学校行事

代表委員会・・・遠足について話し合う

 9月13日に全校縦割り班で、折爪岳登山をします。今日は、縦割り班での約束事を話し合いました。高学年として下級生にどう接すればよいのか等を確認し合いました。
 このような話し合いも高学年としての意識を高めていくのですね。
画像

2013/08/29 17:40 | この記事のURL学校行事

絵の掲示・・・力作をご覧ください!

 各学年ともに1学期末から夏休みの学習会で描き上げた絵を廊下等に掲示しています。9月3日はフリー参観日になっております。ご来校時、ゆっくり鑑賞いただければ幸いです。水泳大会も予定しております。
画像画像
画像

2013/08/29 07:30 | この記事のURL学校行事

元気な顔が・・・2学期始業式

 昨日、第2学期始業式を行いました。校長先生から、早寝・早起き・朝ご飯、挨拶等2学期のめあてについてのお話がありました。
 式の後、後期スタディサポーター、3名の転入生の紹介を行いました。
画像

2013/08/23 07:00 | この記事のURL学校行事

個人面談・・・健やかな成長のために!

 26日・29日・30日・31日と個人面談が行われています。この機会に各担任とお子さんの学習面や生活面についてお話合いください。なお、都合により、この時期に設定できない学年、学級もあります。ご了承ください。
画像画像
2013/07/29 08:30 | この記事のURL学校行事

防犯教室第3弾・・・気づき、考え、行動する力を!!!

3時間目、体育館において防犯教室の全体会を行いました。1、2年生がクイズ形式で不審者対応の勉強をしている間、3年生以上は体育館で不審者が教室に勝手に入って来たらどうする?という想定訓練をしました。
画像

 6年と4年のクラスを使って、どのように対応すればよいか実際に行ってみました。その都度、子供たちに今の行動はどうだっかかを考えさせました。改善策を出させ、それを受けて次の学級が訓練するという形式をとりました。
画像

 たくさんの考えを出し合った後、八戸中央交番所長さんからアドバイスを受けました。
画像

 代表児童により、不審者に声をかけられたり、車に連れ込まれそうになった時にどうするかについても学びました。
画像

大事なことは、自分の命を守ることです。危険に巻き込まれそうな時は、大きな声で助けを求めること、後ろを振り向かずに走って逃げることが大事です。1分、1秒の判断を誤らないように、常に考えて行動しましょう。
2013/07/17 13:20 | この記事のURL学校行事

防犯教室第2弾・・・ついてっちゃダメ!を活用して

 防犯教室が、3時間目に体育館でありました。1,2年生は、音楽室で県警作成の「ついてっちゃダメ」のCD-Rを使い、クイズ形式で不審者に出会った時の対応について学びました。画像画像
画像

2013/07/17 12:10 | この記事のURL学校行事

防犯教室第1弾・・・ジャンプチームの寸劇から

 防犯教室の朝、児童朝会があり、ジャンプチームの6年生が寸劇を披露し、不審者対応で大事な約束事を全校へ教えてくれました。
画像  「きょうはイカのおすし」、距離をおく・・・ついてイカない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる、というアクロスティックで学びました。
2013/07/17 12:00 | この記事のURL学校行事

クリーンタイム・・・地域を歩いての清掃活動

 今日は、全校でクリーンタイムを行いました。1~3年生は敷地内のゴミ拾いと草取りをしました。4年生以上は、長者中方面、白山台方面等にわかれて歩道のゴミ拾いをしました。
 子供たちは、たばこの吸い殻やポイ捨ての空き缶の多いことに気づきました。
 ゴミの落ちいる所は人の手がかかっていない、まわりの大人が気にしない所と判断し、不審者が好むそうです。それから、入りやすくて、見えにくい所も。
 ゴミのない図南学区にしていきましょう。
画像画像
画像

画像

2013/07/16 20:00 | この記事のURL学校行事

全校朝会・・・南極の氷を使ってのお話

 6年生が、南極の氷を活用した授業で地球環境の学習をしました。いただいた氷が半分残っていましたので、1年~5年にも見たり、触ったりしてもらいました。スライドを見ながら、南極の位置や南極の自然、観測隊の仕事等を勉強しました。
 低学年にもわかるように、北極のシロクマの問題(氷が溶け出し、エサを獲れない等)や棚氷が溶け出している問題、海面上昇のツバルの問題等も画像を見せながら、説明しました。
 最後には、南極の氷と冷蔵庫で作った氷を比べました。残った氷はピーカーに入れて各学級へ持っていき、ぱちぱちという音を聞きました。この音は、2万年前の空気が閉じ込められたものです。
画像
画像

2013/07/03 13:10 | この記事のURL学校行事

学校参観日・・・1学期のまとめを!

画像
画像画像
画像
画像画像
画像
画像画像 1年国語、2年算数、3年算数、4の1算数、4の2国語、5年理科、6の1算数、6の2社会、おおぞら国語の授業を参観いただきました。授業は、地域学校連携協議会の理事の方々にも参観いただき、授業後には助言やアドバイスをいただきました。
 懇談では、学年レクの相談等の後、学級の1学期の様子について各担任から説明がありました。夏休みの課題や生活のめあてについても説明がありました。充実した懇談となり、ありがとうございました。
 プール監視の変更等も寄せられております。ご配慮ありがとうございます。

2013/07/01 16:30 | この記事のURL学校行事
339件中 211~220件目    <<前へ  20 | 21 | 22 | 23 | 24  次へ>>