9.24~26日の様子を紹介
.jpg)
早いもので、9月も下旬に入りました。
空を見上げれば、すっかり秋の空です。
校庭では、赤トンボを追いかける子どもたちの姿。

9月24日(水)~26日(金)の学校の様子を
紹介します。
まずは朝の様子です。この頃、6年生が始業前に
掃除してくれている姿を見かけます。写真は、
中央玄関をきれいにしている様子です。

6年生の生活も折り返しに近づき、学校のための
新しい取組みが始まっているようです。
次に紹介するのは、水曜日のお昼、図書室での
おはなしの森に参加した子どもたちです。

素敵なしおりをもらったようですね。
次は、木曜日の2校時はじまり、図書室に
集まった2年生。雨降りの天気となりましたが、
予定していた「まちたんけん」への出発式。
お手伝いのお母さんが方に元気にあいさつ。

パン屋、お菓子屋、お花屋、銭湯などの行き先
ごとに、グループになって出発です。
その中で、御前神社グループの様子を紹介します。
中に入れていただき、まずは、神様にあいさつ。
.jpeg)
準備したたくさんの質問に答えてもらった後、
まわりにあるいろいろな物についても質問です。
こちらの写真は、10月6日に予定されている
「十五夜の竹あそび」に使う竹だそうです。
.jpeg)
太鼓の音にビックリジャンプ!
.jpeg)
たくさんのことを教えてもらって、御前神社博士
になったようですね。権禰宜さんとにっこり!
.jpeg)
最後は、金曜日の「薬物乱用防止教室」の様子
です。今回は高学年が学校薬剤師さんと学習。
5年生はタバコの害、6年生は薬物についてです。
6年生は、オーバードーズや違法薬物のことを
教えてもらい、自分の身・健康を守るための約束
を、しっかり心に誓ったようです。