3/26 修了式を迎えて
3月26日(水)、令和6年度の教育活動も、
いよいよ最終日を迎えました。そして、
体育館で修了式を行いました。
5年生から順に修了証書の授与です。
学年全員が起立したあと、各学級の代表の子が
登壇して修了証書をいただきました。

どの学級の子も、この1年間の成長を感じさせる
立派な態度で、修了証書を受け取りました。

この1年を改めて振り返ると、どの学年・学級の
子も、互いのよさを見つけ、違いを尊重し合い、
仲よくしたり信頼し合ったりして生活することが
できました。

学校生活を楽しみ、自分らしさを発揮しながら
成長した子どもたちに、大きな拍手を贈ります。
修了証書授与の次に、全校を代表して4名の子が、
この1年で成長したことを話してくれました。
「字を書くときに、止め、はね、はらいに気を
つけて書くことができるようになりました。」

勇気を出すことの大切さに気付き、多くの達成感
を味わった1年間。

自分から考えて動くことの大切に気付いた1年間。
そして、4月からは、さらに一歩前へ!

ともに大きく成長することのできた小中野っ子。
7年度、大きな節目となる150年目の小中野小
をどう彩ってくれるのか、期待が膨らみます。
いよいよ最終日を迎えました。そして、
体育館で修了式を行いました。
5年生から順に修了証書の授与です。
学年全員が起立したあと、各学級の代表の子が
登壇して修了証書をいただきました。
どの学級の子も、この1年間の成長を感じさせる
立派な態度で、修了証書を受け取りました。
この1年を改めて振り返ると、どの学年・学級の
子も、互いのよさを見つけ、違いを尊重し合い、
仲よくしたり信頼し合ったりして生活することが
できました。
学校生活を楽しみ、自分らしさを発揮しながら
成長した子どもたちに、大きな拍手を贈ります。
修了証書授与の次に、全校を代表して4名の子が、
この1年で成長したことを話してくれました。
「字を書くときに、止め、はね、はらいに気を
つけて書くことができるようになりました。」

勇気を出すことの大切さに気付き、多くの達成感
を味わった1年間。

自分から考えて動くことの大切に気付いた1年間。
そして、4月からは、さらに一歩前へ!

ともに大きく成長することのできた小中野っ子。
7年度、大きな節目となる150年目の小中野小
をどう彩ってくれるのか、期待が膨らみます。