小中野小学校ブログ
最新記事
7/1② 暑さに打ち勝つ
7/1 今日から7月、夏本番!
6/30 自然から学ぶ
6/27 プレゼント~フリーブレイズキャップ~
6/27 午後の参観授業に向け・・・
健康な生活に向けた6月の学習
6/25 訪問での授業
6/24 1年生水泳スタート
6/23 6月第4週目も笑顔でスタート
6/20② ふれあいタイム
月別アーカイブ
2025年7月(2)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(114)
運動会(127)
学校の様子(1388)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
1(1)
携帯サイトはコチラ
6年生自主見学 小中野駅
海の方から、4班、5班、6班が同じ電車で小中野駅に到着しました。
ここからは、徒歩で学校に向かいます。
2016/06/22 15:20 |
この記事のURL
|
校外学習
6年生自主見学 是川縄文館
8班は、是川縄文館から、ボランティアガイドさんの説明を聞きながら中居遺跡を歩いて見学しています。
2016/06/22 14:40 |
この記事のURL
|
校外学習
6年生自主見学 田向の交差点
7班は、対泉院に向かうところです。
2016/06/22 14:30 |
この記事のURL
|
校外学習
6年生自主見学 鮫駅
次の移動のために、3班が鮫駅で待っていました。
写真と反対方向から道路を走ってくるグループが遠くに見えます。
なんとか電車に間に合いそうです。
2016/06/22 11:00 |
この記事のURL
|
校外学習
6年生自主見学 種差
1班の子どもたちが、種差につきました。
ワンコインバスの中では、観光案内が流れていたと教えてくれました。
「高山植物のニッコウキスゲが、海岸で咲いているのは冷たい風が吹いてくるから」と説明してくれました。
2016/06/22 10:40 |
この記事のURL
|
校外学習
6年生自主見学 葦毛岬展望台
8班の子どもたちが、葦毛岬展望台を見学していました。
ニッコウキスゲとエゾタカネツリガネニンジンが後ろに咲いています。
2016/06/22 10:30 |
この記事のURL
|
校外学習
6年生自主見学 マリエント2
水槽の魚へ餌をあげる時間です。
1班と10班の子どもたちがチャレンジしています。
土の中に隠れているアナゴが餌を取りに出てくることが面白いようです。
2016/06/22 10:10 |
この記事のURL
|
校外学習
6年生自主見学 マリエント1
4班が、ドクターフィッシュの水槽に手を入れています。
古い角質を食べてくれるようです。
すこし、くすぐったいといっています。
2016/06/22 10:10 |
この記事のURL
|
校外学習
6年生自主見学 蕪島
2班が蕪島に移動するところです。
霧が少し出ていますが、雨は降っていません。
2016/06/22 09:50 |
この記事のURL
|
校外学習
カラスの巣の撤去
校庭の立ち木にカラスが、巣をつくっていました。
教育委員会にお願いして、子どもの安全を守るため、枝を選定しています。
2016/06/22 08:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
4370件中 2701~2710件目
<<前へ
269
|
270
|
271
|
272
|
273
次へ>>