こなSOSポスト設置・・・各階に
いじめ見逃しゼロ集会・・・全校朝会の活用
今朝の全校朝会を利用して、「いじめ見逃しゼロ集会」を実施しました。6年1組の12名に協力してもらい、いじめにあたる行為・行動・言動について、12個読み上げてもらいました。次に、6年2組に8事例を紹介してもらい、考えてもらいました。具体的には、参観日の配付資料をご覧ください。
集会が終わった後、生徒指導主任が、その集会でのお話をうなずきながら聞いていた6年生をほめてくれました。その子は、全校児童から拍手ももらいました。学級でも、いじめについて話し合ってくれることでしょう。
重要なことは、点から面へ広げて指導していくというチームで動く、共同性の発揮だと考えています。

困ったことや心配なことを書いてポストに入れる「こなSOSポスト」を各階に設置します。
委員会活動には、学校生活をより楽しいものにするために創意工夫した活動内容を進める委員会と、誰かが当番的に面倒な仕事を進めてくれる委員会があります。
校庭整地が終わり、校庭にマラソンコースや体育で使うライン等の白線を引きました。
児童調査票に記入いただいた内容について、何をどのような対応をするために使用するのを説明した文書を配付しました。裏面には、本校の個人情報保護方針も掲載しましたので、一読ください。「使用許諾並びに撮影等の同意書」も配付しましたので、お手数をおかけしますが、児童名・保護者氏名を記入の上、該当する欄へのチェックをお願いいたします。21日(金)までに各担任へ提出願います。なお、ご不明な点がありましたら、教頭までお問い合わせください。