小中野小学校ブログ
最新記事
9/20 「夢、目標をもつということ」
9/18 子ども主体の学校に
9/16 9月も折り返しに
9/10.11 集中とワクワクの授業
スカイランタンに命を吹き込む
9/10 音楽集会で
9/9 楽しい学校生活
9/8 先輩を迎えて
9/5 全校クリーン作戦
9/4②運動びより
月別アーカイブ
2025年9月(15)
2025年8月(2)
2025年7月(18)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(115)
運動会(127)
学校の様子(1412)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(290)
1(1)
携帯サイトはコチラ
明日の準備が終わりました
高学年の係生徒が、体育館の椅子などの準備を行いました。
協力して素早く行うことができました。
2016/10/14 15:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
朝のようす
地域の方々が、子どもたちの登校を見守ってくださっています。
いつもありがとうございます。
2016/10/14 07:10 |
この記事のURL
|
地域密着
朝のようす 5年生
小中野小学校では、週2回朝読書の時間があります。
それぞれ、自分の興味のある本を集中して読んでいます。
2016/10/13 08:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
絵本の読み聞かせ 3年生
3年1組では、係の児童が図書室から大型絵本を借りてきて読み聞かせをしています。
お友達が読んでくれる本を楽しそうに聞いています。
2016/10/13 08:00 |
この記事のURL
|
読書
絵本の読み聞かせ 3年生
3年2組では、係の児童があいさつの後読み聞かせを始めていました。
担任の先生がいらっしゃらなくても、朝の挨拶から机の移動、そして読み聞かせと自分たちだけで進めていました。
お化けの絵本を興味深そうに見ています。
2016/10/13 07:50 |
この記事のURL
|
読書
朝のようす
3年1組が担任の先生と図書室に移動しています。
朝自習の前に、読む本を選びに行くようです。
向こうからは、健康観察盤を6年生の保健委員が配達しに来ました。
2016/10/13 07:40 |
この記事のURL
|
児童会活動
読書
昼休みの様子
今日は、肌寒い日でしたが子どもたちは元気に校庭で遊んでいました。
2016/10/12 13:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
児童学習発表会 6年生
6年生の劇は、
「ストップ ザ 脳内レボリューション」
現代の喫緊のテーマを取り上げた6年生でした。
2016/10/12 11:20 |
この記事のURL
|
学習発表会
児童学習発表会 4年生
4年生の劇は、「ごんぎつね」です。
いたずら好きの「ごん」が大変なことをしてしまいました。
4年生の演技は素晴らしかったです。
2016/10/12 11:00 |
この記事のURL
|
学習発表会
児童学習発表会 2年生
劇の最初は2年生です。
「ちびっこにんじゃへの道」
かわいらしい忍者がたくさん登場しました。
2016/10/12 10:20 |
この記事のURL
|
学習発表会
4403件中 2331~2340件目
<<前へ
232
|
233
|
234
|
235
|
236
次へ>>