小中野小学校ブログ
最新記事
7/18 今シーズン初の・・・
7/17 学級写真撮影
7/16 夏バテしないぞ
7/15② 授業の様子を紹介
7/15 朝からパワーいっぱいで
7/11 八戸らしい夏・・・
7/10 民生児童委員との交流会
7/10 つかの間の涼
7/8 暑さを吹き飛ばす働き
7/8 タブレットを使って
月別アーカイブ
2025年7月(14)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(114)
運動会(127)
学校の様子(1400)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
1(1)
携帯サイトはコチラ
JS授業見学
今日は、6年生が小中野中学校へ行き、中学生の
授業を見学してきました。
最後の感想発表では、
「真剣に勉強している姿がすごい」
「難しい勉強をしている」
「あいさつの声が大きい」
など、中学生のすばらしいところをたくさん見つ
けてきました。
小中野中学校のみなさんありがとうございました。
2015/11/26 16:00 |
この記事のURL
|
小中連携
児童朝会 運営委員会
運営委員会は、「みんななかよく 笑顔あふれる 小中野っ子」のテーマのもと活動を行っています。
主な仕事として「年間の児童会行事」について全校児童に紹介しました。
児童会キャラクターやテーマについてのクイズも行い、活動について知ってもらう機会となりました。
委員のメンバーが自分たちで発表内容を考えて練習し、マイクを使わずに自分の声だけで発表することができました。
全校からたくさんの感想を言ってもらい、委員の子たちの表情は、達成感にあふれていました。
2015/11/25 08:00 |
この記事のURL
|
児童会活動
名前入りの筆をいただきました。
日本文化クラブや書初め教室などで書道の指導に来てくださっている柳町先生から全国学生書道展で大賞を受賞した六年生に筆をいただきました。筆には、児童の名前と140周年記念式典で大勢の前で揮毫した文字やクラブ発表会で揮毫した文字が入っていました。
校長先生は「記念になる筆なので大切に使ってください。これからも書道をがんばってください。」とおっしゃった後一人一人に筆を手渡してくださいました。
2015/11/20 08:30 |
この記事のURL
|
書道
親子集会 4年
4年生が親子集会を行いました。今年は、親子ドッジボール大会です。保護者の中村政俊さんを講師に迎え、指導していただきました。体ほぐしの運動では、楽しいおにごっこなどを教えてもらいました。親子ドッジボール大会では、子ども達も保護者も真剣にボールを投げ合い、いい汗をかくことができました。
2015/11/19 14:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
おはなしの森
今日は、昼休みに「おはなしの森」がありました。
子どもたちは、本の読み聞かせを楽しみにしています。
今日のお話は、とても楽しいお話でした。
大笑いしています。
2015/11/19 13:10 |
この記事のURL
|
読書
景観まちづくり学習 学区調査 5年
景観まちづくり学習の2回目の調査に出かけます。
1回目の調査から、観点をそれぞれ絞りました。
どんな結果になるでしょう。
2015/11/19 08:40 |
この記事のURL
|
景観学習
音楽朝会
今月の歌は、「野に咲く花のように」でした。
二部合唱を全校で楽しみました。
2015/11/18 08:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
日本文化クラブ
先週と今週は、クラブの見学会がありました。
日本文化クラブの子どもたちが、見学者にお茶を点てています。
2015/11/17 15:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
朝の様子 6年
今朝は、6年生で絵本の読み聞かせがありました。
悲しいお話をいろいろ考えながら聞いているようでした。
2015/11/16 08:10 |
この記事のURL
|
読書
学校賞で、フライパンをいただきました!
八戸ガス株式会社主催の「第9回 全国親子クッキングコンテスト 八戸・十和田大会」に本校の6年生8名が「わが家のおいしいごはん」~家族で一緒に作ろう、うちの自慢メニュー~に応募し、学校賞2位をいただきました。
学校賞の商品として、軽くて使いやすいフライパンを6個をいただきました。調理実習で使いたいと思います。
6年生のみなさんの頑張りに感謝します。
2015/11/13 17:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
4382件中 3301~3310件目
<<前へ
329
|
330
|
331
|
332
|
333
次へ>>