小中野小学校ブログ

授業のようす 4年生

今日、4年2組は版画の印刷をしました。
インクをむらなく塗るのに苦労していました。
完成した自分の作品を見て、みんな目を輝か
せていました。


2015/12/11 10:50 | この記事のURL教育活動

アンサンブルコンテストにむけて

 12月13日(日)に、アンサンブルコンテストがあります。
今日の昼休み、そのリハーサルを兼ねて体育館で発表会を行いました。

金管七重奏「フォスターチューンズⅡ」


木管五重奏「5つの小品より」





サックス四重奏「リュートのための舞曲とアリア Ⅰイタリアーナ Ⅲシチリアーナ」

2015/12/10 17:30 | この記事のURL学校の様子

スケート教室

 2年生は12月9日の3、4時間目にテクノルアイスパークでスケート教室を行いました。
 リンクに着く前からうきうきわくわくの気持ちを抑えられない様子で、久しぶりの氷の感触を楽しんでいました。
練習していくうちに、「上手く滑れるようになった!」と素敵な笑顔を見せてくれた児童がとても多く、これからたくさんスケートに親しんでくれると思います。


2015/12/10 17:10 | この記事のURL教育活動

図書室の飾り


 図書室の飾りが、冬バージョンにかわっています。
参観日のときに、お気づきになったでしょうか。
ボランティアの方々の手作りです。
子どもたちの情操を養うために大いに助かっています。
いつもありがとうございます。


2015/12/10 12:50 | この記事のURL学校の様子

朝のようす 朝自習

 小中野小学校では、月曜日と木曜日の朝自習に「朝読書」を取り入れています。
まず、本を読む習慣を身につけるためです。
その他にも、想像力がつく、気持ちが落ち着く、語いが増える、
感性が豊かになるなどたくさんの効用があります。
 2学期の後半からは、学年に合った内容の本を選ぶことも大切にしています。
ご家庭でも、家族で読書の時間を作ってみてはいかがでしょうか。


2015/12/10 08:10 | この記事のURL読書

好きな看板コンテスト


 5年生は、景観学習の取り組みの中で「好きな看板コンテスト」を行っています。
小中野地区には、素敵な看板があります。
昨日の参観日で、保護者の皆さんが投票してくださいました。
どの看板が人気を集めるのでしょう。


2015/12/09 10:00 | この記事のURL景観学習

児童朝会 図書委員会

 今朝の児童朝会は、図書委員会の担当でした。
クイズを交えて、新しくオープンした第2図書室の使い方や本について楽しく伝えていました。
マイクを使わなくても、全校児童に声がしっかり届いていました。

感想発表をした児童も、マイクを使わずに堂々と感想を発表していました。
どちらも、とても立派でした。


2015/12/09 08:00 | この記事のURL児童会活動

万引き防止ポスターコンクール最優秀賞



万引き防止ポスターコンクールで、4年生の目時聖那さんが最優秀賞に輝きました。
12月8日に八戸警察署で行われた表彰式に出席して、賞状をもらってきました。
目時さんの作品は、ポスターになり市内に掲示される予定です。


2015/12/08 17:00 | この記事のURL学校の様子

参観日のようす 5年


 5年生は先日、景観まちづくり学習の2回目の調査に出かけました。
1回目の調査から、観点をそれぞれ絞って調査しました。
今日はその結果発表です。
観点ごとの気づきを発表していました。


2015/12/08 14:30 | この記事のURL学校の様子 景観学習

参観日のようす 4年

 4年生の理科では、アルコールランプの使い方でした。
マッチで火をつけます。

え、マッチ?

初めて使う子どももいるようです。



2015/12/08 14:20 | この記事のURL学校の様子
4400件中 3301~3310件目    <<前へ  329 | 330 | 331 | 332 | 333  次へ>>