児童の活動
5月9日 運動会全体練習開始
5月8日 1年生が幼稚園に招待されました
4月26日 1年生を迎える会
今日の3校時は、お待ちかねの1年生を迎える会。6年生と一緒に入場し、会が始まりました。

3~5年生は、学校行事の紹介です。4年生は運動会、5年生は秋を楽しむ会、3年生は学習発表会を紹介しました。寸劇を取り入れて、ユーモアたっぷりに、かつ、分かりやすく紹介していました。

2年生はプレゼントを贈りました。プレゼントの中身を歌で紹介。その中身は、アサガオの種でした。

6年生は、学校のきまりやルールをクイズ形式で説明しました。1年生だけでなく、全校みんなで〇✖と答えていて、ほほえましい光景でした。

最後に、1年生が一人ずつ自己紹介しました。大きな声で立派に発表していました。

久しぶりに全校児童が体育館に集まって行事を行いました。目の前で発表を見たり聞いたりできるライブ感っていいですね。

3~5年生は、学校行事の紹介です。4年生は運動会、5年生は秋を楽しむ会、3年生は学習発表会を紹介しました。寸劇を取り入れて、ユーモアたっぷりに、かつ、分かりやすく紹介していました。



2年生はプレゼントを贈りました。プレゼントの中身を歌で紹介。その中身は、アサガオの種でした。


6年生は、学校のきまりやルールをクイズ形式で説明しました。1年生だけでなく、全校みんなで〇✖と答えていて、ほほえましい光景でした。


最後に、1年生が一人ずつ自己紹介しました。大きな声で立派に発表していました。

久しぶりに全校児童が体育館に集まって行事を行いました。目の前で発表を見たり聞いたりできるライブ感っていいですね。
4月20日 掲示板から
4月13日 4年生も委員会デビュー
図南小学校では、4年生以上が委員会活動を行っています。今年度から、運営・保健・放送・給食・図書・体育の6つの委員会で活動することになりました。5・6年生はこれまでの委員会を継続していますが、4年生は初めての体験です。今日は、放送と給食で活動する4年生を撮影しました。上級生に教えてもらいながら、全校のために一生懸命活動していました。

放課後は、代表委員会が行われ、運動会のテーマを話し合いました。3年生も参加しています。各学級で話し合ったテーマをもとに、自分達の思いを表す言葉を考え出していました。4月始まったばかりですが、来月の運動会に向けても少しずつ動き出しています。



放課後は、代表委員会が行われ、運動会のテーマを話し合いました。3年生も参加しています。各学級で話し合ったテーマをもとに、自分達の思いを表す言葉を考え出していました。4月始まったばかりですが、来月の運動会に向けても少しずつ動き出しています。


4月12日 1年生初めての給食
4月9日 春爛漫
4月8日 盛りだくさんのスタート
4月5日 令和5年度 スタート準備の日
3月23日 お楽しみ会など
昨日はWBCの優勝とともに(日本代表おめでとうございます!)、東京は桜が満開になったとのこと。
八戸市も春の陽気に包まれ、半そで姿の児童もチラホラと。
年度末ということもあり、今週は各学年でお楽しみ会を行っていました。
今日は3,4,5年生が行っていました。
3年生は手作りの景品を作り、くじ引きをお互いに引いていました。
4年生は「マジカルバナナ」を行っていました。
珍回答続出で笑いで先に進みません(笑)
5年生は外でドッヂボールやキックベース、鬼ごっこと1時間いっぱいアクティブに動きました。
それぞれのクラスで1年間の頑張りを称えながら楽しんだようです。
八戸市も春の陽気に包まれ、半そで姿の児童もチラホラと。
年度末ということもあり、今週は各学年でお楽しみ会を行っていました。
今日は3,4,5年生が行っていました。
3年生は手作りの景品を作り、くじ引きをお互いに引いていました。
4年生は「マジカルバナナ」を行っていました。
珍回答続出で笑いで先に進みません(笑)
5年生は外でドッヂボールやキックベース、鬼ごっこと1時間いっぱいアクティブに動きました。
それぞれのクラスで1年間の頑張りを称えながら楽しんだようです。