旅行
朝の様子 6年修学旅行
7時になりました。いよいよ修学旅行出発の日です。
バスが到着し、向きを変えています。
ぞくぞくと登校してきています。
元気いっぱいのようです。
2014/08/27 07:00 |
この記事のURL
|
修学旅行
本を寄贈していただきました
近所にお住いの西川さんより、「世界のメルヘン」全24巻を寄贈していただきました。
大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。
2014/08/26 12:40 |
この記事のURL
|
地域連携
夏休み作品展 開催中
子どもたちが課題として制作した工作、絵、自由研究などの作品を互いに鑑賞し、認め合う場として「校内夏休み作品展」を開催しています。保護者の皆様もぜひご来校いただき鑑賞していただきたいと思います。
鑑賞期間 8/26(火)~29日(金)、9/1(月)
9:30 ~ 15:30(最終日は、14:00まで)
2014/08/26 12:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
修学旅行 結団式
いよいよ修学旅行の出発が、明後日に迫りました。
体育館に、全員集まって結団式を行いました。
2014/08/25 14:30 |
この記事のURL
|
修学旅行
第54回全国学生書道展 全国優勝
第54回全国学生書道展(白扇書道会主催)で、27年連続、29回目の全国優勝をすることができました。このことは、児童一人一人がしっかり学び、練習に取り組み、成長してきた成果だと思います。一朝一夕にできることではありません。字が上手に書けるということは、一生の宝物です。これからも自分の字を大切にしてほしいと思います。
個人賞にもたくさん入賞しました。
大 賞 6名
準大賞 12名
記念賞 24名
白扇会賞 79名
推 薦 120名
特 選 115名
大賞、準大賞、記念賞、白扇会賞に入選した作品は、8月31日まで成田山書道美術館に展示されています。
2014/08/25 14:00 |
この記事のURL
|
書道
朝のようす 読み聞かせ
今朝は、4年生で2学期最初の読み聞かせがありました。
戦争のお話に、真剣に聞き入っていました。博物館で作成した、戦争体験談のお話もありました。八戸市も戦争中は大変な思いをして生活していました。
2014/08/25 08:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
4408件中 4321~4330件目
<<前へ
431
|
432
|
433
|
434
|
435
次へ>>