最新記事
新聞活用講座(5年)
HALLOWEEN(ハロウィン)について
秋を楽しむ会
福祉について考える(4年)
月別アーカイブ
2025年11月(1)
2025年10月(7)
2025年9月(11)
2025年8月(1)
2025年7月(4)
2025年6月(15)
2025年5月(8)
2025年4月(7)
2024年7月(19)
2024年3月(7)
2024年2月(9)
2024年1月(6)
2023年12月(9)
2023年11月(10)
2023年10月(8)
2023年9月(14)
2023年8月(5)
2023年7月(23)
2023年6月(12)
2023年5月(13)
2023年4月(12)
2023年3月(13)
2023年2月(5)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(20)
2022年10月(12)
2022年9月(13)
2022年8月(6)
2022年7月(27)
2022年6月(26)
2022年5月(20)
2022年4月(15)
2022年3月(6)
2022年2月(3)
2022年1月(6)
2021年12月(6)
2021年11月(7)
2021年10月(7)
2021年9月(5)
2021年8月(2)
2021年7月(22)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(9)
2021年3月(6)
2021年2月(6)
2021年1月(5)
2020年12月(7)
2020年11月(16)
2020年10月(10)
2020年9月(10)
2020年8月(5)
2020年7月(10)
2020年6月(12)
2020年5月(14)
2020年4月(9)
2020年2月(4)
2020年1月(2)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(7)
2019年9月(2)
2019年8月(1)
2019年7月(4)
2019年6月(2)
2018年4月(1)
2018年3月(2)
2018年2月(10)
2018年1月(1)
2017年12月(7)
2017年11月(4)
2017年10月(11)
2017年9月(8)
2017年8月(2)
2017年7月(6)
2017年6月(17)
2017年5月(18)
2017年4月(9)
2017年3月(4)
2017年2月(2)
2017年1月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年9月(1)
2016年8月(2)
2016年7月(3)
2016年6月(3)
2016年5月(1)
2016年4月(12)
2016年3月(3)
2016年2月(3)
2016年1月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年9月(1)
2015年8月(1)
2015年7月(2)
2015年6月(3)
2015年5月(5)
2015年4月(4)
2015年2月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(3)
2014年9月(1)
2014年8月(1)
2014年7月(2)
2014年6月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(1)
2014年3月(25)
2014年2月(42)
2014年1月(28)
2013年12月(33)
2013年11月(34)
2013年10月(34)
2013年9月(46)
2013年8月(27)
2013年7月(48)
2013年6月(69)
2013年5月(56)
2013年4月(52)
2013年3月(40)
2013年2月(8)
2013年1月(1)
2012年12月(31)
2012年11月(32)
2012年10月(5)
2012年9月(1)
2012年8月(4)
2012年7月(16)
2012年6月(37)
2012年5月(23)
2012年4月(7)
2012年3月(46)
2012年2月(43)
2011年4月(16)
2011年3月(43)
2011年2月(44)
2011年1月(23)
2010年12月(14)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年9月(1)
2010年8月(1)
2010年7月(1)
2010年6月(5)
2010年5月(3)
2010年4月(3)
2010年3月(2)
2010年2月(8)
2010年1月(1)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年5月(3)
2009年4月(2)
検索
カテゴリ
出前授業(1)
早朝奉仕作業(1)
交流活動(3)
生活科・総合的な学習(1)
作品展(1)
読み聞かせ(1)
体験活動(3)
学校行事(345)
地学連(4)
PTA(24)
保健関係(4)
クラブ(6)
児童の活動(363)
防災教育(9)
児童朝会(8)
休み時間(3)
ALT(2)
朝会(2)
縦割り活動(4)
研修(10)
清掃活動(7)
地域密着型教育(7)
委員会活動(26)
清掃(1)
あいさつ運動(4)
運動会関係(18)
学年(16)
地域学校連携協議会(2)
練習(3)
部活動(33)
生活科(5)
国際理解教育(4)
自然(25)
音楽朝会(2)
キャリア教育(2)
生徒指導(1)
その他(103)
あいさつ(3)
授業改善(6)
PTA活動(31)
全校朝会(6)
学習の様子(138)
お知らせ(66)
校内研修(14)
環境教育(2)
なかよし班活動(5)
ALT(7)
児童の様子(31)
チャレンジタイム(1)
修学旅行(29)
児童会活動(17)
季節(7)
環境(35)
授業風景(16)
お便り(4)
学校生活(36)
掲示物(26)
作品(1)
参観日(13)
安全・安心(33)
夏休み(6)
お願い(1)
校内研(12)
風景(7)
施設・設備(14)
登下校(7)
福祉(1)
6学年(21)
ボランティア(7)
児童理解(1)
クラブ活動(7)
授業(17)
取り組み(1)
児童会行事(3)
お知らせ・お願い(1)
朝会関係(19)
PTA(3)
展示物(1)
交流事業(2)
メッセージ(1)
総合学習(6)
訪問(1)
なかよし班(7)
食育(6)
図南小オリジナル(1)
給食(3)
地域密着(7)
学びの歩道(2)
3学年(1)
読書(5)
地域行事(1)
総合的な学習(7)
縦割り班活動(5)
気付き、考え、行動する力(2)
総合的学習(2)
検査(2)
ジョイントスクール(5)
携帯サイトはコチラ
学校行事
全校遠足・・・雨の中の登山~学校へ
今日は朝、曇りでしたが、九戸村付近になると小雨に。折爪岳は見えるので大丈夫だろうと中腹まで行くと、雨が強くなってきました。登山は無理かと思った時、雨がやんだので、距離を大幅にカットして頂上まで登りました。頂上付近でけっこう強くなってきたので、学校へ戻ってきました。
体育館で昼食をとり、1時間ほど縦割り班ごとにゲームをして楽しみました。雨のため予定の活動や登山はできませんでしたが、班長を中心に工夫して楽しみ合いができたのはよかった思います。少し縦割り班の交流が深まったことでしょう。
2013/09/13 17:20 |
この記事のURL
|
学校行事
音楽朝会・・・学校坂道を二部で歌う!
今月の全校の歌は、「学校坂道」という歌です。図南小にぴったりの歌です。気持ちを込めて二部合唱しました。
2013/09/11 12:50 |
この記事のURL
|
学校行事
プール納め・・・低学年は先週実施!
プール納めは、低・中・高と実施しました。低学年は先週の金曜日に実施しました。
2013/09/10 15:50 |
この記事のURL
|
学校行事
高学年着衣水泳・・・プール納めも兼ねて!
5時間目、5,6年が着衣水泳を行いました。その後、プール管理人:吉岡さんへ今年度のプールの安全・安心に努めていただいき、皆で感謝のお礼を述べました。今日がプール納めとなりました。
2013/09/10 15:50 |
この記事のURL
|
学校行事
着衣水泳・・・服を着たままで浮く体験を!
3,4年が今日の4校時、着衣水泳を行いました。はじめに服を着たままで泳ぐことができるかを確かめました。重くて泳げないことがわかりました。
次に、ジャージに空気をつめ端を結んでもので浮く体験をしました。ペットボトルでも浮くことがわかりました。貴重な体験となったようです。
2013/09/09 12:30 |
この記事のURL
|
学校行事
市内陸上競技会・・・練習の成果を発揮!!!
詳しい結果は、後ほどお知らせします。今は、頑張った選手の皆さんを紹介します。皆、自分の力を出し切りました。
2013/09/06 17:50 |
この記事のURL
|
学校行事
代表委員会・・・遠足について話し合う
9月13日に全校縦割り班で、折爪岳登山をします。今日は、縦割り班での約束事を話し合いました。高学年として下級生にどう接すればよいのか等を確認し合いました。
このような話し合いも高学年としての意識を高めていくのですね。
2013/08/29 17:40 |
この記事のURL
|
学校行事
絵の掲示・・・力作をご覧ください!
各学年ともに1学期末から夏休みの学習会で描き上げた絵を廊下等に掲示しています。9月3日はフリー参観日になっております。ご来校時、ゆっくり鑑賞いただければ幸いです。水泳大会も予定しております。
2013/08/29 07:30 |
この記事のURL
|
学校行事
元気な顔が・・・2学期始業式
昨日、第2学期始業式を行いました。校長先生から、早寝・早起き・朝ご飯、挨拶等2学期のめあてについてのお話がありました。
式の後、後期スタディサポーター、3名の転入生の紹介を行いました。
2013/08/23 07:00 |
この記事のURL
|
学校行事
個人面談・・・健やかな成長のために!
26日・29日・30日・31日と個人面談が行われています。この機会に各担任とお子さんの学習面や生活面についてお話合いください。なお、都合により、この時期に設定できない学年、学級もあります。ご了承ください。
2013/07/29 08:30 |
この記事のURL
|
学校行事
345件中 211~220件目
<<前へ
20
|
21
|
22
|
23
|
24
次へ>>